2022年8月10日の投稿

ヤチャラ椅子の20年

 
虎竹ヤチャラ椅子


「遠くへ行きたい」と言う長寿番組がある。ちょうど夏休みなので、知らない土地に行ってみたいと思われている方も多いと思うけれど実際はなかなか簡単に出かけられない。特に今はコロナで外出を控える人も多い、そんな方々の代わりに目となり耳となって遠くを旅してくれるのは本当にありがたい。


虎竹ヤチャラ椅子


そんなテレビが竹虎にやって来たのは2004年の事だから随分と古い話だ(笑)。しかし、あまり頻繁にある事ではないので、来社いただいた女優の水木薫さんが当時注文で試作していた虎竹ヤチャラ椅子に腰かけて笑っている姿は今でも覚えている。定番の製品は高さが50センチ程度ある大きなものだったが、ちょうど30センチの低めの椅子を店内に展示してあった。低いと言ってもこの迫力だから、誰かのお宅に遊びにいってリビングにこのような椅子があったら驚くに違いない。


虎竹ヤタラソファベンチ


ヤチャラとはヤタラとも言うけれど「ヤタラメッタラ」のヤタラの事で、規則正しい竹編みではなくて職人の感性で仕上げていく乱れ編みの事だ。


虎竹ヤタラソファベンチ製作


ヤチャラ椅子に続いてソファベンチを製作することになったが、その時には強度を考えて中に鉄製の骨組みを入れる事にした。


虎竹ヤチャラ椅子、竹虎四代目(山岸義浩)


竹の可能性をいつも追い続けているからボクはいつまでも座っていられる。しかし、機能的には正直革の椅子やソファに竹はかなわない、経年退化があって体重のかかる過酷さには耐え続けられない部分がある。それでも魅力のある竹だからスツールや椅子が今でも創作されている、虎竹縁台もずっと作り続けていくつもりだ。




コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧