2009年5月15日の投稿

竹屋のお茶

竹の葉のお茶


もうもうと真っ白い湯気がたちこめている真竹の湯ぬき作業場。竹を束にしていれられる5~6メートルもある長い筒状の釜から沸き上がり、飛びちる熱湯。甘い竹の香りがただよう竹虎の工場の中でも、この真竹の湯ぬき釜のあたりは、さらに独特の甘い、熱気と湿気に包まれていました。


寒い朝もランニング一枚になって湯気のあがる竹をふきあげていく職人さんたち、いそがしく動くほうかぶりのおばちゃん、見ている間に色がかわっていく白竹...。


竹の葉でいれたお茶を口につけたら香りの思い出とともに、うずたかく積み込まれた竹のずっと向こうから竹をきる丸ノコの音が、竹をあぶるガスバーナーの音が、にぎやかに竹を運びだすざわめきが、今でもはっきり聞こえてきそうなくらい幼い頃があざやかに蘇ります。だから、このお茶は竹屋のお茶だと思うのです。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧