豊かな竹の国、台湾

台湾の竹細工職人


世界竹会議台湾から2週間ほど経って振り返ってみても、やはり台湾には竹文化が色濃く残り生き続けている感がある。日本でも見られるような竹細工がある一方で、非常に革新的な作品であったり、逆に素朴な伝統的な竹製品であったり、竹工芸の種類も多く裾野が広いのは、きっとそのせいだろうと思う。


国立台湾工芸研究センター竹細工ワークショップ


今回の世界竹会議では、新竹の国立陽明交通大学から南投県の国立台湾工芸研究センターに会場を移して開催されたと以前の30ブログでもお話したが、ここはまさに竹の本場であり、竹のメッカだ。それだけに、この地域では頻繁に竹のワークショップが開催されていると聞いた。若い竹芸士の皆さんが、若い参加者の方に手ほどきされているのが印象的だ。


国立台湾工芸研究センター竹細工ワークショップ


和気あいあいと開かれているワークショップでは、竹籠から竹の玩具まで色々な竹細工を体験する事ができるそだが、このようなグループが複数あると言うから、竹に親しむ機会は日本とは比べられないほど多いように感じる。


バンブードラゴン


高名な竹アーティストであり、様々な大型の竹インスタレーションを創作され続けている徐暋盛さんは、今年は辰年なので竹の龍を製作された。このような竹の作品が生まれる台湾は本当に楽しい。
竹ドラゴンの動く様子 → 竹ドラゴンの舞?


竹編みの古老


そして、古老の竹職人さんとも繋がり、技が継承されてるのは素晴らしい事だ。行政の違いなどあるかも知れないが、結局竹のへの親しみの気持ちではないかと思う。


竹虎四代目台湾講演


台中市繊維工芸博物館での台湾国際竹芸フォーラムなどでも、熱心に聴講いただく沢山の皆様から、竹への関心度の高さをヒシヒシと感じた。数年前に中国安吉県で教えてもらった「可使食无肉、不可使居无竹(食事で肉がないのは許せるが、暮らしに竹がないのは許せない)」という言葉を思い出した。



コメントする