2011年6月 1日の投稿

竹トレイ

竹トレイ


普通に考えたら竹は丸くて節があって...という風に思われちょります。ええ、もちろんその通りながですが、最近は竹の身の部分を削り貼り合わせた集成材というものも結構多くて、一枚の板のようになっちょりますのでご存じない方がご覧になられると、竹とは分からない物もあるがです。


身近な例で言いますとフローリングですろうか?ご自宅や職場がフローリングという方も多いかと思いますが、ほとんど木製の場合か多いですが、東京港区にあります東京ミッドタウンという大きな商業施設に行くと床や壁は一面竹の集成材が使われちゅうがです。木と竹の集成材の一番の違いは竹は節がありますきに、この節が所々に出てきて面白い模様のようになっちょります。


さて、この竹集成材はこのような建築資材だけではなくて、小さなトレイなど家の中の小物にも作られよります。このトレイの表にも注意して見たら分かりますろうか?竹の節がいくつも模様になって現れちゅうがです。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧