┃ 八//ハ八ヽ 竹 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ \|/
┃ハ//ノハヽ⌒ヽ 虎 ┃た┃┃け┃┃マ┃┃ガ┃-本○店 ─
┃ //八ヽノハ \/\本 ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
┃// / \ \ 店 2014年05月09日
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは~♪
  虎斑竹専門店 竹虎の竹乃子(たけのこ)です(^^) 
 いつもご愛顧ありがとうございます!
    皆様、ゴールデンウィークはいかがやったですろうか
高知県では観光に来てくれた方が、カツオのたたきを頬張ったり
坂本龍馬さんの銅像と一緒に記念写真を撮ったりと
こじゃんと(本当に)大賑わいやったちや
  中にはカヌー体験やサーフィンと
南国土佐の自然を大満喫される方もおったぞね
やっぱり皆、あのジョニー・ザ・サーファーに憧れて
高知の波を追いかけにきたがやろうか…
  伝説の波乗り!!!
https://www.taketora.co.jp/special/ev0008.html
  今日はサーファーなら知らない人は居らん(?)
伝説の男、ジョニーを紹介させていただききますちや~♪
■ 本日のたけマガ ■
   ┃
   ┣(1)伝説の男…その名はジョニー!
   ┣(2)本日の竹虎たけクイズ♪
   ┗(3)竹虎四代目がゆく!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  (1)伝 説 の 男 … そ の 名 は ジ ョ ニ ー !
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  太平洋をのぞむ高知県は、カツオにウツボをはじめ
    海の恵みが一杯なことで、こじゃんと有名ながです
    特に「カツオのたたき」言うたら
    高知県では知らん人らぁ、ほとんど居らんがやき♪
  けんど、実はもうひとつ海の恵みがあってねえ
    「ソレ」を求めて日本中から、時には海外から
  高知県に遊びにくる人が沢山居るのをご存知ですろうか
  早い時には、この間のゴールデンウィークから
    ソレを堪能しゆう人を竹乃子は見かけたし
    特に台風シーズンになると、多くの人で海辺が賑やかになりゆうちや
    さてさて「ソレ」の正体はねぇ…
  「大きな荒波」!!
  え…荒波!?ってポカンとされるかもしれんけんど
  なんと高知県は全国でも知る人ぞ知るサーフィンスポットなが!!
  仁淀ブルーで注目されゆう仁淀川の河口やろ
    虎竹の里から焼坂峠を越えた先にある中土佐町久礼やろ…
  他にも言い出したらきりがないがやき~
  特にねえ、世界ジオパークで知られちゅう
    室戸市にある生見(いくみ)海岸では
    プロサーフィンの世界大会も開催されたことがあるがです!
  ちょっと凄いですろ~(^^)
  残念ながら竹乃子は波乗りらあ出来んけんど
    アイスクリンを食べながら、ジョニーの応援をしたり
    日焼けするのも気にせんと、ジョニーの追っかけをしたり
    出来んながらにサーフィンを満喫するが♪
  ジョニーって誰?また変な人が出てきた!?なんて言うたらイカンぞねっ
    ジョニー言うたら、どんな波にも果敢に挑戦する
    伝説の波乗り、あの「ジョニー・ザ・サーファー」の事ぞねっ
  伝説の波乗り…ジョニー・ザ・サーファーとは!?
  https://www.taketora.co.jp/special/ev0008.html
  幻のサーファーだけあって、どんなサーフボードを使いゆうかまで
    地元のサーファーから記者まで注目しゆうがやき
    サーフィンに興味がある方もない方も
  前代未聞のジョニーのサーフボードには注目ぞね
  年に一度の大波を前に、渚をあっと言わせた
    ジョニー・ザ・サーファーの伝説とは一体…!?
  これは新たな歴史の1ページを目撃するしかないちやあ~(^▽^)/
  ■
    ■■何処からともなくやって来た伝説のサーファーとは!?
    どんな波にも果敢に挑戦する男、ジョニー・ザ・サーファー
  https://www.taketora.co.jp/special/ev0008.html
  ----------------------------------------------------------------
 ★ねぇ、コレ知っちゅう?
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  (2)本 日 の 竹 虎「 た け ク イ ズ 」♪
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
    竹虎たけクイズでは、竹虎ならではの問題を出題中!
    竹のこと、虎竹の里のこと、職人や竹細工のこと…
    意外と知らない竹の世界をクイズ形式でご紹介しよります♪
    本日の問題はこちらっ!
  Q.「竹林」と「竹藪」の違いってなぁ~んだ!?
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  
    た.人が管理しているか、してないか
    け.植えている竹の本数が多いか、少ないか
    と.東日本と西日本での呼び方の違い
  ら.実は違いなんてない…
↓ ↓ ↓正解はこちら ↓ ↓ ↓
  竹林と竹藪の違いは、意外と知られちょりません(^^)
    竹林は、綺麗に整理整頓されちょって清々しいけんど
    竹藪は、あたり一面に竹がギュウギュウと密集して生えちゅう…
    そんなイメージはないですろうか??
    人が手入れしちゅうから、竹林はこじゃんと気持ちがエイ!
  A.2つの違いは人が管理しているか、してないか!
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  実は、人手で管理されちゅう竹の林を竹林と呼んで
    手入れも管理もされちゃあせん
    自然そのまんまの竹林を竹藪と呼ぶらしいぞね
  例えば、日本昔話でも有名な「竹取物語」やけんど
    竹取の翁がかぐや姫を見つけた場所は「竹林」で
    一方で「舌切り雀」のお話に登場する
  雀のお宿があったのは「竹藪」と言われちょります
  どっちのお話も「竹林」と「竹藪」が混同して
    諸説あったり、一概に絶対とは言えんがやけんど
    かぐや姫は竹林におってで、雀のお宿は竹藪にあったと
  竹乃子はひっとり信じちゅうがです!
  だってかぐや姫は、おじいさんに自分を見つけてもらわんと困るき
  人の出入りがある竹林やないとイカンし
  反対に雀のお宿は、誰にも見つからんよう
    うっそうとした竹藪に隠れちょく方がエイと思いませんろうか(^^)
  皆様がよく見かけるのは竹林?それとも竹藪?
    おっと!もちろん虎竹の里の山々の竹は
    山の職人さんが伐採したり、山出ししたりと
  きっちり管理しゆうき「竹林」ちや
  虎竹の里の竹林は、いつまでも竹林なが!
  どんな事があったって、竹藪になることは無いがやき♪
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | Q.「竹林」と「竹藪」の違いはなぁ~んだ!?
  (^▽^)/<  正解は「た.人が管理しているか、してないか」ちや~
      | 竹虎たけクイズ、他の人にも是非教えちゃってねぇ♪
       \__________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★今週の30年ブログをチラ読み♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  (3)竹 虎 四 代 目 が ゆ く ! !
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    「廣島一夫さんの竹」
  現代の名工と言われた故・廣島一夫さんには
    たった一度だけお目にかかった事があるがです
    「あんた、何?四国から来たとね...」
    手渡した名刺を、じっと見つめよったかと思うと
    こちらに向けていただいた優しい眼差しが印象的やったがです
  廣島さんが弟子入りしたのが1930年の事と言いますきに
    なんと80年もの長きにわたって竹にかかわり
  竹と共に生きて来られた大先輩ぞね
  長く続いて来た竹細工が、ご自分の世代で消えていくことは
    誰よりも寂しいと思われちょったがですろう
    後に続く若い職人さんの指導に
  心を砕かれているように見えました……
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | チラ読みやき、ご紹介はここまで!
      |
      | 実を言うと竹乃子は
      | 廣島一夫さんの事を知らんかったがですけんど
      | なんと編まれた竹籠がアメリカのスミソニアン博物館に
  (^▽^)/<  収蔵されちゅうくらい凄い人ながやと!
      | う~ん、どんなに素敵な竹細工を編まれるがやろう!?
      | 
      | 気になる廣島さんの作品は、こちらでチェック出来るきねぇ♪
      | https://www.taketora.co.jp/diary/2014/05/post-2550.html
       \__________________________
---------------------------------------------------------------
竹虎のSNSをチェック♪
━━━━━━━━━━━━
30年毎日更新!年間30万人が購読
竹虎四代目のブログ
https://www.taketora.co.jp/diary/
竹虎インスタグラム
竹細工をぜひ投稿して下さい♪
https://www.instagram.com/taketora1894/
竹虎インスタギャラリー
「@taketora1894 #竹虎グラム」
でのご投稿でHPに掲載♪
https://www.taketora.co.jp/f/taketoragram
LINE ID連携で300ptプレゼント
https://lin.ee/yivIEXD
竹虎Facebookページ
https://www.facebook.com/taketorayondaime
━━━━━━━━━━━━
【虎斑竹専門店 竹虎】
━━━━━━━━━━━━
〒785-0024
高知県須崎市安和913-1
竹虎(株)山岸竹材店
TEL: 0889-42-3201
FAX:0889-42-3283
(平日9時~17時30分)
HP:https://www.taketora.co.jp/
メール:info@taketora.co.jp
創業明治27年(1894年)
「虎竹のある暮らし」
────────────
発行:竹虎(株)山岸竹材店
担当:竹虎四代目、竹乃子
────────────