竹炭のお座りネコちゃん(親猫)
竹炭には消臭効果、化学物質の吸着効果など様々な効果があると言われていますが、この竹炭のお座りネコちゃんはポリレジン素材に竹炭塗料を二重にコーティングした置物です。今にも動きだしそうな仕草と可愛い表情に動物好きの方でなくとも癒されます。また、竹炭を使った高級感のある深い黒色は、どんなお部屋にもマッチするインテリアとして好評なのです。
竹炭塗料の製造

国産の孟宗竹
竹虎の竹炭は国産の孟宗竹(もうそうだけ)を原料に昔ながらの土窯を改良した竹炭専用窯で熟練の竹炭職人が焼き上げています。
原料に使用する良質の国産孟宗竹は、筍から親竹に成長し伐採にいたるまで、一切の薬剤、農薬、化学肥料等を使用していません。安心安全な竹炭を皆様にお届けするためにも、国産・日本製、そして無農薬の竹にこだわります。

本格土窯
一言で竹炭といってもその品質は、原料の竹の性質(竹の品種と産地)、熱加工の過程(炭化方法と窯型式)、熱加工した最高温度(炭化の温度範囲)により、かなりの違いがあります。

最高級竹炭
竹炭を電子顕微鏡でのぞくと無数の細かい孔があいています。その孔が空気中のにおい物質や水分を吸着し、消臭・調湿効果を発揮します。表面積が広いほど吸着能力が高いのですが、1グラムの竹炭の表面積は何と約700平方メートルにも達しています。
また、竹炭は湿気の多いときには湿気を吸収し、乾燥してくると吸収した水分を放出するため、室内の湿度を調整する調湿効果は半永久的と言われています。

竹炭塗料
竹炭ペットに使用する竹炭塗料は高温で焼き上げられた竹炭を微粉末に加工してポリ系高分子結合剤に混ぜて製造されています。

「命」を吹き込む手塗り
竹炭ペットは竹炭塗料に漬け込んで仕上げますと動物の体毛などの微妙な表現が出来ません。そこで、ポリレジン素材の型に一体づつ職人が下地塗り、乾燥、竹炭塗料二度塗りを手作業で行います。
竹炭ペットの手塗り乾燥が完了したら、最後の仕上げに顔の仕上げ塗りが施されます。目や鼻、爪など細部を光沢ある塗装をすることにより竹炭ペットには、まるで命が吹き込まれたようにイキイキとしてくるのです。

-
竹炭ネコちゃんのお声
かわいらしい猫ちゃんが届きました。我が家には4匹のネコがいてそのうち1匹はこの猫ちゃんのように黒猫です。そばにおいてあげたら不思議そうな顔をしていました。とても気に入りました。大切にします。(O 様)
-
竹炭チワワのお声
実家ではチワワを2匹飼っているのですが、母の誕生日プレゼントを何にしようか迷っている時にこの商品と出会いました。数あるチワワ商品の中でも、リアリティがあるのに愛くるしい表情(特にこの瞳!)に惹き付けられ、私の一目惚れで即購入を決めました。プレゼントしても、一言二言「でもね…。」といつもコメントをする母が、「すっごく可愛い!!ありがとう♪」とベタ褒めだったくらいです。母に喜んでもらえて、私もとてもうれしかったです。ありがとうございました!(小雪 様)
-
竹炭ラブラドールレトリバーのお声
今、ラブそっくりのかわいいのありがとう!と、実家から電話がありました。探していたそうでとにかく「うちのラブにそっくり」の連発(笑)黒ラブはみんな一緒に見えるんじゃない、という言葉をのみこんでしまいました。炭の効果も知っていたし、父の日の最高のプレゼントになりました。選んで大正解!!ありがとうございました。(C 様)
-
竹炭うさぎのお声
動物をしっかり観察して愛情を込めて作ったように思います。うさぎというと、尻尾がただ丸いだけだったり、体格も丸かったりするだけで、惜しい商品が多いですが、此方の商品は背中から臀部にかけてのラインや胸元の脂肪、丁寧に毛並みの柔らかさを表現しているのでとても可愛らしいです。またビーズのネックレスをしているところに、生み出した人の愛情を感じらます。うさぎ好きにも満足できるインテリアだと思います。(綾乃 様)
お客様の声をもっと見る >>>
手書きの声をもっと見る >>>
有料ギフトラッピング
贈り物の際にはギフトラッピングを有料サービスで承け賜ります。包装紙には、日本唯一の虎模様の美しい虎竹があしらわれています。
※専用のギフトボックスがございます。
メッセージカード、熨斗について
熨斗(のし)、メッセージ対応をご希望の場合は、ご注文の際ショッピングカート内のご記入欄に、メッセージ、熨斗の表書き・お名前をお書き添えください。
※ご用命のない場合にはメッセージカード、熨斗はお付けしません。メッセージカードはその時々で変わります。
詳しい熨斗の種類はこちら >>>
サイズ
天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。
※ご注意ください
竹炭ペットの首飾りは、商品によってあしらいが異なりますので何卒宜しくお願いします。
※竹炭ペットのお手入れ方法
ほこりが目立ってきたら口で吹くか、毛ばたきのようなやわらかい物でホコリをそっとはたいて下さい。汚れがひどい場合にはシャワーなど洗うこともできますが、こすったり、洗剤などは使用しないでください。水により竹炭が溶けたり剥離することはありません。直射日光のあたる場所や、暖房機、エアコンのちかくなど極度の乾燥する場所はお避けください。