竹炭パウダーのレシピ

もっちり!竹炭ベーグル

もっちり!竹炭ベーグル もっちり!竹炭ベーグル
●材料
強力粉…200g
水…120cc
砂糖…5g
ドライイースト…3g
塩…4g
はちみつ…大さじ1~2
竹炭パウダー…適量(生地全体量の5%程)
もっちり!竹炭ベーグル
①強力粉と竹炭パウダーを先に混ぜ合わせます。(薄いグレー色になります。)   ②真ん中に窪みを作り、砂糖とドライイースト、水を入れたら少し混ぜて、その後塩を入れます。   ③生地を10分程こねてから3等分に分けて丸めます。固く絞った濡れ布巾などをかぶせ10分発酵させます。
 
もっちり!竹炭ベーグル
④生地を平たく伸ばし、伸ばした生地をくるくると細く丸めてます。右端をつぶしてください。   ⑤つぶした右端を左端にかぶせるようにしてドーナツ状にし、濡れ布巾をかぶせて20分発酵させます。   ⑥沸騰したお湯に、はちみつを入れ片面30秒ずつ茹でます。すぐにオーブンに入れ210度で15分焼けば完成!
 
初心者向け:竹炭を混ぜるタイミングが大事!
綺麗な黒色にするためには、竹炭を入れるタイミングが大事ながです!水を入れた後に竹炭パウダーを混ぜてしまうと、どんなにこねてもマーブル模様のようになってしまいますちや。ベーグルを黒色にしたい時は最初に強力粉と一緒に、反対にマーブル模様にしたい時は水を入れた後に竹炭パウダーを混ぜるのがポイントやきね~♪

ひんやり手打ち竹炭うどん!

ひんやり手打ち竹炭うどん! ひんやり手打ち竹炭うどん!
●材料(5人前)
■【つけ出汁】
煮干し…25g(一掴み)
昆布…5g(10×10cmを1枚)
水…500g
濃い口醤油…100g
みりん…100gさじ3杯

■【うどん】
うどん粉(中力粉)…750g
水…350g
塩…35g
打粉(コンスターチ)…適量
竹炭パウダー…大さじ3杯
ひんやり手打ち竹炭うどん!
①つけ出汁を作ります。煮干と昆布で濃い目の出汁をとります。煮きりみりんを作り、その中に出汁と醤油を入れ沸騰させる。荒熱を取り、冷蔵庫で冷やします。   ②うどんを作ります。水に塩を溶かし塩水を作る。うどん粉と竹炭パウダーを混ぜ合わせておき、塩水を3~4回に分けて入れながら混ぜてください。   ③混ざったら丸くまとめナイロン袋に入れて足で踏みます。平らになったら折り返して同じように踏みます。(10分程)
 
④踏み終えたら、生地を丸くまとめて常温で2~3時間寝かせて下さい。   ⑤再度、何度か足で踏み延ばしやすい形に整えます。   ⑥打ち粉を打って麺棒で延ばし生地を薄くします。
 
ひんやり手打ち竹炭うどん!
⑦厚みが3~4ミリ程度になれば、切りやすい幅で蛇腹折にして3~4ミリ幅に包丁で切ります。   ⑧たくさんの水を沸騰させ麺を入れます。沸騰し続ける火加減を調整しつつ13~15分ゆがきます。   ⑨うどんを水に取り、ぬめりを洗い落としてください。器に盛って完成です♪
 
上級者向け:冷でも温でもいただけます。
うどんを入れるナイロン袋は漬物用の丈夫な袋を使っています。踏むときに滑りやすいので新聞紙を敷くと踏みやすいがです。ゆがいて一日置くとコシがなくなってしまいますちや。生めんの状態なら冷蔵庫で2日は持ちます~!

ハロウィンにも!竹炭クッキー

ハロウィンにも!竹炭クッキー ハロウィンにも!竹炭クッキー
●材料
ホットケーキミックス…200g
砂糖…120g
バター…40g
卵黄卵…1個
牛乳または水…大さじ1
竹炭パウダー…適量(生地全体量の2~3%程)
ハロウィンにも!竹炭クッキー
①バターを常温、又はレンジで柔らかくした後、竹炭パウダー以外の材料を混ぜプレーン生地を作ります。   ②竹炭パウダーを小さじ1/2ずつ足しながら、色の濃さをお好みで調整します。   ③生地を伸ばしてお手持ちの型で抜きます。(生地が緩い時は、生地を冷凍庫で数分冷やして下さい。)
 
中級者向け:アレンジも!マーブルクッキーの作り方
あらかじめ生地をふたつに分けて、プレーン生地と竹炭生地をつくるぞね。ふたつの生地をざっくりと混ぜるとマーブル生地に大変身!
(生地をこねすぎると綺麗なマーブル模様になりませんきに、少しずつ作ることをおすすめしますちや!)

竹炭で2色のアイシングクッキー♪

竹炭で2色のアイシングクッキー♪
●材料
シュガーパウダー(コーンスターチ入り)…150g
卵白…15g
レモン汁または水…適量
竹炭パウダー(竹炭粉)…適量(生地全体量の約2~3%)
竹炭で2色のアイシングクッキー♪
①卵白をほぐしたものにシュガーパウダーを加えます。少しずつ水、またはレモン汁を足してアイシングの硬さをお好みで調節してください。   ②竹炭アイシングとして、アイシング生地60gに2g(小さじ1ほど)を入れるときれいな黒になります。   ③アイシング生地を絞り袋に入れ、絞り口の横幅2mmに切ります。
 
竹炭で2色のアイシングクッキー♪
④ベースのアイシングをクッキーの上にゆっくりと広げます。ある程度乾いてきたら、更にデコレーション用のアイシングをかきます。   ⑤クッキングシートで上にのせるアイシングを別に作る場合、完全に乾いたアイシングを、下のアイシングが乾かないうちに乗せます。   ⑥一晩~半日おいてアイシングが乾いたら完成です!
 
中級者向け:クッキングシートに試し書き!
クッキングシートなどで試し書きをしておくと、硬さや出す量の調節ができますぞね。アイシングは乾燥でかたまり、水分で溶けますき、完成後は常温で乾燥剤を入れた容器に密封して保存してください♪



竹炭パウダーの効果と使い方(レシピ) >>>



バンブーチャコールジュース,Bamboo charcoal juice
バンブーチャコールジュース(Bamboo charcoal juice) >>>


動画で詳しく見る。




よくある質問

パンなどに混ぜる場合どのくらい混ぜたらいいですか?
全体量の1~3%を目安にご使用いただかれる方が多いです。竹炭パウダーを入れる量によって色の付き具合も変わってきますので、お好みによって調節して頂いても楽しいかと思います。

竹炭パウダーで料理

直接飲んでも良いですか?
直接飲んで頂いても問題ありませんが、口の中でじゃりじゃりした触感があるかと思いますのでオブラートに包んだりして飲まれる方が多いです。

その他、お水やコーヒーなどの飲み物に混ぜて飲まれる方もおられます。
※飲み物に混ぜても竹炭パウダーは溶けません。

1日にどのくらい摂取して良いですか?

国産ですか?
竹虎の竹炭パウダーは国産竹材を使って、国内の土窯で焼き上げられて微粉末に加工されたものです。原材料の竹は四国の竹林で伐採して竹炭に焼き上げております。





フランスのレストランでも使われています。 フランスのレストランでも使われています。
竹虎の竹炭パウダーは食の本場フランスのレストランでも料理やスイーツに使われており、シェフやパティシエの方々に好評いただいております。

お客様より嬉しいお声が届きました♪
鯨羊羹
老舗羊羹屋さんの鯨羊羹は古来から日本で食された、鯨の表皮の黒い部分と白い脂肪層の食べ物「おばいけ」の姿を模した羊羹だそうです。

お茶にあってついつい食べてしまう、上品な甘さです。黒い部分に竹炭パウダーが使われています。
竹炭パン 竹炭パン
最近は、ご家庭でパンを焼かれる方も増えてきたようです。パン生地に3%くらいを目安に竹炭パウダーをまぜこむと、ミネラル豊富で美味しそうな竹炭パンが出来上がります。食パンにサクラ餡いりパン、ロールパン、クリームパン、レーズン入り食パン…などなど竹炭微粉末入りの上品なグレー色をしたパン生地はどこまでもソフトでふんわか、ふんわか手作りならではの優しさに思わず会話も弾むんです。
竹炭クッキー
ご家庭で、クッキーを焼いたり、ケーキを作ったりされる方も意外に多いようです。こちらの竹炭パウダー入りクッキーをお送りいただいたのは、そんなお客様のお一人。

しっとり系のクッキーは3時のおやつの時間にあれよ、あれよという間になくなってしまいました。
竹炭ラーメン
製麺所さんからは珍しい竹炭ラーメンです。炭うどんや、炭そばはありましたがラーメンは初めて。ちょっとイカスミスパゲティみたいと興味津々でいただきましたがスープとの相性もバッチリ。とても美味しく頂きました。ありがとうございました!
竹炭シュークリームと竹炭肉まん
竹炭パウダー入りの肉まん。竹炭入りの食べ物はお菓子からスイーツはデパ地下でも見るようになりましたがうどん、ラーメン、そして今回の肉まん!神奈川の中華料理屋さんが作ったものを送ってくれました。
竹炭シフォンケーキ
まっくろいシフォンケーキが届きました♪竹虎の竹炭パウダーと黒ごま入り。石川県しふぉん工房さんの手作りです。

新聞掲載もされて大人気!甘さひかえめで、ふわふわ~。これはいくらでも食べられそうです。



私にご褒美



お客様の声を頂きました!
竹炭パウダーで焼いたパンは家族や友達の間で大人気です。
見た目は 勿論、食べたらビックリの美味しさでした。
竹炭パウダーのお陰でパンの旨味が引き出されたように感じております。

デトックス効果も期待しながら、どんどんチャレンジしていきたいと思っています。
竹炭パウダーに出会えて本当に嬉しくおもいます。
( wadaや。 様 )

熊本の阿蘇でペンション『風薫る宿 くるみ』をやっておりますが、
お夜食のシュークリームと朝食のブタさんのパンに竹炭パウダーを昨年より
使用させて いただいております。

お客様にはとても好評で、竹炭の量を調節すると茶色から黒までいろいろできて
シュークリームは真っ黒に、またパンは焦げ茶色にしております。
健康ブームにもぴったりと思っています。
( 『風薫る宿 くるみ』 様 )

ここ数年、お腹の張りに苦しんでいました。
そんな時妹が「竹炭を飲むといいよ」と、一週間分パウダーを分けてくれました。
早速飲んでみたところ、も~うその日から楽になりました。
別の日もちょっと食べすぎで苦しくなったので、胃薬の前に竹炭パウダーを
飲んだら、すっきりです。

薬でもないのに何が良いのだろ~と思いつつ、もう離せなくなりました。
お腹の弱いのは体質のせいと諦めていたので、この一週間本当に
お腹が楽で幸せでした。

もちろんすぐ購入いたしました(^○^)/
( よしねこ 様 )

実家が洋菓子店を経営しています。
竹炭ロールケーキを作るため、購入しました。
細かくて生地に混ざりやすく、とても便利です。
1kgって結構あるんですね。
( ナウなヤング 様 )

愛用させていただいておりますv
実は酷い便秘で、その影響で口臭も悪く、また歯磨き粉も大の苦手。
という、悪循環にはまっておりました所、偶然竹炭粉が良いという噂を聞きつけ
こちら様にたどり着きました♪

藁にもすがる思いで注文し、使わせていただきましたが、
これが本当に凄いです!
便秘・口臭・歯磨き、すべてにおいて効果が発揮され、
今ではなくてはならない存在です(^^)

( 明 様 )

炭の粉は、本当に細かい粒子で驚きました。

我が家の宝物、13歳のシーズー犬が、慢性腎不全の為、体内の毒素を
少しでも多く排出できる様に炭入りタマゴポーロを作っています。
動物病院で点滴中、グズった時にあげます。
見た目が、真っ黒なので、周囲の方はビックリしますがワンコ本人は、
無味無臭の為、普通に食べます。

ついでに人間も食べます。
少しでも長く、ワンコらしく生活出来る様に心がけたいです。
(N .N 様 )

竹炭の粉末は、無くてはならないものです!私の周りでも段々と広がってます。
我が家は、家族全員(犬2匹含む)炭パン以外は食べません。 大好きです。

息子は、歯ブラシに付けて歯も磨きます。歯磨き後サイコーなんだって!!
友人は便秘になるとパンを取りに来ます。
( はるる 様 )

台湾のホテルの朝食で竹炭パンを食べ、これは作れると思い早速探して
購入しました。

何度か試作してパン教室で講習しましたが大好評でした。
1個残っていたパンが1週間後も柔らかく、何か関係あるのかしら・・・
今度はバターケーキに挑戦!とても使いやすいです。
( epi 様 )


他にもお客様のうれしいお声をいただきました。
お客様の声 >>>



国産、無農薬。孟宗竹


手書きのとてもうれしいご感想をいただきました。

竹炭バゲット作る予定です


マカロンやクッキーに混ぜています


うどんがツルツルシコシコで美味しいです


すごーく好評です!!

他の手書きのお声
手書きの声 >>>