虎竹のある暮らし
 0889-42-3201 平日 9:00〜17:30(土・日曜定休)

インターンシップ 高知 2002春

インターンシップ 高知 2002春



虎竹の選別作業は、山から伐り出された原竹の虎模様の色づき具合によって竹の善し悪しを決める大切な工程です。広い土場一杯に広げられた虎竹、そして、一年分の材料の竹が小山のように高く積まれている光景に学生さんは目をパチクリ。
選別作業をしていた職人さんも、学生さんからの質問に嬉しそうに答えていましたが、やはり一番の課題は後継者問題でした。



動画で詳しく見る。
 
 



製竹作業体験 インターンシップ 高知 2002春
虎竹の里で、この道一筋の熟練職人さん手ほどきを受けながら特産黒竹を真っ直ぐに矯正していく「矯め」と呼ばれる製竹作業を体験してもらいました。学生さんにとったら、恐らく一生に一度の作業、緊張した面持ちながら真剣に竹と向き合う貴重な一日となりました。


動画で詳しく見る。
 
 



インターンシップを終えて
この数週間、お忙しい中、私をインターンとして受け入れていただき本当にありがとうございました。ただの学生として過ごしていては経験できないようなことを数多く体験でき、非常に意味のある日々でした。こんなことを頼むのは非常にずうずうしいとわかっているのですが、あえてお願いしたいと思います。これからも、高知大のインターンシップをしたいという学生をどうぞ受け入れ続けて下さい。インターンシップは、学生が仕事いうものを知るうえで非常に大きな役割を果たします。どうぞその貴重な機会をこれからもよろしくお願いいたします。挨拶が長くなりましたが、以下に感想を書かせていただきます。

インターンシップを終えて、今私が1番に感じることはインターンシップは、ぜひ卒業前に1度は経験しておいたほうが良いということです。就職活動をするうえで、インターンシップで経験したことは、必ず役に立つように思います。なぜなら、今私が過ごしている学生の世界と社会人の世界と言うものにはすごく大きな隔たりがあるので、そのことがインターンシップをすることで気付くことができるからです。私が今回竹虎さんでインターンシップをして良かったと思うことはまず、何よりもその企業のトップである専務と直にお会いしてお話することができたということです。学生生活をしていたら、こんな機会は決してなかったと思います。

また、インターンをすると実際に仕事をしている人々を目の前で見ることができます。まさに百聞は一見にしかずです。インターンシップ先によって違いはあるのでしょうが、私がインターンシップをさせて頂いた竹虎さんでは、仕事のある一部分ではなく全体像を見ることもできました。きっと仕事は、まだまだいろいろとあるのでしょうが、すくなくともただのバイトでは本社の工場の仕事や、下請けの職人さん達に会う事は決してなかったと思います。中小企業同友会さんが主催する、マナー研修や講演会は私にとって、衝撃的な話がいくつも聞けて非常に意味がありました。マナー研修を私と同じように受けている社長さん方を見て、人間日々勉強なのだなと言う事を強く感じました。

また、仕事と言うものがただ単純に金儲けの行為ではないのだという事を強く感じました。働いている人たちは、お客様の喜びを生み出そうとしているのだと思います。仕事をすることは、そんな風にお客様を喜ばそうとする自分を誇れるものなのだと言うことがわかりました。ひろめ店での接客やひろめカンパニーの出向では、普通にひろめにご飯を食べに来たのでは関われないであろう観光客の人々と商品を通すことによって関わることができました。

インターンシップをさせて頂いたこの数日間で私の世界はすごく広がったように思います。緊張してがちがちだった私を心よく受け入れてくださった、山岸専務、ひろめ店の石元さん、大崎さん、本店の皆様、本当にありがとうございました。この経験をばねにして、来年の4月には笑顔で私も社会人になれたらと思います。


私にとってこのインターンシップは社会に出るための第一歩でした。三回生の春休みは一般的に言って就職活
動の一番重要な時期だと思います。しかし、私はと言えば時間が過ぎることにあせるばかりで、自分の進路に
対して逃げていました。漠然とした社会しか見えず、怖がっていました。今の時代はインターネットなどによって
情報はあふれています。しかしパソコンに向かっているだけでは、はっきりとした社会、企業の姿は見えてこず、
具体的なイメージを自分の中に作れませんでした。インターンシップをさせていただこうと思った理由は、実体験
に基づいた社会、企業を理解し、自分が働くイメージを明確に持ちたかったからです。

株式会社山岸竹材店さんでのインターンシップでは山に生えている虎斑竹から、竹の選別、曲がりをなおす作業、商品を形にする作業、そしてお店に並びお客様に届くまでを一貫して体験させていただきました。普段私達消費者はお店に並んでいる商品の姿しか見ることが出来ません。商品にこんなにも人の手がかかっているとは思いませんでした。そして手作りへのこだわりをとても強く感じました。竹製品は繊細で機 械で出来るものは何一つありません。でも今の世の中なにでも機械で作られているようなイメージを持っていたので製品への見る目が変わりました。商品への理解が深まると販売実習のときもお客様へ自信を持って薦めることが出来るようになります。そして商品一つ一つに愛着が沸きました。

インタ-ンシップを通して一番感じたのは虎斑竹の可能性と仕事の広がりです。虎斑竹は高知でも安和しか育たない不思議な竹です。その竹にこだわりを持ち全国のお客様に届けたいという専務の仕事ぶりに熱いものを感じました。仕事の幅は高知にとどまらず日本全国そして世界へと広がりを見せています。竹を通してこのように世界は広がることを知り、驚くとともに感動しました。すべての仕事に本人のやる気とアイディア次第でいろいろな可能性を秘め世界は広がっているということだと思います。ここに仕事の面白さを感じました。 私もこのように広がりを見せる仕事をしていきたいという気持ちを持ちました。ホームページは全国のお客様を相手にしています。高知まで足を運べない方にとって強力な味方です。そして虎斑竹が多くの人の手に渡り広がっていく一番有効な方法だと思いました。ホームページで注文された商品の発注作業を手伝ったとき本当にお客様が全国各地に広がっているのでとても嬉しかったです。

もう一つ思ったことは、ひろめ市場の案内所に出向させていただいたときや同友会の方々と話をしたも感じたのですが、高知県の役に立ちたいという思いで仕事をやっていらっしゃることです。自分のこと、会社のことだけにとどまらず、周りのみんなも幸せにしたいという思いがとても伝わってきました。そういう気持ちは私が働く時も決して失わず持ちつづけていきたいと思います。一つだけ残念だったことはもっと専務と話したかったということです。私がもっと積極的に話し掛ければ良かったのだと思います。専務はとても忙しい時間を割いてインターンシップを受け入れてくださりました。仕方のないことだったのかもしれませんが、もう少し専務と話す時間があったら、と思いました。新製品を作られるときの苦労話やおもしろさ、どのように全国各地に営業に行くかなどを聞きたかったです。

このインタ-ンシップを通して、新しい世界に触れ、仕事の面白さ可能性を感じることが出来ました。これからはこの経験を生かして自分のイキイキ出来る仕事に巡り会い、自己実現したいと思います。視野を広く持ち、自分から周りに働きかけるような人間になりたいです。最後になりましたが、専務を山岸竹材店の皆様忙しい中のご指導本当に有難うございました。後心残りは竹籠を作りたかったということです。もし、時間が合えば作らせていただけるという機会はないでしょうか。次回のインタ-ンシップでそういう時間があれば参加させていただくとか?無理なお願いをしてすみません。機会があればよろしくおねがいします。それでは本当に長い間お世話になり有難うございました。この経験は私の中に一生残っていくと思います。

まず始めに、お礼を言わせてください。遅れたり、欠席したりしてご迷惑をかけてすいませんでした。それなのに、いろいろな方に支えられて最後までインターシップをやれました。ありがとうございました。委員会の仕事が忙しい時期と重なってしまって、一時はやめさせてもらおうかと悩んでこともありましたが、もしかしたらやれるかもしれないと思って挑戦させてもらい、いろいろな方のおかげで最後までやれました。竹虎さんでのインターンシップでは、期待通り、ものが作られて、お店で売られるまでの全工程を見ることができてよかったです。商品を手作りで作ることの大変さ"を実際に目で見て肌で感じることができました。
まず、工場で最初に見せていただいた、竹の垣を作る作業からして、一つ一つ丁寧に部品をはめていったりなど、"とにかく根気がいりそう!私にはできなさそう!"と思ってしまいました。それから、工場のほかの作業もみせていただいて、内職で作られている方のお家へも見学に連れて行ってもらいましたが、どの作業も、熟練した技術に、それに加えて、すごく根気のいりそうなものが多くて、"こんな作業をずっと続けれるなんてすごい!"と仕事を見せていただくたび、職人さんを尊敬し、腰が引けてしまいました。

自分の周りにはものがたくさんあり、そのことを、ついつい当たり前と思ってしまうけれど、誰か作ってくれた人がいてそのものがあるんだなと、ものがあることに感謝の気持ちを感じることができました。その見せていただいた、商品製作までの現場の中で、その中でも一番大変さを感じたのが、竹を山から切り出してくる作業でした。重たい竹を切って運んで、山 から下ろす、跡取が少なくなって困っている職業だというのも、分かります。竹製品ができるまでは本当に大変な仕事がたくさん必要ということが分かりました。営業の場でも、ものを売ることの大変さを学びました。お客様に"これはいいですよー"と、説明しても、なかなかうまく説明できなかったこともありか、簡単には売れませんでした。

ひろめ市場のインフォメーションに出向させていただいたり、中小企業の同友会のいろいろな催し物につれていっていただいたりと、竹虎さんの会社内でだけでなく、いろいろな経験をさせていただいて自分の世界が広まったように思えました。竹虎さんは、そういう風な取り組み方でいろんなことをやってらして"行動力が大事""なせばなるなさねばならぬ、何事も"ということを教えてました。このたびはお世話になりました。ありがとうございました。
見てはいけない!虎竹の里コンテンツ,竹虎四代目(山岸義浩),作務衣,さむえ,SAMUE
現在登録されている商品はありません。
  • 30セット限定 おまけ付き 母の日ギフトセット
  • 土用干しに梅干しざる特集
  • 空気清浄機「竹風」8~12畳用

竹虎のおすすめ商品

商品メニュー

  • お試し商品
  • 調湿竹炭パック
  • 竹炭パウダー(15ミクロン)80g
  • 【限定別規格】杉中華蒸籠(セイロ)18cm2段身蓋セット
  • 竹ライフ
  • キャッシュレス決済使えます
  • LINE連携,300ポイントプレゼント
  • 工場長ブログ
  • スタッフブログ
  • たけまが無料登録
  • 竹虎倶楽部
  • インターンシップ
  • 求人募集<竹虎>
  • 会社概要(The company explanation)
  • Tiger Bamboo's New Yorker bag
  • 第11回世界竹会議

なんでもお気軽にお問い合わせください。

 0889-42-3201(代)
平日 9:00〜17:30(土・日曜定休)

Pin it