2009年10月12日の投稿

干し野菜にも

doyouhoshizaru.jpg


えびら」を知っちょりますか?


高知では今でも農家さんに行ったら、野菜干したり、椎茸干したり、お茶を干したり、普通に使われゆう竹編みの平かごの事です。土用干しの梅干しざるとして丸竹ざるを使われる方が多いですが、エビラは四角形なので場所を有効に利用できると思うがです。


ただ、サイズが半分ばあやったら、うんとのうがえい(すごく使い勝手がいい)と、有り難いアドバイスをいただいて、ハーフサイズのえびらを製作しました。考えたらそうやねえ。都会では、場所があんまりないき、できるだけコンパクトになっちゅうほうが使いやすいぞね。今まで農家さんらぁとか、漁師さんらあ、ばっかりに買うてもらいよったき、大きいサイズ以外は考えたこともなかったぜよ。ほんで、今回の新しいがからは、ヒモを通して吊せるようにも工夫しちょります。マンションのベランダらあでも干し野菜を楽しんでもらいたいがです。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧