2010年7月15日の投稿

カタツムリ

カタツムリ


高知の春野町いうところにあじさい街道があるがちや。用水路に沿うて、ずっと植えられちょって、休みの日らあには遠くからも、わざわざ見に来るばあな、まっこと、「街道」と呼ぶにふさわしいあじさいの道ぜよ。あじさい言うたら連想するもんが、「雨」「傘」「長靴」、ほんで「カタツムリ」やにゃあ。そこで今日はカタツムリを竹虎で探してみましたけんど、カタツムリ言うたちワシんくのカタツムリは、びっくと(少し)違うぜよ。


宝石箱


渡辺竹清先生作の宝石箱。前にも2つ、3つあってから、お客様にお分けさせてもろうた事がありますけんど、この作品は、姿、形は同じに見えて、使うちゃある素材の煤竹が、こじゃんとエイ。凛とした雰囲気は、どうですろう?まっこと(本当に)、しびれるちや。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧