竹の日、2018年7日7日

竹林


今日は何の日かと言いますと一般的には七夕だと思います。竹の葉に願い事を書いた短冊を飾り、夜空を眺めると織姫と彦星の天の川...というのが多くの方が思い描く7月7日です。しかし、もうひとつ日本最古の物語とされている竹取物語に登場する、かぐや姫が誕生日が7月7日ではないかという説がある事から1986年に全日本竹産業連合会が「竹の日」として制定されています。


せっかくの記念日ですので、気持ち良く晴れて竹の清々しい風を感じたいと思っていましたが先日からの長雨です。高知でも川の氾濫など被害があって心配です、午後から雨も小康状態になってきましたが土砂崩れなどないことを祈るばかりです。


竹虎工場


この時期の長雨は覚悟はしていて竹の管理には毎年気をつけていますが、さすがに今回は長期間に渡り降り続いています。来週にやってくる、海の日の連休に子供たちのイベント用に製作していたガリガリとんぼと言う昔ながらの玩具がピンチです。


竹のガリガリとんぼ


遠目には何という事もないのですが近づいて良く見てみると黒い斑点が...!これはカビが生えているのです。急なご注文で生竹を十分に乾燥させる時間がなかったのも原因ですが、竹をそのまま加工することの難しさのひとつです。


竹のガリガリとんぼ


羽根の部分にも同じようにカビが発生しています、まだ荒削りの状態でしたのでこれから表面を削り綺麗な状態に仕上げていきます。


このような玩具だけでなく、たとえば青竹踏みなども十分に吟味して乾燥もさせている竹材を加工した製品でも、梅雨の季節は湿気をすって短時間でカビができてしまいます。場合によっては作業場にて2回も3回もカビを拭き取らねばならない事がありますし、箱詰めする時には何ともなくてもお客様のお手元に届くまでにカビが生えることもある等、青竹の管理は思うよりずっと大変なのです。


ガリガリとんぼが、どのような竹玩具なのかご存じない方は動画をご覧ください。羽根の回転で雨雲が吹き飛べばと思っています。




コメントする