各種メディアに
掲載されました!!
竹虎で取り扱っている数々の商品が各種雑誌で紹介されました。
【竹皮草履】(サライ
2005年7月21日号/Fole 2004年8月号/ソトコト 2004年7月号/ジパング倶楽部 2004年7月/ジパング倶楽部 2003年7月/ハーモネート
2003年夏号/サライ2002年逸品カタログ/家庭画報2000年夏のコレクション/サライ 2000年4月20日号/チルチンびと 1999年10月号/サライ
1998年4月2日号/やさしいくらしの店 自然派ショップ全国ガイド/日本経済新聞 2008年6月14日/読売ファミリー 2007年6月27日/朝日新聞コミュニティーペーパー
ビジネス高知 2004年12月号)
【竹皮草履(天然藍染め)】(nid[ニド] 2006年vol.1)
【竹皮男下駄】(カレセン/DO YOU?
2005年9月号/ビジネスサポート 2002年7月号)
【虎竹男右近下駄】(Weekly
ぴあ 2007年8月16日 NO.1211/月刊香川朝日 2008年2月号)
【新・大正ロマン下駄】(千葉ウォーカー
2006年no.13)
【竹皮スリッパ】(まっぷるマガジン高知
四万十・足摺 2007)
【虎竹縁台(折り畳み式)】(サライ
2008年7月17日号/Weekly ぴあ 2007年8月16日 NO.1211/DO YOU? 2005年9月号/チルチンびと 2005年春号/Zekoo
2004年夏第23号/良品活力 2003年3月/野山で生まれた暮らしの道具 2002年5月10日/ドーラク 2002年8月1日号/ラピタ 2000年8月/家庭画報
1999年夏のコレクション/月刊高知朝日新聞 2005年10月号/毎日放送「ちちんぷいぷい」2004年5月12日放送/NHK「ひるどき日本列島」2004年1月23日放送)
【虎竹袖垣、竹垣】(住まいの設計
2002年4月号 )
【虎竹削り箸】(dancyu
2006年9月号/ソトコト 2004年7月号/やさしいくらしの店 自然派ショップ全国ガイド)
【竹携帯箸(マイ箸用布袋付)】(camp
style 2008年01)
【虎竹男箸】(YAHOO!InternetGuide
2007年10月号/ハーモニー 2002年5月/6月号)
【竹のお箸(箸・カトラリー)】(月刊とらさん
2007年9月号)
【ダイヤカット箸、マイ箸セット】(ecocolo
2006年9月号/CREA 2006年9月号)
【虎竹箸箱と虎竹箸のセット】
(月刊香川朝日 2008年2月号)
【竹炭マドラー2本組み】(東京生活
2006 DECEMBER no.18)
【白木蒸篭】(野菜だより 2008年冬号)
【ピクニックバスケット(大)】(AUTO
ROUTE 2008年 AUTUMN/おはよう奥さん 2006年9月号/やさしいくらしの店 自然派ショップ全国ガイド)
【お弁当箱】(東京ホンダPRESS
2008.3 vol.47)
【白竹ランチボックス】(BICYCLE
NAVI No.28 JANUARY 2008/日経Kids+ 2007年9月号/福招き手帖/ecocolo 2006年11月号)
【白竹ゴザ目弁当箱】(BICYCLE
NAVI No.28 JANUARY 2008/ecocolo 2006年9月号)
【ゴザ目弁当箱 虎竹持ち手】(住む。2006年李刊
秋 No.19)
【スズ竹弁当箱】(BICYCLE
NAVI No.28 JANUARY 2008)
【麺すくい】(TRINITY
2008年 AUTUMN)
【竹炭箸置き(小枝)/竹枝箸置き/竹の醤油さし】(新しい飲食店開業
2008年8月号)
【伝統と匠の飯かご】(住む。
2007年 李刊 秋 No.23)
【鬼おろし】(Lapita
2007 JUNUARY NO.133)
【極太孟宗竹のワインクーラー】(ガーデン&ガーデン
2004年秋号/日経流通新聞 2001年12月4日)
【竹炭の商品】(やさしいくらしの店
自然派ショップ全国ガイド)
【炭石鹸】(AUTO CAMPER 2007年9月号/毎日新聞
2006年1月10日/ハーモネート 2003年夏号/やさしいくらしの店 自然派ショップ全国ガイド)
【炭シャンプー・炭リンスセット】(AUTO
CAMPER 2007年9月号)
【竹炭の洗い水】(KUTVテレビ高知
2007年8月13日放送/毎日放送 2007年9月20日放送/日経MJ 2008年2月15日)
【飲料水、炊飯用竹炭(平炭)】
(ハーモネート 2003年夏号/KUTVテレビ高知「高知NOW」2004年4月30日放送)
【空気清浄機「竹風」】(ROSALBA
2008年 Winter/ソトコト 2007年7月号 NO.97/KING 2007年4月号 VOL.7/月刊店舗 2006年10月号/デジモノステーション
2006年9月号)
【竹炭のタオルマフラー】(DOOP
2006年冬号)
【炭のうさぎ】(はつらつ vol.37)
【炭のチワワ】(DOOP 2006年冬号)
【炭のパグ】(DOOP 2006年冬号/ドッグワールド
2005年11月)
【炭のゴールデンレトリバー】RETRIEVER
2005年12月号)
【炭のミニチュアダックス】(ダックススタイル
2005年Vol.3)
【炭ソフト軽石】(日経MJ 2008年7月7日)
【竹炭風鈴「舞」】(AUTO
CAMPER 2007年9月号/うかたま 2006年vol.3)
【竹炭風鈴】(高知放送 2006年8月19日放送/高知新聞
2006年6月28日
【快眠の竹炭まくら】(CARREL 2008年9月/Gainer 2008年7月号)
【竹炭豆】(ビックコミック 2008年3月25日号/ESSE
2006年12月)
【食べる竹炭】(AUTO CAMPER 2007年9月号/女性自身
2007年6月19日号/日経ヘルス 2006年10月号)
【竹炭かりんとう】(福招き手帖)
【竹炭せんべい】(Mart 2007年10月号/DO
YOU? 2005年9月号/DOOP 2006年冬号)
【竹酢液】(さぴあ 2008年4月号/DOOP
2006年冬号)
【竹酢液減圧蒸留】(はつらつ元気
2005年2月号/RKC高知放送(ラジオ) 2005年4月16日放送)
【青竹踏み「踏王(ふみお)くん」】(経営者会報 2008年7月号)
【虎竹名刺入れ】(四国旅マガジンガジャ
2005年No.026号/RKC高知放送(ラジオ) 2005年4月16日放送/月刊香川朝日 2008年2月号)
【虎竹メガネケース】(四国旅マガジンガジャ
2005年No.026号)
【竹布レッグウォーマー】(ソトコト
2008年11月号)
【竹布5本指ソックス】(Gainer
2007年7月号)
【竹布バスタオル】(Tarzan
2007年10月24日号 No.498)
【スズ竹丸かご】(アイコ 2005年夏号)
【スズ竹市場かご】(リクウ 2006年冬号/アイコ
2005年夏号)
【真竹野菜かご】(必携ネットショップ構築標準ガイド)
【丸籐脱衣かご】(nid[ニド]
2008年vol.7)
【温泉かご】(Felice 2007年
12月号)
【虎竹のちり箱】(ココロにきくカタログ
2003年7月)
【一閑張り買い物かご】(ベターホーム
2003年4月号/クロワッサン 2000年10月20日号)
【梅干しざる(四ツ目編み直径48センチ)】(TRINITY
2008年 AUTUMN)
【虫籠(白/大)/鈴虫(ペア)】(Weekly
ぴあ 2007年8月16日 NO.1211)
【虫かご/竹の虫】(DO YOU? 2005年9月号/サライ 2001年6月7日号/電気と保安 2006 初冬 No.202/日本経済新聞 2001年8月25日)
【竹の家具】(さぴあ 2008年4月号)
【竹のちゃぶ台】(ソトコト 2007年7月号
NO.97/インターネット販売 活!)
竹虎とは
虎斑竹とは
日本唯一、虎竹の里だけの風物詩
各種メディアに紹介されました
受賞履歴
竹虎のこと少しお話させてください
竹虎製竹作業について
■お店TOPへ