2010年8月17日の投稿

昼寝枕

丸竹まくら


丸竹まくらは、竹を半分に割っただけの枕やけんど、これが意外と他に無いがちや。ずっと、ずっと昔から、太い孟宗竹を使うた枕は愛用されてきたと思うがです。そうそう、青竹踏みと同じちや。身近にいっぱいあって、細工も簡単で、それでいて機能的にも抜群やき、細々とやけんど、ずっと今まで残っちゃあるがやろう。


竹枕断面図


竹の切断面を見とうせや。維管束(いかんそく)と呼ばれる管状の穴が、表皮に近い部分ほど密集しちゅう。これが熱を吸収する作用にすぐれちゃあると言います。竹ならではのヒンヤリ感と硬さ、夏は夜寝苦しいことが多いき、知らず知らずのうちに、ぐっすり熟睡できちょらん事もあるかも知れんちや。昼休みらあに、びっくと横になったら、午後の仕事が、こじゃんとはかどるが違うぜよ。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧