┃ 八//ハ八ヽ 竹 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ \|/
┃ハ//ノハヽ⌒ヽ 虎 ┃た┃┃け┃┃マ┃┃ガ┃−本○店 ─
┃ //八ヽノハ \/\本 ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
┃// / \ \ 店 2009年08月05日
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   竹虎四代目です。
いつもご愛顧ありがとうございます。
  
   いやいや、今日もミンミン蝉の大合唱が聞こえてきます。
毎日、毎日、暑い日が続いて夏本番
夏バテとかされていませんでしょうか?
 各地からは花火大会や夏祭りの話題がとどいて
   高知でも来週からはじまるのは
   お待ちかね夏の祭典よさこい祭りっ!
 そんな楽しみの多い夏休み
   
   竹虎も、もっともっとわくわく夏を楽しんでいただきたいと
   暑い季節にシャッキッと洗い上げる
   
   竹炭シャンプー・リンスセント50%OFF
   お盆休みに大活躍しそうな竹ワインクーラー50%OFF
   
   はじめ、
   
   縁日に履いてほしい和柄ヒール下駄
   
   夏の行楽にもつかえる二段ピクニックバスケットなどを
   
   お得に大提供させていただきます〜(*^_^*)
 ■夏休みSALE
 
   あ、そうそう
 竹虎でもワクワクしながら待っているのは
   いよいよ本日あたりできあがってくる虎竹茶
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | <国産の竹ざる>
   ●/ <  竹ざる一枚でも手にしたら分かる、確かなつくり
  /■  | 
   //   \__________________________
  ~~~~~~~~~~~
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃     東京ビックサイトで見本市に出展します。     ┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
たまにいただくお問い合わせに
「東京で竹虎さんの商品置いてあるお店ありませんか?」
と聞かれることがあるんです。
   手作り商品がおおくて、あまり卸などできるほど
   たくさんできる商品が少ないので
   当社の商品をご覧いただける場所はないのですが
   実は、このたび東京ビックサイトで行われます
   「癒しのフェア」という催事に参加させていただきます
   
   新製品の虎竹茶や、竹皮草履、竹炭線香など
 ごらんいただける商品はごくごく一部なんですが
              ・・・・・・・・・・・
   
もし、竹虎の商品を手にとって見てみたい
 そんな方がおられましたら
   今度の8月8日(土)、9日(日)の2日間お待ちしております〜♪
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   朝10時〜夕方5時まで(8日は夕方6時まで)
   商品の販売もさせていただく予定です(*^_^*)
何卒よろしくお願いいたします。
   ※当日は入場料1000円が必要となります。
   
  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
   守┃り┃続┃け┃た┃い┃、┃伝┃統┃の┃技┃が┃あ┃る┃。┃
   ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
 数年前までは全国のデパートさんに
   竹製品を知ってもらいたくて売り出しにいくこともありました。 
 雑誌「サライ」さんや「家庭画報」さんなどに
   掲載していただく前のこと
    
   まだまだ竹皮草履もご存じない方が多くて 
   実演用に持っていった竹皮を
   水にしめらせていると
「それは、一体なんですか?」
と、お客様によく聞かれたものです。
   「これが、竹皮草履の材料の竹皮です」
 答えますと
   興味津々で竹皮を触っておられた方が
   その、しなやかさや丈夫さに驚かれていたことを思いだします。
   
 まったくご存じない方がおられる一方で
   ご年配の方からは、
「疎開先で作り方を教わった」
「田舎の父が作っていたのを思い出す」
「学校で履いていた懐かしい」
など沢山のお声をかけていただきました。
そのたび、
   「昔から使われてきた伝統のものながや」
   
   「こんなにエエものやし、きっと愛用してくれる方がおられる」
   
   「あきらめんと、知ってもらおう」
  
   フローリング履きとして
   室内履きとして
   今では沢山のお客様に喜んでいただける竹皮草履
 
   これからも皆様に愛される限り
   ずっと守りつづけていきたい伝統の技です。
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
竹虎のSNSをチェック♪
━━━━━━━━━━━━
30年毎日更新!年間30万人が購読
竹虎四代目のブログ
https://www.taketora.co.jp/diary/
竹虎インスタグラム
竹細工をぜひ投稿して下さい♪
https://www.instagram.com/taketora1894/
竹虎インスタギャラリー
「@taketora1894 #竹虎グラム」
でのご投稿でHPに掲載♪
https://www.taketora.co.jp/f/taketoragram
LINE ID連携で300ptプレゼント
https://lin.ee/yivIEXD
竹虎Facebookページ
https://www.facebook.com/taketorayondaime
━━━━━━━━━━━━
【虎斑竹専門店 竹虎】
━━━━━━━━━━━━
〒785-0024
高知県須崎市安和913-1
竹虎(株)山岸竹材店
TEL: 0889-42-3201
FAX:0889-42-3283
(平日9時~17時30分)
HP:https://www.taketora.co.jp/
メール:info@taketora.co.jp
創業明治27年(1894年)
「虎竹のある暮らし」
────────────
発行:竹虎(株)山岸竹材店
担当:竹虎四代目、竹乃子
────────────