2011年8月 8日の投稿

壮観!梅干し

土用干し


土用のうなぎの日は有名ですけんど、土用干しと言うて梅干しを天日に干すのはご存じやったですろうか?梅干しを漬けちゅう方は梅雨があけるのを待ちかねたように一斉に干すがですが、こうやって天日に干したら色つきも良くてこじゃんと美味しい梅になるという事ながです。


けんど、この大阪府にお住まいのお客様はちっとや、そっとじゃあ無いぜよ。まっこと梅干しもこれ程あったら壮観!壮観!よっぽと、梅干しの大好きな方やろうけんど一体何人前漬けちゅうがやろう?さぞ、美味しい梅を漬けられゆうがやろうにゃあ。一回いただいてみとうなってきますちや。竹虎の梅干し用平かごエビラも3台も使うていただいて、梅は皆揃うて気持ち良さげに日光浴の最中ぜよ。


えびら


実は、梅干し用の平かごであるエビラ自体もこうやって天日に乾燥させる事があるがです。今年の天候は、いよいよ不規則で照ったり、曇ったり、降ったりでしたき湿気があって管理がちっくと大変やったきに、こうやってカラリと晴れた日は駐車場などに広げちょりました。それにしても高知の青空、空は青く、雲は白い。当たり前のようなけんどやっぱり高知の青空が一番ぜよ。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧