2011年9月 5日の投稿

竹の漏斗(じょうご)?

竹漏斗


漏斗は「じょうご」とも「ろうと」とも読みますけんど小さな口の容器に細かいものや液体などを注ぐときに使うすり鉢状の形をした道具です。さて、漏斗いうたらプラスチック製、塩ビ、金属製のものがほとんどやないですろうか?お近くのホームセンターさんらあをのぞいてみとうせや、どうですろう?他の物は見あたりませんろう?


ところが、ぜよ。竹職人が漏斗を使いたいと思うたらこれながです。自分で作ってしまうがちや。いやいや何ちゃあ、荒物屋もありますきに行ったら買うこともできるがやけんど、サクサクとこんな美しい竹細工を仕上げてしまうがやき、まっこと(本当に)舌を巻くちや。


おっと、言うたち竹編みやきにゃあ。もちろん漏れてしまいますきに液体には使えませんぞねけんど、それにしても美しいちや。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧