2019年6月20日の投稿

最後の龍馬ブーツ

龍馬ブーツ


田舎者なので、あまりオフィシャルな場所にでる機会はありません。ところが、今回とあるプリンセスにお会いせねばならないかも?という降ってわいたようなお話しがあったのです。これは困った...!先方様は海外の方でもありますし失礼のない格好をせねばならないのは当然です。


そこで、新品の作務衣(タキシードとかではないのかっ!?)、新品の前掛け、新品のタオルを用意しようと手配してホッと一息ついた所で大事なものを忘れていることに気がついたのです。そうです龍馬ブーツです。


坂本龍馬


龍馬ブーツは名前からも分かりますように土佐の生んだ幕末の英雄であり今でも国内に多くのファンのいる偉人が使用していたものです。この龍馬が亀山社中という会社を設立した長崎で手に入れて履いていたと言うアメリカンバッファローの革で作られたブーツを復刻している靴屋さんに早速連絡しました。


ところが、何と連絡してみると今後龍馬ブーツの製造は中止だとの事でした。大急ぎで現在の在庫を調べていただくと一足だけ自分の足に合うものが残っていてギリギリセーフ!


REIWA-125号


今月に入ってから激しさを増していたREIWA-125号の練習走行で初代龍馬ブーツは、もう外に履いて行けないほどボロボロになっていました。黒革雪駄や竹皮草履の他はいつもこのブーツです、これからもずっと履き続けるためには一足ではどうにもなりません。どうやら虫の知らせがあったようです。


竹皮スリッパ


しかし、思えば結構人気があってように思います龍馬ブーツも十数年経ち製造がままならないようになる時代の流れと言うか変化を感じずにはいられません。そんな中、竹虎にはいくつかのロングセラーがあり昔から変わることなく作り続けさせてもらっています。龍馬ブーツのように足元のもので言えば竹皮草履や竹皮スリッパなど、毎年季節になれば同じように竹皮を集め、同じように仕事ができている事は当り前ではありません。改めて感謝したいと思っています。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧