新年には沢山の参拝でにきわう神社には
参拝の前に手を洗ってお清めをする場所、手水舎(てみずしゃ)があります。
水道管やビニールパイプから水を出ている所もありますが
このように自然の竹を活かしたものも見かけます。
お正月には青々とした若竹なんかにやり替えられていたりすると
清々しい気分で、それだけで元気になって
気持ちもキリリッと引き締まるのです。
投稿日 : 2008年12月29日
タグ : #竹材
新年には沢山の参拝でにきわう神社には
参拝の前に手を洗ってお清めをする場所、手水舎(てみずしゃ)があります。
水道管やビニールパイプから水を出ている所もありますが
このように自然の竹を活かしたものも見かけます。
お正月には青々とした若竹なんかにやり替えられていたりすると
清々しい気分で、それだけで元気になって
気持ちもキリリッと引き締まるのです。
竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI
創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。
おすすめタグ
コメントする