2012年5月15日の投稿

清々しいトイレ

白竹


美味しい料理でお客様をもてなすことに秀でた店舗は、トレイにもスキがないと思うがです。ここのトイレなども、まさにそう。入った瞬間に心が洗われると言うたら、少し大げさですけんど、ヒンヤリとした心地よい空気もさることながら一定間隔に割って壁に張りつめた美しい白竹が目にも鮮やかで、清潔感を、こじゃんと(とても)感じさせてくれよります。いやいやまっこと、清々しい気持ちになってくるがです。


壁に白竹をあしらい、手洗い場の流し部分には黒竹をスノコにして並べています。蛇口の水が飛び散らずに使い勝手がエイのです!こうやって竹をあちこちに設えるだけで、人里離れた庵であっても、大都会の高層ビルにあるお店であっても、同じような落ち着きとくつろぎを醸し出してくれますので、竹の持つ力というのは、いつもながら改めて凄いにゃあと感心してしまうちや。


コメント(2)

hime 返信

はじめまして。
とは言っても、いつもFBの投稿拝見させて頂いています。

プレゼントに釣られて(笑)初めてコメントさせて頂きます。
レストランで美味しいものを頂いても、トイレが綺麗でないと本当にガッカリします。
このトイレ、本当に清々しいですね。
想像しただけで癒されます。

これからも楽しみにしております。

姫野加代美

竹虎四代目 返信

姫野加代美様

竹虎四代目です。
いつもFBをご覧いただきまっこと(本当に)ありがとうございます。
また今回はブログにもコメントいただいて
こじゃんと(とても)嬉しく思うちょります。

トイレは本当に大事やと思うがです
別のお店でも竹の集成材を
うまく腰張りに使ったお店様がありました。

夏の暑い日でした
歴史のある建物でエアコン設備も大変だと思うたのですが
トイレが一番エアコンも効いて
竹のあしらいも清々しく感心したことがあります。

まっこと心やすらぎましたちや
ありがとうございます!

コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧