和風のお庭でよく使っていただく袖垣。ご存じない方は、いったいこんな物どこに置くのか?と思われるかも知れません。実は玄関脇などでちょっとした目隠しなどに使われるものなんです。室外機を隠したり、お庭のアクセントや間仕切りに使われたりもする、この袖垣。丸い竹をそのまま曲げて作っていると思われてるお客様が意外に多いのですが、実は孟宗竹の芯に、細く割った虎竹や白竹を巻き付けて製作されています。写真の手前、緑に見える竹が芯にはいる孟宗竹で後ろにある袖垣が虎竹、白竹を巻き付けたもの。つまり、竹が二重になっている形です、屋外で使う物ですからこうやって見た目の美しさと強度をつけているんです。
2006年5月12日の投稿
袖垣?知りません
投稿日 : 2006年5月12日
タグ : #竹垣

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI
創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。
TAG
おすすめタグ
コメントする