【検証】調湿竹炭パックは本当に効果あり?梅雨の湿気・カビ対策

梅雨の竹林


九州南部には梅雨入りが発表されました、本格的な雨と湿気のシーズンがやってきます。雨はあまり好きではありませんが、農作物や飲み水の確保のためには必要不可欠なものです。ただ、多くの方が頭を悩ませるのが、お部屋のじめじめとした空気、洗濯物の乾きにくさ、そして何よりカビの発生ではないでしょうか。実は、ボクたち竹虎も、工場に沢山ある竹素材たちは、乾燥させているつもりでも案外水分の残つている場合があり、一晩でカビが生えてしまい、製品が台無しになることもある本当に厄介な季節でもあるのです。


調湿竹炭パック


湿気対策には気を使い、快適な暮らしを求めている方も多いと思いますので、本日は梅雨の悩みを根本から解決すべくご用意した、自信を持ってお届けしている調湿竹炭パックについて少しお話させていただきます。長雨の湿度対策には、色々とあってエアコンの除湿機能を使う方もおられるかもですが、気になるのは電気代。そこで、竹虎がオススメするのが、電気代ゼロ、半永久的に使えて経済的な自然の力で湿度コントロールする竹炭のパワーです。




竹炭の除湿効果を皆様にも視覚的にご理解いただくため、実際にYouTube動画で吸湿実験を行っていますので是非ご覧ください。日本の梅雨時の嫌な湿度が約70%、高くなると80%にも達すると言われることから、その湿度をそれぞれのガラスケースに再現しています。そして、一方には調湿用竹炭0.2リットル、もう片方には何も入れず、約1時間放置しました。


竹炭調湿実験


長年、竹と共に竹炭の製造や機能性、商品開発に取り組んできましたので竹炭の湿度調整機能や消臭機能は昔から熟知しているつもりでしたが、今回改めて実験してみて本当に驚きました。竹炭を入れたガラスケースとそうでないケースでは、目に見えて湿度に大きな差が出て、これほどの違いが出るものかと衝撃を受けました。まさに「恐るべし竹炭パワー」、この力を活用しているのが調湿竹炭パックです。


除湿用竹炭


この実験に使った竹炭粒は、調湿竹炭パック(小)に使う分量と同じでした。竹炭粉が漏れるのを防ぎつつも通気性を保つため、二種類の不織布を二重構造にしています。外側の不織布は丈夫で和紙のような高級感があり、お部屋に馴染みやすいデザインなので、押入れや戸棚、下駄箱、トイレといった目立たない場所だけでなく、リビングのインテリアとしてもそのままご愛用いただけます。また、車の中でお使いいただく方も多く、その消臭・調湿効果を実感していただいています。


調湿竹炭パック4種類


もちろん調湿竹炭パックの効能は、湿気対策やカビ防止だけにとどまりません。竹炭が持つ多孔質な構造は、高い消臭効果も兼ね備えており、皆様の暮らしにお役立ちいたします。梅雨時期にこもりがちな部屋の匂い、生ゴミの匂い、ペット臭、そして特に気になる部屋干しの生乾き臭...。これら不快な匂いの多くは、湿度が高いとより強く感じられます。竹炭の無数の孔は、湿気だけでなく、これらの匂い成分も吸着し、分解する性質を持っています。置くだけで、お部屋の空気がスッキリと澄み渡り、心地よい空間に変わるのを実感されたと言う、お客様からのご感想も何度もいただいています。


調湿・消臭竹炭


使い捨ての除湿剤とは異なり、竹炭パックは呼吸していますので湿気の多い時には吸い込み、乾燥すれば湿気を吐き出すことを繰り返します。定期的に天日干しをすることで、吸着した湿気や匂い成分を放出し、効果を回復させることができますので、半永久的に繰り返し使用することが可能なのです。環境への負荷を減らし、ゴミの削減にも貢献できる、まさに「エコ」なアイテムです。さらに、効果が薄れてきたと感じたら、土に混ぜて土壌改良材として再利用することもできます。もともと自然素材100%の竹炭なので、これから特に大切にされるべき「循環型社会」にマッチした理想的な素材と言えると思います。


床下調湿竹炭の施工


床下用調湿竹炭をご存じでしょうか?住宅の床下の湿度調節のために竹炭を敷き詰める方法があります。調湿竹炭パックのアイデアは、実はこのような竹炭の活用方法から生まれてきたものです。なので、ご自宅の様々な場所で活躍します。


クローゼット用調湿竹炭パック


押入れや靴箱、下駄箱はもちろんのこと、湿気がこもりやすい洗面所や脱衣所、また、クローゼット専用タイプもありますので洋服と一緒に引っ掛けてお使いください。これから本格的にはじまる今年の梅雨は、竹虎の調湿竹炭パックで、じめじめやカビ防止の一助となればと思います。今の季節、竹林では筍が竹になりつつありますが、竹はわずか三カ月で親竹と同じ大きさに育ちます。伐っても伐っても毎年どんどんに生えてきますので、資源的にも無尽蔵ともいえるスーパー素材です(笑)。


孟宗竹


そんな竹の生命力、そしてそれを活かす職人の知恵と技術が詰まった竹炭パックは、皆様のより豊かで健康的な暮らしのための虎竹の里からのご提案です。日本の風土に根差した、竹炭の優れた力をぜひ一度体験していただきたいと心から願っております。今日も曇り空の下ではありますが、心は青空にそよぐ竹のような爽やかさで、この梅雨を笑顔で乗り切りたいです!竹虎の調湿竹炭パックが、そのお手伝いをさせていただきます。



「美食界のハーバード」名門フェランディ・パリの教材に竹虎の竹炭パウダー

竹炭ハンバーガー


ある日、突然に知人から真っ黒なハンバーガーの画像が送られてきました。中に挟まっているのはサーモンでしょうか?真っ黒なバンズに、赤い色合いと緑の野菜、そして白いソースがチラリと見えていて思わず食欲をそそられます。実は、この画像の送り主は地元高知県の古い知人で、全くの異業種から食の世界に入りクロワッサンのお店を始めたハンサムボーイです。今回は、新たな高みを目指して、パン作りを学び直すために単身パリに渡ったというのは聞いていました。


フェランディ・パリ


ところが、知らなかったのですが、彼の入学しているのは100年以上の歴史を誇り、「美食界のハーバード」とも言われる、最高峰の教育機関である名門フェランディ・パリという料理学校だそうです。料理、製菓、パンなど幅広い分野で、基礎技術と革新性を重視した教育に魅かれて世界中から才能ある若者が集まる、国際的な学びの場から届いた真っ黒ハンバーガー。「黒」の正体は予想通り竹炭パウダー(bamboo charcoal powder)でした。


竹炭パウダー


しかし、驚くのはこれからです。何と、この世界一と言ってもよい美食の街で、次世代を担うシェフたちが教材として使っている竹炭パウダーが、何を隠そう竹虎からお届けさせてもらったものだったのです!彼も、最初は出てきた竹炭のパッケージを見たら「虎斑竹専門店 竹虎」と書かれているのでビックリ仰天だったそう!それは、そうです、遠い異国の地で、まさか日本、しかも高知の片田舎の竹炭パウダーが登場なんて!?思わず手にして教室で叫んだのでないだろうか(笑)なんて勝手に想像しています。でも、一人で頑張っている中で、同郷の食用竹炭を見て興奮したのは間違いありません!


国産竹炭パウダー


竹炭パウダーの最大の特徴は、その驚くべき細かさです。粒子径はわずか15ミクロン(0.015ミリメートル)しかありません。この微細な粒子のおかげで、食品に混ぜてもザラつきを感じさせず、滑らかな舌触りなのです。そして、もう一つシェフやパティシエの方々から支持されている重要な特性が、無味無臭であること。イカスミのように独特の風味を持たないため、素材本来の味を邪魔することなく、料理や菓子に深い黒色だけを加えることができます。この特性から「モノクロスイーツ」など、見た目のインパクトも大切にする現代的な料理やデザート作りに重宝されています。


パリの竹炭スイーツ


さらに、竹が地中から吸い上げたカルシウム、カリウム、ナトリウム、鉄分などの天然ミネラル分を含んでいる点も注目されます。日本では古くから「炭職人に胃腸の悪い者はいない」と言われるなど、炭の持つ吸着性から健康維持に利用されてきた歴史があり、現代でも「チャコールクレンズ」や「デトックス」といったウェルネスという形で期待されています。


孟宗竹


竹炭パウダーは、厳選された原料を使い伝統的な製法によって生み出されています。地元四国産の竹を使い、昔ながらの土窯を改良した竹炭専用窯で、熟練の職人が季節により、気温により、湿度により、積み重ねてきたカンと五感をフルに使って1000℃を越える高温で微妙に調整しながら焼き上げているのです。


竹炭パウダー、パリのお菓子工房


そんな竹炭が、海外の食の世界に受け入れられ出したのはいつの頃だったでしょうか。若きパティシエの方が、様々な新しい試みをされている実験的な工房にお伺いさせてもらった事もありました。


竹炭パウダー、パリのお菓子工房、竹虎四代目(山岸義浩)


以来、日本の高品質な竹炭パウダーは、そのユニークな特性から海外でも注目され食材に活用されています。ボク自身も現地に何度も足を運び、多くのシェフが竹炭を使ったバラエティ豊かな料理やスイーツを頂きました。竹虎のウェブサイトでも、それらのレストランでの使用実績を一部ご紹介していますが、日本の伝統素材が海外の食文化と融合し、新たな価値を生み出しているのは予想外の喜びでもあります。


クロワッサンにも竹炭?


料理の世界で「黒」、特に竹炭が注目される最大の理由は、やはりその圧倒的な視覚的インパクトです。深くマットな黒色は、料理やデザートにモダンで洗練された印象を与えます。そして無味無臭という特性が、料理の味や香りを変えずに色彩だけを加えられるため、料理をされる方にとっては価値ある素材なのです。フェランディ・パリで学んだ彼も、帰国したらクロワッサンも更に進化して真っ黒なパンも誕生しそうで楽しみにしています。


竹炭ハンバーガー


日本唯一の虎竹を守り続けてきた竹虎。今年で創業131年となる、竹への思いと取組みから始まった食用竹炭パウダーが、遠くパリの名門校で新たな創造のお手伝いができている。この話を聞いたとき、ボクは伝統と革新、食を通じた文化交流の繋がりに胸が熱くなりました。


パリの夕日


今回のフェランディ・パリでの活用は、美しい日本の自然と、伝統の竹炭職人の技とがメイドイン・ジャパンの品質となり、少し大げさかも知れませんが世界最高峰の料理界で認められたのだと思います。古来より日本人の生活に寄り添ってきた竹の計り知れない可能性と、それを未来へ繋ぐ人々の営みに、改めて思いを馳せて頂けたら嬉しいです。





イカスミと炭(タケスミ)との違いとは何か?

竹炭パスタ


最近、ちまたで「黒い」食べ物を見かけることが増えたと思われるの事はないでしょうか。真っ黒なパン、うどん、ギョーザやカレーさらにはスイーツまで、その印象的な見た目は多くの人の目を引きます。この黒色の立役者が本日お話させていただく竹炭パウダーです。古くから黒い食材といえばイカスミがお馴染みですが、竹炭パウダーーにはイカスミとは異なる、独特の特徴と可能性があります。


竹炭パウダーを使った料理

ボクたち竹虎が創業以来こだわり続ける竹、その竹から生まれる竹炭パウダーと、伝統的な黒い食材であるイカスミを比較しながら、それぞれの魅力や使い方、そして竹という素材そのものの素晴らしさについて考えてみたいと思います。


竹炭パウダー、bamboo charcoal


竹炭パウダーは、その名の通り、日本の豊かな自然が育んだ竹を原料として作られた、炭の微粉末です。古来より日本人の生活に深く関わってきた竹が、今、現代の食文化の中で新しい価値を生み出しています。竹炭パウダーが持つ最大の特徴は、まず無味無臭であることです 。これが、独特の風味を持つイカスミとの決定的な違いと言えます。料理やデザート、あるいは飲み物に深い黒色だけを加えたい、素材本来の繊細な風味を損なわずに見た目のインパクトを高めたい、そういった場合に竹炭パウダーは理想的な素材なのです。


竹炭パン


特筆すべきは、その粒子の細かさです。竹虎の竹炭パウダーは15ミクロン(0.015ミリメートル)という、非常に微細な粉末状になっています 。


竹炭猫クッキー


この細かさにより、液体にも混ざりやすく、また食した際の舌触りも滑らかで、ザラつきを感じさせません。パンやクッキー、麺類の生地に練り込んでも食感を損なうことなく、美しい黒色を表現できるのです。


竹炭の孔


竹炭には電子顕微鏡で見ないと分からないような無数の微細な孔が空いています。実は、この多孔質な構造が竹炭の優れた吸着力の秘密なのです。様々な物質を吸着する性質があるため、水の浄化や臭いの吸着などに利用されてきました。原料は竹炭ばかりではないものの、世に出回っている消臭剤には、この炭の特性を活かしたものが多数あります。竹炭パウダーに関しても、この吸着力によって体内の不要な物質を吸着し、排出を助ける、いわゆるデトックス効果への期待が言われているのです。現代の健康志向の高まりの中で、チャコールクレンズ(Charcoal Cleanse)として最近では海外でも注目されています。


竹炭パスタ


竹炭パウダーは無味無臭と申し上げましたけれど、その特性から現在では食材への活用は思う以上に進んでいます。ボクが前に頂いた竹炭パスタは、その真っ黒な見た目のインパクト、トマトソースとのコントラストが忘れられません(笑)。同じ黒いパスタと言っても、イカスミパスタとは全く異なります。イカスミは独特の風味、味、香があるのに対し、竹炭パウダーは黒の色素のみをプラスできるので色々なソースとの組み合わせができるのも面白いところです。この違いが、食材活用の幅広さに繋がっているようです。和食、洋食、中華、エスニックといったジャンルを問わず、また、主食からデザート、飲み物に至るまで、あらゆるメニューに使われています。


竹炭スイーツ


繊細な和菓子や、フルーツを使った爽やかなデザートにも、黒という色彩のアクセントを加えることができるのです。まさに、自由自在な黒!作り手の創造性を刺激するのではないかと思います。


竹炭を使うパリのシェフ


そんな自由な発想に刺激を受けたのでしょうか?竹虎の竹炭パウダーの品質と使いやすさは、海を越えて食の都フランス・パリのパティシエの皆様にも愛用されています。


bamboo charcoal、竹炭パウダーを使うパリのシェフ


繊細な味覚と美しい見た目が極めて重要視されるフランス菓子の世界において、素材の風味に一切影響を与えることなく、深く鮮やかな黒色を表現できる竹炭パウダーは、もしかしたらパティシエの方々が待ち望んだ理想的な着色料だったかも知れません。


竹炭ムース


パリ市内のあるお店でランチをいただきました。あまりの美味しさにモグモグ食べていると、シェフが一皿手にして厨房から出てきました。「食べてみて」と言われても、お皿の上にはスプーンが二本...いったい何だろうか?


竹炭ムース、bamboo charcoal


実はスプーンにのせて出していただいのは竹炭のムースでした。口に入れると、すぐに溶けてなくなる淡雪のような感じ!そして竹炭パウダーが本当に入っているのかと思うような後味で下にザラつきが全くありません。シェフは、このことを伝えたかったようです。ヨーロッパでは、スプーンは幸せをすくうラッキーアイテムとされているようですけれど、まさにボクにとっては、このスプーンは幸せそのものとなりました。


bamboo charcoal、竹炭パウダーを使うパリのパティシエ


竹炭パウダーはその自然さゆえに、フルーツやチョコレート、クリームなど、あらゆる素材と組み合わせることが可能です。お伺いしたパリのスイーツ店やレストランでは、皆様に喜んでいただけている様子で本当に嬉しく思いました。


竹炭パウダー、竹炭微粉末


竹虎がお届けする竹炭パウダーは、その原料となる竹の選定から、製造方法に至るまで、一貫したこだわりを持って作られます。原料には、地元四国産の良質な孟宗竹(もうそうちく)のみを使用しますが、最も重要な竹炭作りには、効率を優先した機械窯ではなく、昔ながらの土窯を用いた伝統的な製法を守り続けています 。


国産竹炭窯


熟練の炭焼き職人が経験と勘を頼りに、最高級品質の竹炭を800度から1000度の高温でじっくりと焼き上げます。土窯は、温度管理が難しく季節や天候によって焼き上がりが違う上、一窯に2週間もの時間がかかるのです。


孟宗竹


竹は、「継続利用可能な唯一の天然資源」と言われるほど成長が早い植物です。その貴重な資源が日本国内では放置され、ほとんどが活用されずにいます。竹は竹林で人の役に立ちたがっているのです、安価な海外産の竹炭も多いように聞きますが、美しい自然と四季のある日本の竹の品質は世界一だと思います。海外からは竹の国とも見られている国産の竹に親しみ、愛用することが竹を明日に繋ぎます。竹炭パウダーも、竹という数千年来日本人に寄り添ってきた親友のような存在だと、その価値を再認識させてくれます。





抜け毛が100本から10本以下に!竹炭シャンプーを使い続けた結果

竹炭シャンプー


虎竹の里竹炭シャンプーは、石鹸シャンプーでキシミが出る事があり万人向けのシャンプーではない。ケミカルダメージや紫外線、乾燥、間違ったヘアケアなどで毛髪が傷んでいたりする方は特に最初の使い心地はよくないかも知れない。けれど、もし、髪の毛にトラブルがあり、抜け毛でお悩みの方がおられたら今回のブログは是非最後まで読んでいただきたい。


竹炭シャンプーを使って抜け毛が驚くほど抜けなくなったという感激のお声が届いている。それまで100本抜けていたのが、10本以下になり毎晩竹炭シャンプーを使い続けて1年が過ぎた頃には、抜け毛が減っただけでなく、髪がふさふさと増えたように感じると言うからボクたちのほうこそ驚いてしまう。


竹炭シャンプー、リンス


(ここから、お客様の声を、ほぼ原文のまま掲載)


昨年、表面上は元気にしていたのですが、身体にさまざまな不調が出て、抜け毛が異常に増えたことが一番の悩みになっていました。とにかく、毎晩排水溝が埋まるほど抜けたのです。ドライヤーを使用してまた同じくらいの量が抜けて、ハゲてしまったらどうしようかなと本気で悩んでいました。


リンス入りシャンプーがダメなのかと思い、シャンプーを色々調べていた時に、竹虎さんに竹炭シャンプーがあることに気付き、口コミに抜け毛が減りましたと記載がありましたので、購入させていただきました。第一回目から、髪の毛はほとんど抜けなくなりました。今まで100抜けていたとしたら、10以下になりました。


竹炭シャンプー


それから毎晩竹炭シャンプーを使用しています。抜け毛に悩んでいた頃から、一年ちょっと過ぎました。抜け毛が減っただけでなく、髪の毛がフサフサになり増えたように感じます。根本から立ち上がるようになり、一晩寝た翌朝も根本はふっくらしています。今までのシャンプーは、翌朝はもう地肌がベタついて髪の毛もしっとりしていたのですが、竹炭シャンプーはまったくそんなことはありません。


体質だと思っていたので、シャンプーでここまで変わるとは思っていなくて本当にびっくりです。ずっと大手無添加メーカーのシャンプーを使用していました。無添加だから良いとは限らないのだと勉強になりました。髪に悩んでいる全ての方へ、竹虎さんの素晴らしい商品、竹炭シャンプーがあることを知ってほしいです。そして髪の悩みから解放されて、毎日健やかに過ごしてほしいなと思います。


(ここまでお客様の声を、ほぼ原文のまま掲載)


竹炭シャンプー、竹炭リンス


竹炭シャンプー、竹炭リンスには、この他にも90通近いお声をいただいており皆様に公開している。毛髪に悩みがあり、関心のあられる方は下記のリンク先からご覧いただき、参考にしてみてほしいと思っている。


竹炭シャンプー・リンスのご感想





竹炭を飾って、持続可能な虎竹の里の応援団になりませんか?

飾り竹炭


飾り竹炭」という言葉を使いはじめたのは、もうかれこれ20数年前の事だと思う。消臭力をはじめとした機能性だけでなく、インテリア性のある最高級竹炭をディスプレイに使うご提案をさせてもらったものだった。そもそも、竹炭を丸い形のまま焼き上げる窯は、ほとんどなく、特に竹虎のような美しい銀色の輝きと独特の風合いで、高い評価を受けている竹炭は皆無と言っていい。


最高級飾り竹炭


さて、その飾り竹炭の原材料について少しお話ししてみたい。虎斑竹は、高知県の虎竹の里でのみ育つ希少な竹で、その独特の虎模様が特徴だと、いつも皆様にご説明させて頂いている。しかし、すべての竹が鮮やかな模様を持つわけではなく、色づきの薄い「白」と呼ばれる竹も存在する。この竹は、かつて土壁の内側にいれる小舞竹や箒の柄などに利用されていたが、近年の需要減少や輸入品の増加により、その活用方法が少なくなっていた。


そこで、「白」を有効活用し、飾り竹炭として生まれ変わらせる取り組みを行っているのだ。昔ながらの土窯の高温で二週間と言う長い時間をかけて、じっくりと焼き上げられた竹炭は、表面が滑らかで銀色の光沢を放っている。多くの方があまり見た事のない独特の在感だと思う。


インテリア竹炭


飾り竹炭への活用は、虎竹の竹林を守るためにも重要である。色づきの良くない竹を間引くことで、竹林全体の健康を維持し、美しい虎斑竹の育成を促進するからだ。しかし、間引いた「白」を活用しなければ、竹資源の無駄使いとなり、竹林管理を長く続けていく事は極めて難しくなる。皆様にご愛用頂くインテリアの飾り竹炭の製造は、ボクがバンブーロスと呼ぶ、竹資源の無駄を無くし、竹林の健全な循環を支える重要な役割を果たしているのだ。


飾り竹炭


自分達は、虎斑竹の製造をこれからの100年も続け、日本の伝統文化を守り続けるという「虎斑竹100年計画」を掲げている。この計画の一環として、竹資源の有効活用や竹林の保全に努めており、飾り竹炭の製造もその取り組みの中で考えられた一部だ。


最高級丸竹炭


飾り竹炭の使い方は多彩で、和風・洋風を問わず、さまざまな空間に調和する。竹虎でセット販売している太い孟宗竹のハツリ竹筒に入れて飾るだけで、お部屋の雰囲気が一段と引き立つ。また、花籠や生け花と組み合わせることで、植物の美しさを際立たせるとともに、竹炭の持つ水質改善効果で花を長持ちさせることが期待できるのだから一石二鳥ではないだろうか。さらに、割れた竹炭は細かく砕いて鉢植えや家庭菜園の土壌改良材としても活用いただける。


このように、飾り竹炭は美しいインテリアとしてだけでなく、環境改善や植物の育成など、多方面での効果を持つ優れたアイテムである。自然素材の魅力を日常生活に取り入れるとともに、虎竹の竹林を守り、持続可能な竹の世界を目指す竹虎の応援団に入団いただきたいと切に願っている(笑)。



肩こり、首こりにも、竹炭枕の効果。本当でした.お客様の感想、大げさなんじゃないの?正直そう思っていましたが...

手放せない竹炭枕


竹炭枕を竹虎本店に置くようになってから、かれこれ30年近くになると思う。流行などとはあまり縁がなく、昔ながらの竹細工、竹製品を製造・販売してきたので40年、50年と全く変わることなく店頭に並び続けているモノが多いけれど、竹炭枕もそんなロングセラーの仲間のひとつだ。それでも、少しづつリニューアルしながら進化させてきた竹炭枕には、昔からの定番タイプと、新しく作ったものと二種類あるので、お客様からどちらを選べばいいのか?とお問い合わせを頂戴する事がある。


竹炭まくらの効果


どちらも消臭性、調湿性に優れた国産竹炭を100%で作った枕だ。日本の孟宗竹を使う竹炭なので、皆様にお求め頂くことが国内の竹産業を支え、竹林を守ることに役立っているので、どうかご安心していただきたいです。そして、その事のにはいつも、お客様の皆様には心から感謝している。


前々からある定番の快眠の竹炭枕は、昔ながらの土窯を使い高温で焼き上げた最高級の竹炭を使っている。熟練職人が焼き上げる竹炭は飲料用、炊飯用などにも人気であるものの、価格は少し高めになっている。そこで、国産竹炭100%熟睡ピローは機械窯の高温で焼き上げた竹炭を材料に使う事にした。価格を少しでも抑えて、ご家族がも皆様でご愛用頂けるように工夫した枕なのだ。


基本的な機能性には違いはないけれど、快眠の竹炭枕が約3キロの重さがあり高さも約6センチと低めなのに対し、国産竹炭100%熟睡ピローは約1.3キロの少し軽めの質感の竹炭になり、高さは約8センチだ。


国産竹炭まくら


竹炭枕には消臭や調湿効果だけでなく、肩こり、首こりといった悩みを抱える皆様にもお使いいただいている。下記のような沢山のお声を頂戴するスグレモノを、一人でも多くの方にお届けしたいと思い新しい国産竹炭100%熟睡ピローを開発したのです。


「肩から背中に鉄板が入ったような痛さで寝つきも悪くなっていたのですが竹炭枕を使った日から翌朝は楽になっていき毎日毎日徐々に楽になっていきました。朝起きたときの 肩 背中がぜんぜんちがってきたんです。」


「ほんまに不思議な枕です。私は頚椎の椎間板ヘルニアと首の椎骨動脈損傷の為、首が疲れやすく、肩こり、頭痛、寝違いになるとなかなか治らず、しょっちゅうカイロで治療をうけていました。一ヶ月程前もカイロに行かないと無理かなと、お金も時間もかかるなと、思い切って、この枕をかいました。いちかばちかかけました。一日目は痛くて、後悔。やっぱり枕でよくなるわけないか、と。でも何日か経った時、そう言えばマシと。でも、気の性かも、と。つい先日、高校生になった娘に枕を試させました。そしたらどうでしょう。娘は一回じゃ分からず。なんと私の調子が悪く、その日の娘の入学式は散々でした。
ほんまにこれっていい!! 手放せません。旅行に行くときもいります。重いしどうしようと、旅行の予定もないのに悩んでいるおばさんです。」


「ひどい肩こりで、いろいろな枕を変えてみましたが、疲れが取れない事が多く、あきらめていましたが、この枕を紹介してもらい、使うようになってから、本当にぐっすり眠れるようになりました。はじめは、一か八かで買いましたが、気づくと嘘のように肩こりも和らぎ、今では、手放す事ができません。肩こりで苦労している人は、是非、試してもらいたいと思います。」


「約30年、枕ジプシーだった私です。御社【竹炭枕】を使い、翌日のスッキリした目覚めの良さに嬉しくて嬉しくて涙が出そうです。肩の凝り、首の凝り、頭の重さで目覚めの悪い日々から解放され、本当に一日の始まりが快適だと、こんなにもイキイキするのかと自分でも驚いています。」


「藁をもすがる思いで購入し、つかってみたところ、初日からすぐに眠れました!そして、何より驚いたのが、起きがけの痛みやしんどさが全くなく、スッキリ起きれたのです!(今まではなんだったの...?!)というくらいビックリでした。」


「両親に感想を聞いたところ、父親は使用して第一声が「こりゃ、よかー、寝心地がいいぞ、はよう、つかわなきゃ」と母親に促したそうです。今では「これは、おれにあってよかー」と毎日睡眠の友になっているようです。母親も今まで使用した枕に比べ中身がしっかり入って寝心地がいいといっていました。私も、送ったものが相手に本当に喜んでもらえるのが一番うれしいです。迷って、迷って思い切って購入した甲斐がありました。」


「本当でした.お客様の感想、大げさなんじゃないの?正直そう思っていましたが、なんだかわからないけど、本当にぐっすり眠れるんです。朝起きたら痛かった体も高さか硬さか、癒しの効果か、とにかくすっきりしてるし痛くない!なんなんでしょう?!こうして私も絶賛する仲間入りをさせていただくのでした。」



【失敗談】もう二度としない!竹炭アイマスク

竹炭アイマスク


高知は島国四国にあるので、県外に車で出かける場合、橋を渡るか、それともフェリーに乗って行く事がある。先日も、移動でフェリーに乗る機会があったのだが、事件はそこで起こった!?


長距離を運転してきたので、船内で少しでも休もうと思い横になった。週末だったせいか、いつもよりお客様が多くて混みあっているようだ。ワイワイと話し声が聞こえて来るので、ちょっと気になった。そこで少しでも快適に寝られるようにと、愛用の竹炭アイマスクをかける事にしたのだ。これは、たまに使っているのだが、割と寝心地がいいし、竹炭の遠赤外線効果と、やわらかいフィット感が相まって、リラックスできる。


フェリーで竹炭アイマスクを使う


そんなこんなで、フェリーの出航とともにアイマスクを装着、いつの間にやらグッスリと眠ってしまっていたようだ。ところが、ハタと気が付いて目を覚ましてみると、 「あれ?人がいない...?」。老夫婦の方や、家族連れのお客様も沢山座っていたのに、ゴロ寝の二等客室は静まりかえっているのだ。


竹炭アイマスク


まさかっ!と思って、急いで荷物をまとめて下の車両甲板に降りてみると...何!乗用車はじめ、大型トレーラーも沢山載っていたはずなのに、全ての車が出てしまって、広々とした中にボクの車だけがポツリと残されているではないか。いやいや、驚きました(笑)


竹炭アイマスク


目的の港に到着した時の館内放送や音楽にも気づかず、本当に熟睡してしまっていたのです。まさに「竹炭アイマスクの威力恐るべし!」だった。それにしても、乗組員の方の姿もないけれど、船員さんも呆れてそのまま放置されていたのだろうか?あまりに、見事に寝てしまい、取り残されているので可笑しくなって笑えるほどだ。


しかし、これが船だからよかった。電車や新幹線なら、眠ったまま一体どこまで行くか分からない。飛行機か、船か、目的地でしっかり停車する乗り物以外では使わないと決めた竹炭アイマスクだ。



竹炭パウダーのデトックス効果、日々の疲れや不調を軽くできるなら

国産竹炭パウダー


自然の力で健康と美容をサポートする「竹炭パウダー」。このたび、新春特別無料プレゼントとして300名様限定でキャンペーンを開始をしたら、案外と好評で今確認したら残りはあと79個となっている。竹虎の竹炭パウダーは、四国産の孟宗竹を使用し、竹炭専用に改良した昔ながらの土窯でじっくり高温焼成させたものだ。その竹炭を、15ミクロンの微粉末に加工し食品添加用として現在様々な用途にお使いいただいている。


竹炭パウダーは、無味無臭であるため普段の食品に気軽に取り入れることができるのが良い点だ。一般の方なら、パンやケーキ、クッキーなどの焼き菓子に加えれば、真っ黒なスイーツが出来上がるし、うどんやラーメンなどの麺類に練り込まれている店舗様がある。竹虎では、もっと手軽にコーヒーなどの飲み物に溶かして飲用するのを習慣にしている社員もいる。


竹炭には、天然ミネラルが豊富に含まれており、カルシウムや鉄分などを補給できるほか、腸内の老廃物を吸着して体外へ排出するデトックス効果が期待されている。これにより、腸内環境を整え、便秘改善などに役立ったとのお声も多く頂戴しているのだ。少しづつではあるものの、成長が早い竹は環境にも優しく持続可能な資源として見直されている。地元の豊かな竹資源を活用した竹炭が、多くの方の健康的な暮らしに役立ち、また活用されればと思っている。


初めての方は、無料お試しできるので是非こちらから
→ 先着300名様限定無料プレゼント!四国産孟宗竹使用、無味無臭のお試し竹炭パウダー(15ミクロン)10g



なぜ持続可能?人と環境にやさしい?女性のあした大賞「SDGs賞」優秀賞

女性のあした大賞「SDGs賞」優秀賞


竹虎は「21世紀は竹の時代」だと言ってきた、1985年からなのでもう40年近く伝え続けて来たことになる。サステナブルという言葉を口にするようになり、持続可能な社会への取り組みを考える機会が増えているが、まさに、わずか3カ月で20数メートルに成長し、伐採しても地下茎が伸びて次々と筍が生えてくる竹は継続利用可能な唯一の天然資源なのだ。


竹炭の洗い水


加工性の高い竹は、昔から様々な製品に加工されてきたけれど、竹炭にすれば更に活用の幅は広がる。今回、女性のあした大賞「SDGs賞」を受賞させて頂いた100%天然成分の竹炭の洗い水は、敏感肌や手荒れに悩む女性に届けたい洗濯用洗剤だ。徐々に注目を集めてきているものの、実は全く新しい製品ではなく、元々は田舎のおばあちゃんがカマドの灰を持って来て、大きなタライの中の水に溶かして洗濯板でゴシゴシ洗っていた、お洗濯を現代風に使いやすく機能的にしたものなのだ。


女性のあした大賞「SDGs賞」優秀賞


今回の会場は、表参道というお洒落な場所柄で、日頃会う機会のない都会のインフルエンサーの方々とお話しできたのが本当に嬉しかった。


女性のあした大賞「SDGs賞」優秀賞


肌荒れや敏感肌、アトピーの方にオススメしたい、界面活性剤や香料、蛍光剤、柔軟剤などを含まない100%天然成分と言うのはご理解いただきやすいと感じた。


女性のあした大賞「SDGs賞」優秀賞


繊維に残る合成洗剤の界面活性剤の心配がないから、すすぎ1回で電気、水の節約になり環境負荷が少ないというのもお伝えしやすい。


女性のあした大賞「SDGs賞」優秀賞


ところが、竹がどうして環境と関係があるのか?本当の意味での「SDGs賞」が、もしかしたらお分かりいただけていないのかも知れない。


女性のあした大賞2024


日本人と竹は数千年の付き合いがあり、竹のない暮らしは考えられないほど密接に支えあっていた。他所の土地に移り住む時には、まず家の近くに竹根を植えたと言う話もある。


女性のあした大賞2024


だから、今では誰も住んでいない山深い場所に、ポツリと竹林が遺されていて古人の生活を偲ぶこともある。


孟宗竹


そんな竹が、わずか40年、50年の間にプラスチックに置き換わり、日本人に忘れられた。忘れられたと言っても、そう簡単に思い出せるものではない事が今回の交流で分かった。若い世代の皆様にとっては、全く未知の素材であり、遠く離れすぎて考えた事すらないモノ、それが竹だ。


2優秀賞


世界的には見直されていて欧米では人気も高い竹が、本家の日本で誰も知らないのはどうだろうか?ボクの周りには声が届いていたとしても、それは本当に小さな世界であり、井の中蛙だったと痛感している。「NO BAMBOO NO LIFE」、これから本気でやらねばと静かに燃えてきた。


00368396.20240418581534943M.jpg


世界竹機構(World Bamboo Organization)から任命された、日本に二人しかいない世界竹大使としても、今は危機感しかない。



手荒れのお母さんを救う竹炭の洗い水、女性のあした大賞「SDGs賞」優秀賞

日野佳恵子、竹虎四代目(山岸義浩)


この度、女性のあしたが輝く社会に貢献していると考えられる商品・サービスが表彰される、女性のあした大賞「SDGs賞」優秀賞を受賞させていただいた。主催されているHERSTORY代表取締役の日野佳恵子さんとは、実は広島時代からの古いお知り会いで、久しぶりにお会いできる事を楽しみにしていた。


女性のあした大賞


会場がアニヴェルセル表参道という、ボクが日頃あまり行かないようなお洒落な場所でドキドキしたが、丁寧なご案内としっかりした室内の設えなどから授賞を心から盛り上げ、まさに「あした」に繋げたいという皆様の気持ちが伝わってきた。


竹虎の竹炭製品


竹虎がSDGs賞の評価いただいたのは、自分達が1985年から21世紀は竹の時代だと言い続けてきた竹の持続可能性だ。わずか3カ月で20数メートルに成長し、様々な製品に加工されてきた竹が、こうして少しづつ見直されてきている事を感じて嬉しくなる。


女性のあした大賞「SDGs賞」スピーチ


特に今度の竹炭の洗い水については、7分間のスピーチをさせてもらえる時間があったので特徴をお伝えしやすく4つにしぼってみた。

1.お肌に優しい
界面活性剤や香料、蛍光剤、柔軟剤などを含まない100%天然成分ですので、敏感肌やアトピーの方、赤ちゃんの肌着洗いにも安心してご使用いただけます。
2.持続可能な竹が原料
成長が早く継続利用可能な唯一の天然資源と言われる竹が原料。
3.節電・節水
繊維に残る合成洗剤の界面活性剤の心配がなく、すすぎ1回でOKだから電気、水の節約になります。排水は竹炭のミネラル成分を多く含み環境を保全し、水中生物を元気に。
4.消臭効果
竹炭パワーで衣服や洗濯槽の汚れが付着して起こる悪臭を除去します。においの原因となる石鹸カスが残ることもありません。


女性のあした大賞


「図解!ダイバーシティの教科書」の著者でもあれらる、プレジデントウーマン編集長木下明子さんも来賓としてお越しになられていたけど、家事お洗濯は、まだまだ女性が中心ですることが多いと思う。手荒れに悩む方もいるし、育児や仕事で時間はいつもギリギリだ。そんな皆様に、お肌にやさしく、短時間のお洗濯で節電節水ができ消臭効果もある洗濯用洗剤は、毎日の手助けになると確信している。


山崎一史、竹虎四代目


石郷学、竹虎四代目


日野佳恵子、竹虎四代目(山岸義浩)


女性のあした大賞


更に授賞企業の皆様も、個人的価値、便宜的価値、基本的価値、情緒的価値、社会的価値、持続的価値の選考基準から選出された素晴らしい商品を世に送り出されている方ばかり。分野は異なっていても、学ぶ事の多い授賞式だった。