![]() |
竹首枕のご感想を頂きました。 お客様からご感想を沢山いただきました。 竹虎の商品をご愛用いただく皆様の様子がヒシヒシと伝わってくるようです。 社員一同が心から楽しみにしている皆様のお声をご紹介します。 |
竹首枕 >>> |
前回、予定外で購入したストレートネック枕があまりに気持ち良く、
娘と2人、時間をずらして使っています。
あまりに気持ちが良いので夫にも勧めたのですが、サイズが小さいようで、
首の下に枕がすっぽりと入ってしまい全く何も感じないとのこと。
どうしてもこの気持ち良さを共有したくて、
娘と相談して大きいサイズをクリスマスプレゼントにする事にしました。
私も大満足で使用していますが、ヴァイオリンをしている娘は、
どうしても首を常に左へ傾けるので、まだ高校生ながら、
頭痛がするとか、ぐっすり眠れないとか毎日のように言っていたのですが、
この枕のおかけで頭痛が無くなり、良く眠れるようになったと言っています。
最初はかなり痛かったようですが。
家族にプレゼントする前に、
梱包されたままソファーの背もたれに押し付けて首を乗せてみました。
しっくりと楽に頭を乗せられて、そのまま眠ってしまいそうになりました。
布団で使うだけでなく、座ったままでも十分活用範囲が広いかなと思いました。
自分の分も欲しくなりそうです。
商品が届くのを楽しみにしております。
ストレートネックに良さそうな枕は、
家族にプレゼントしようと考えています。
足を乗せて寝るのにもいいですね。
10センチから15センチほど足を高くして寝ると、
足のむくみを取るのに効果的なんだそうです。
現在ストレースネックにより、首の痛みが酷いため、機会がありましたら、
竹首枕を購入しようかなと考えております。
レビューもとても良かったですし、竹の香りが楽しめそうでいいですね!
上品な色合いでほんとに素敵ですね。
ほしかった商品なので思わず「ばんざ~い!」と叫んでしまいました。
説明書を読ませていただき早速今日から使ってみます。
親戚や友人にも勧めてみますよ。大切に使わせていただきます。
時節柄どうぞご自愛ください。本当にありがとうございました。
この枕は骨格を矯正してくれるんだな~、と納得です。
一晩寝てみて、朝目が覚めると、いつもの首や肩のこりが全くない!!とびっくり。
これまで時々整体に行ってましたので、約1ヶ月使用した頃、また整体に行ってみました。ところが、施術中、いつもの気持ちいい~が感じられないのです。これは、竹枕で寝ることで整体の施術の効果を得ているからだと思いました。
竹枕に出会えた私は幸せ。竹虎さん、ありがとう。
理想的な形なので、大分ストレッチの効果があり、また感触がひんやりしていて気持ちが良いです。
長年悩まされてきた首のコリも緩和されて、つくづく買って良かったと満足しています。
(ツイゲルビ)様
もう一個は別宅に持っていってそちらで使う予定です。
この枕にすっかり馴染んでしまって、ただひとつ困ることは、ホテルのベッドの枕が柔らかすぎて
安眠できないことです。
(A)様
以前からあった頭部の痒みも軽くなったと思います。
清潔で、頭部と枕との接地面が蒸れないのがよいのだと思います。
(S)様
「こんな固くて寝られるのか?」と思いました。
ところがおかしいんです。明け方、うとうとしていると頭が枕に吸い寄せられるのです。
いや枕にこんなに恋するなんて・・・笑。
(C)様
竹首枕 >>> |
Tweet |
![]() |

|
余りの効果に一体誰がいつ頃発案したものかこのタイプの枕について
調べてみたのですが、西式健康法というのがあるらしくそのなかに
木枕というのがあり、薬指の長さを半径とする完全な半円形の枕、
円柱を真っ二つにした首用の枕というのがありました。
それが最古のものかはわかりませんが、それによると第四頚椎を
枕の1番高いところに来るようにして、後頭部は床面に着かなくて
浮いていても良いそうです。あくまで首をサポートして力みを取り去り
脳への血流などをよくするのが目的のようです。首枕というか。
そして顔が水平になるようにすると良いそうです。
そのようにしてみると確かに鼻の通りや気道の通りが良くなり、
よりリラックスできました。これは私見ですがいびきや
無呼吸症候群の方に良いと思われます。
その健康法においてはあくまで首のサポートを目的としていて
頭を直接枕に乗せたりするようなものではないようです。
もちろん自由に使えばいいのですが、首でつらい思いをしている方には
上記の使い方が参考になると思います。
第四頚椎は首の上から四番目の骨なので、7個ある首の骨の1番下にあり
最も大きい第7頚椎から7-6-5-4と手で辿っていくと良いそうです。
因みにこの健康法では布団ではなく直接床や畳でこの枕を使うように推奨していました。