国産竹串は「志」

日本製竹串


国産竹串は難しい。輸入串の品質が落ちたり、値段が上がったり、あるいは海外では製造されていない独自の竹串が必要となったりして日本製竹串を探される方がたまにおられるようだけれど「時すでに遅し」の感がある。手頃な輸入品が沢山ある中で国内での製造が少なくなり、多くの職人がいなくなった今になって国産と言われても、困る場合が多い。


国産竹串先端、鉛筆削り


大きな木材を、キャタピラーや太いタイヤで自走する大型機械で伐採して、枝打ちまでするYouTube動画を観た事がある。これは凄いなあと思っていたら、なんと同じような機械が竹材でもあるようだ。山の職人が少なくなっている昨今、機械化で竹伐採の問題が解決できればどれほど助かるか。けれど実際には全く簡単ではなく、野菜や果物でも畑の端から全て収穫できるものもあれば、出荷時を見極めながらひとつひとつ収穫するものもあって、竹は後者だ。そもそも狭い急斜面に機械を持ち込む事からできない。


日本製竹串先端、刀


同じように見える竹串だけれど、竹表皮が先端まで残っている、形もが違う。昔なら農閑期に人海戦術で手削りしていた竹串も、現代では加工機械でもないと、とても作れない。鉛筆削りのようにする機械、刃物のような形にする機械、それぞれ違う。


国産竹串断面


竹串と聞けば丸い竹串を想像される方が一般的かも知れないけれど、四角い串、カマボコ状の串、それぞれである。


国産竹串


前に国産竹串にこだわる飲食店に伺った事がある。店内は満席のお客様で人気店との事だった。しかし、そんな店舗でも竹串となると消耗品でもあるし、価格については意外にシビアに考えられている。


竹串


商売なので当然なのだが、それでも僅かな金額を言うのであれば国産にこだわる必要はないのではないか?できあがった竹串から竹林に思いを馳せるのは容易ではないだろう。ただし大袈裟に言うならば日本製竹串は「志」ある方とでないとダメな時代になっている。作る人も、使う人も心の指す方向が同じかどうかだ。


コメントする