2019年1月 5日の投稿

これで家族勢揃い?白竹ゴミ箱

虎竹、白竹ゴミ箱


お正月に都会から帰省してきた家族や親戚がそろって庭で写真撮影しているかのようです。しばらく欠品していた虎竹ゴミ箱がサイズを一つ増やして戻ってきましたが、今度は白竹も同じようにカムバックです。


虎竹、白竹ゴミ箱、竹虎四代目


同じ編み方、サイズ、形ですが虎斑の入った日本唯一の虎竹と白竹ではこれだけ風合いに違いがあります。どちらが良いという事ではなく、お使いのお部屋の雰囲気やそれぞれのお好みの問題です。


白竹ゴミ箱


一般的に竹と言えば、この白竹を思い出す方が多いようです。この白竹は、元々は青々とした真竹を熱湯に入れて油抜きして製竹してものです。お湯からだして湯気のあがる青竹をウエスで拭き上げると光沢のある黄色い竹肌が表れますが、その竹を冬場の寒空のしたで太陽の陽に干すのです。そうやって晒していると乳白色の美しい竹になることから晒竹(さらしだけ)と呼ばれます。


菊底編み、白竹ゴミ箱


大中小と三種類のサイズが揃った白竹ゴミ箱ですが竹籠を見る時には底編みもしっかりとご覧になってください。おお、さすが熟練竹職人らしいキッチリ編み込んだ菊底編みも見事です。




コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧