2010年9月11日の投稿

鮎釣り

魚籠


高知県いうたら四万十川が有名ですけんど、実は他にも綺麗な川はいっぱいあるがです。虎竹の里の近くにはニホンカワウソがおった...言うたち、とっと前に撮影されたビデオが残っちゅうけんど、最近は確認されちょりません。まあ、それっぱあな清流の新荘川。


大坂の淀川に似いちゅういうて、昔のえらい人が名前をつけた仁淀川。東のほうには奈半利川、安田川もあるちや。ほんで、今は鮎がよう釣れゆうがやろうか?通りがかりに見ますと、太公望が長い竿をふりよります。何を隠そうこの虎竹魚籠(びく)を編む職人さんも、自分用の道具が欲しゅうて竹細工をはじめた釣りの達人ぜよ。


釣りだけやのうて、鉄砲もやる。釣りもエイ、猟もできる。山と川の話になったら、時間が何ぼあったち足らんばあしゃべりだす。けんど、話を聞きよったら、改めて、ここな辺りの自然の良さを再認識するがです。まっこと高知はエイぞね。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧