米とぎざるの美味しいご飯をご存じですか?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 八//ハ八ヽ 竹      ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ \|/
┃ハ//ノハヽ⌒ヽ 虎    ┃た┃┃け┃┃マ┃┃ガ┃−本○店 ─    
┃ //八ヽノハ  \/\本  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛   
┃//  /     \ \ 店            2012年03月15日
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ■Facebook(フェイスブック)で最新の竹虎情報毎日発信中!


  竹虎四代目です。

  いつもご愛顧ありがとうございます!

  
台所に立つことはあまりない自分なんですが

  たまの休日などには中華鍋をふることもあるのです。

  普段いないからだと思いますが

  キッチンにいる事が新鮮でもあり、楽しくもあり

  結構ストレス解消にもなったりします。

  (毎日、お料理される皆様お疲れ様です)

 
ご飯を炊くときには米とぎざるを使います。

 
ステンレスのざるもボウルもあるのですが

  ついつい手がのびるのが竹ざる

  まあ、竹屋ですから当然といえば当然ですが

  自分の小さい頃には

洗い場には普通に竹ざるや竹かごが沢山並んでいましたし

庭先に食器を干す場合も

  (庭に食器を干す光景も見かけないですね)

必ず大きな竹編みの籠を使っていました。

 

  竹ざるは、やっぱり手触りがやさしいし 

米研ぎざるで洗ったご飯は、何か美味しく感じます。



  もちろん、

機能的な事だけ考えれば他の素材に軍配あがりそうですが

  竹ざるを洗って

  水をきって

逆さにして置いてあるキッチンは

  いつもより少しだけ豊かな空気が流れている気がするんです。

 

  実は、今朝のブログでは

  米とぎざるについて書かせていただきました。

 
自分は、生活に密着した実用的な竹細工が大好きななんですが

  職人さんの高齢化で

編み手がどんどんいなくなり

  特に昔からの名人、匠の技をもった方は少なくなっています

 

でも、このような伝統の技を残していくことに 

希望がないわけではありません


日本人と竹のつきあいは古く、深く

本当に心に響く竹細工をお見せすることによって

思い出していただける故郷があるように思うのです。



米とぎざる(3合用)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | <日経MJ・日経ビジネスアソシエ掲載>
 ●/ <  旅先の足の疲れも、お任せあれ!青竹踏み(携帯用)
/■  | 
 //   \__________________________
~~~~~~~~~~~

━━━━━━━━━━━━
竹虎のSNSをチェック♪
━━━━━━━━━━━━
30年毎日更新!年間30万人が購読
竹虎四代目のブログ
https://www.taketora.co.jp/diary/

竹虎インスタグラム
竹細工をぜひ投稿して下さい♪
https://www.instagram.com/taketora1894/

竹虎インスタギャラリー
「@taketora1894 #竹虎グラム」
でのご投稿でHPに掲載♪
https://www.taketora.co.jp/f/taketoragram

LINE ID連携で300ptプレゼント
https://lin.ee/yivIEXD

竹虎Facebookページ
https://www.facebook.com/taketorayondaime


━━━━━━━━━━━━
【虎斑竹専門店 竹虎】
━━━━━━━━━━━━
〒785-0024
高知県須崎市安和913-1
竹虎(株)山岸竹材店

TEL: 0889-42-3201
FAX:0889-42-3283
(平日9時~17時30分)

HP:https://www.taketora.co.jp/
メール:info@taketora.co.jp

創業明治27年(1894年)
「虎竹のある暮らし」
────────────
発行:竹虎(株)山岸竹材店
担当:竹虎四代目、竹乃子
────────────

メールマガジン【たけマガ】のご登録はこちら