門松と孟宗竹と真竹と青竹箸

 
門松


流石に師走だけあって毎日が早い、いや正確に言えば別に12月だから特別な訳でもなく月日は足早に過ぎていく。しかし、本当に年の瀬だろうか?と思ってしまうのは昔のように門松作りをしなくなったのも一つあるかも知れないと思っている。あの頃なら、そろそろ竹だけでなく縁起のよい松や梅を集めに行かねばならない時期だ。


孟宗竹


竹虎では門松を孟宗竹で作っていた。それは手頃な太さと色合いの真竹が少なかった事もあるけれど、とにかく当時は虎竹や白竹の袖垣を大量に製造していたので孟宗竹が山積みされていて材料に事欠かなかったのだ。


真竹


太い真竹が手近にあれば、当然使ってした。やはり青々とした美しさは真竹には敵わない。


青竹酒器


だから青竹酒器など清々しい竹を味わっていただきたい場合には必ず真竹を使用する。


青竹盃


ただ、この青さは全く長持ちしない。一回限りの贅沢な酒器セットとなる、まさに生鮮野菜と同じようなものなのだ。この青竹盃も切り口あたりから乾燥してきて見る見る白くなっていく。


正月箸


そこで、昔からこの青竹の色をできるだけ長く保たせる試行錯誤が数知れず行われてきた。しかし、今のところ難しいのが現状で、天然青竹の色合いに似せた塗りが精一杯である。竹は竹林の姿が一番だと先人が言ったが、その通りなのかも知れない。


青竹塗箸


とは言え、青竹箸をその時限りで使用するなど、どこかの高級旅館か料亭くらいだ。繰り返し洗っては使う事のできる塗の青竹箸は重宝する。


コメントする