はじめての杉蒸篭
はじめての杉蒸篭 >>>



身近な素材を蒸してみよう
蒸し時間の目安


蒸し時間について 上記の時間はひとつの目安です。具材の皮をのける、のけないでも、切り方でも調理時間は違ってきますから竹串など刺しながら火の通り具合を確かめて料理してください。蒸し時間によりシャッキリした食感や、ほっくりした感じになったりお好みに調整できるのも蒸篭料理のいいところ。ただし、キャベツやアスパラガスなど比較的調理に時間がかからない野菜類は長く蒸しすぎると色があせたり、シャキシャキ感が無くなるのでご注意ください♪湯気がフワ~ッとたちこめて、ホクホク野菜の味を知ったら病みつきになりそうな楽しい蒸し料理です。

※クッキングシート、蒸し布等をセイロに敷くと食材がセイロにつかずに取り出せます。



あつあつ♪ほくほく♪



今日はみんなでせいろパーティー
あったかヘルシー蒸し料理 まずは買い出し♪
  せっかく杉蒸篭があるき、友達、家族呼んで蒸篭パーティー!!
お鍋もいいけど、この冬けっこうやっちゃったし、今回はせいろで
蒸し料理パーティーに決めた!
食材をお買い物 スーパーへ
近くのスーパーへ買い出しに行ってきます~!
野菜はあるから、小籠包の豚ひき肉と、蒸し鍋の魚介類、鶏肉、ウィンナー、きのこがいるかな…。お豆腐も買うちょこう~って、愛用の白竹八ツ目手提げかごにいっぱいの食材になりました。
新鮮野菜は畑から
  裏の畑へ、お父さんと一緒に野菜を取りに!!
お父さんの愛情こもった野菜はおいしいし、すごくおっきい!!
白菜に人参、大根、ねぎ、さつまいも、しいたけ、いっぱい収穫しました♪
材料
さあ、調理開始♪
  友達みんなでワイワイ作りました!レシピ片手に、初めての小籠包作り。ジュワっと小籠包からスープが出てくるのかな…?
皮から作るのも初めてだから心配だけど、気合を入れて、作るっきゃない~!!
 
小龍包 材料
手順1 手順2 手順3
  大きなお椀に水とコンソメ、醤油を合わせてスープを作りました。今回は鶏ガラスープがなかったので、コンソメで代用しました。粉ゼラチンに、おおさじ1の湯を入れて溶かしたものを加えて冷蔵庫で60分冷やします。
ボールに小麦粉を入れて、ぬるま湯を少しずついれて竹箸でかき混ぜました。
まとまってきたら粉っぽさがなくなるまで、手でよく練ります。まとまったら、濡れふきんや蓋をして15分寝かせます。
手順6 手順4
ボールに具の材料(豚ひき肉、ねぎ、しょうが等)を入れてねばりが出るまでこねました。
手順5
  冷蔵庫で冷やしておいたゼリー状のコンソメスープをスプーンで細かくして具材と一緒に皮にのせて包みます。これが難しくて大変!でもワイワイやっているうちに何とか慣れてきて上手にできるようになりました。穴や隙間があるとせっかくのスープがこぼれるので丁寧に包むのがポイントです。
ねかしておいた皮の材料を、打ち粉をしたまな板の上で丸めて、めん棒で厚めの餃子の皮のようにのばしましたが、手の平でもきれいに出来ました。
手順7 できあがり!
  18cmの杉蒸篭にサラダ菜を敷きつめました。小籠包を並べて蒸し上げます。皮がひっつかないしサラダ菜も食べられるし一石二鳥!
手順8
  鍋に水を入れ、沸騰したら杉蒸篭を鍋にセットし、蓋をして強火で10分蒸しました。
超簡単♪蒸し鍋も作りました。
蒸し鍋
蒸し鍋の材料
ヘルシー蒸し料理
蒸し鍋はお鍋に水をいれ、昆布も入れて蒸し上げます。あとはお好みの具材をのせた蒸籠で強火で15~20分蒸すと出来上がりです。そのまま机の上へ、蓋をあけると湯気がフワっ~と立ちこめて感激!ポン酢をつけて口にいれると野菜の甘みがギュッとつまって美味しい、さらに感激!鍋の中の出汁に塩やお醤油をいれてスープにしたり、おじやにしても楽しめそうです。
素材の味がいかされていて素朴でとてもヘルシー。
正直最初は薄味だと思っていたけれど食べているとだんだんと素材の味を楽しめるようになりました。わたしたちが忘れかけている素朴な味です~。
それでは、いただきま~す♪
  テーブルの上に杉蒸篭を並べて蓋を取ったら、ホヮ~ホヮ~っと湯気に包まれてみんな笑顔に。手作りちょっと時間がかかるけど、みんなでおしゃべりしながら、杉蒸篭の湯気に包まれてのパーティー楽しかったです!!!  
  せいろって聞くと大掛かりな気がして大変なのかなって思ったけど簡単でしかもおいしくできてびっくり!!
みんなでワイワイとせいろパーティーまたしたいし、旦那様にもぜひ食べていただきたいなぁ♪
これから子供も大きくなってくるし、おやつとかにも良いなぁと思いました。形も小さくて可愛いし~!!
 


動画で詳しく見る。




杉せいろの特徴
  杉材と竹を使用し特殊技術の手作りで制作されています。木製品特有の水気を取り、おいしい蒸し料理(スチームフード)ができます。シュウマイ・中華まん・ギョウザ・いも類・その他蒸し料理に最適です。自然素材を使用しておりますので、お使いのうちに熱による膨張等で変形してしまう場合もございますのでご注意ください。  


各部詳細
鍋 フタ
■軽いアルミ製の鍋(IHには対応しておりません。) ■通気性のいい竹アジロ編みの上フタ
持ち手 内底 側面
  ■持ち手付きです ■竹で出来た蒸篭の底部分 ■杉の留め材は桜の皮を使用
杉蒸籠は自然素材のため、写真のようなシミやキズ、歪み、割れ、欠けなどがある場合がございあります。ご使用には差し支えございませんので何卒宜しくお願いします。
ご注意ください




蒸籠メーカーについて
天然木を使用しております。
工夫を施しています。



よくある質問
違いって何ですか?
蒸篭 杉蒸篭は杉の良い香りが漂います。竹蒸篭もほのかに香りはございますが、杉蒸篭ほどではございませんので、香りも楽しまれたい方は杉蒸篭の方をお買い求めになられるお客様が多いようです。また、丈夫さを優先されます方には、どちらかと言いますと硬い素材で作られています、竹蒸篭の方をオススメしております。蒸しあがりに違いはございませんので香りや丈夫さなど、お好みでお選びくださいませ。


蒸篭(せいろ)の一覧はこちら

IH対応の鍋ですか?
杉蒸篭と竹蒸篭はお鍋もセットになっていますがガスコンロのみでお使い頂けるタイプと、ガスコンロ・IH両方でお使い頂けるタイプがございます。

IH対応のお鍋には商品名に「ガスコンロ・IH対応鍋つきセット」こちらの文字が入っていますのでご確認の上ご注文をお願い致します。

蒸篭(せいろ)の一覧はこちら
杉蒸篭

単品では購入できませんか?

身・フタはこちら

もち米や赤飯を炊くについて
当社取り扱いの蒸篭は、中華蒸篭になっており一般的にお米などを炊く和蒸篭よりも深さがございません為たくさん炊くことができかねますが、目安量と致しましては下記をご参考にして頂けたらと思います。

15cmで約1.5合(1段使用の場合)
18cmで約2合(1段使用の場合)

※お米以外に具材を入れられる場合は、具材の量に応じて若干お米の量を減らして頂くと炊きやすいです。

お鍋の内側が黒くなってきたのですが、どうしてですか?
ご使用のお鍋はIHには対応していないガスコンロ専用のアルミ鍋となります。アルミ鍋は水道水の中に含まれている消毒液・カルキ・塩分などと化学反応を起こしてしまい、黒くなることがございます。洗って頂いてもキレイに落ちませんが、ご使用には差し支えございませんのでご安心くださいませ。

蒸篭にカビが生えました。
カビが付き始めたふわふわした状態でしたら水洗いしてカビを取ってください。

シミのようになったカビですと完全に取ることができませんが、あらかじめ水洗いで取れるカビを取り除いて頂き水気をしっかりと拭き取って頂いてから自然乾燥をさせて頂きます。乾燥した状態で紙ヤスリ等でカビを削り水で薄めたお酢の中に浸けておいてください(蒸篭を殺菌)。暫く浸け置きして頂いたと水でよくすすいでから完全に水気を拭き取り天日に干して乾燥させてくださいませ。

蒸篭はどこで作られていますか?
当社で取り扱いの蒸篭は国内メーカー企画の中国工場で特殊技術で手作りされている商品で実用新案登録もされている商品です。一般のご家庭はもちろんですが国内有名ホテルや中華街をはじめ全国の専門店でも愛用されている30年の実績のある信頼のブランドの商品です。





お客様の声を頂きました!
この蒸篭、作りがしっかりしてますね。それがすごく気に入りました。
トップの竹で編んであるところもしっかりしてていい感じ。
土鍋の上に乗せてショウロンポウを作ったんだけど、結露した雫が
垂れることもなくいい感じで蒸しあげることができました。
おまけに、木と竹のいい香りがして、とても美味しかった。大満足です。
( のっぽ 様 )

初めて利用させていただきました。
妊娠中の私を気遣って友達が「せいろを買って、楽にみんなで野菜を食べて!」
という声でせいろを探していたときにこちらに出会いました!!
注文して、届くまで待ち遠しかったこと。すぐ下準備して使いました。
今では・・2日に1回は野菜等を蒸しています。

本当においしい!!主人も、「おいしかった」と言います。
(めったに感想は言いません)

もうすぐ5歳になる娘も、特に蒸した木綿豆腐が大好きです。
色んな商品でこれからもよろしくお願いします。
( きまちゃん 様 )

18センチの二段鍋付き蒸篭を購入しました。注文してすぐに発送して頂き、
毎日使っております。
豚の塊肉を蒸した時には短時間でとてもジューシーに、お野菜を蒸した時は
甘みがぎゅっと詰まって素材の味が凄く生きるんですよね。
ヘルシーでダイエットにも最適です。

母もこの蒸篭が欲しいと言ったので今日もまた竹虎さんで同じものを注文しました。
この18センチ蒸篭がもっと使いこなせるようになったら今度は大きいサイズを購入したいと 思います。
( ももちゃんの母 様 )

マクロビを意識し始めた時から欲しかった蒸篭。
家にあるステンレスの蒸し器で我慢してたのですが、マクロビやってる方の意見
を知るほどに欲しくなってついに購入しました。

大正解です!大きさも、ちょこっと使いに丁度良いと思います。 15センチだと小さすぎるし、この大きさが収納場所を考えても我が家には丁度良いです。
蒸してる最中の杉の香りも良いですよ。
使ってて気持ちが良いです。
これって、料理をする際には大事なポイントですよね♪

( midller 様 )

野菜をたくさん食べる私にはものすご~~~く重宝しています!
一人~二人分を蒸すのにちょうどいいサイズで、なにより
お野菜が本当に甘く蒸せます!
そして竹のいい香り♪金属の蒸し器では出せない味と風味で、
ほぼ毎日使っています!
( もぐもぐわんた 様 )

電子レンジをあまり使いたくなくなって購入。動機はそれだけでしたが、
効果はそれ以上でした。蒸しただけなのに、温野菜の美味いこと美味いこと。
素材本来の甘みで調味料がいらないほどです。人参一本かるくいけます。

三段重ねなので、これ一つでごはんの暖めとオカズを作ることの出来る便利さ。
ついでに底の鍋でゆで卵も作ってしまいました。
超便利。調理中は放っておいても良いのですよー。
一人暮らしにはこの大きさが良かったです。
( ゆたちゃん3536 様 )

保管場所に困るかもと思って購入を躊躇していた蒸篭ですが、購入後は肉まんに
野菜にと結局毎日使わせてていただいて仕舞う暇がありません。
シュウマイも蒸篭ごと食卓に出すといっそう美味しそうで大変好評です。
( クロコ 様 )


他にもお客様のうれしいお声をいただきました。
お客様の声 >>>