
雪の重みで根元がまがり、非常に粘りがあり強い竹に鍛えられる根曲竹。この竹のカーブが分かりますでしょうか?根曲竹ならではの自然な曲がりをいかしたロング靴べらなんです。靴べら部分に虎竹をつかい、竹の集成材をブロックにして靴べらタテにしてみました。曲がりがある竹で重さが偏ることがあります。だから倒れないように、なんどかブロックの大きさを調整しました。竹集成材は、比較的重量があるので、このサイズなら根曲竹のロング靴べらでもしっかりホールドなのです。
投稿日 : 2009年5月 6日
タグ : #インテリア
雪の重みで根元がまがり、非常に粘りがあり強い竹に鍛えられる根曲竹。この竹のカーブが分かりますでしょうか?根曲竹ならではの自然な曲がりをいかしたロング靴べらなんです。靴べら部分に虎竹をつかい、竹の集成材をブロックにして靴べらタテにしてみました。曲がりがある竹で重さが偏ることがあります。だから倒れないように、なんどかブロックの大きさを調整しました。竹集成材は、比較的重量があるので、このサイズなら根曲竹のロング靴べらでもしっかりホールドなのです。
竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI
創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。
おすすめタグ
コメントする