2012年9月17日の投稿

竹虎前かけ五人衆

竹虎前かけ


前かけというのは、まっことエイちや。腰骨のあたりでキリリッ!!!!!前でキュキュッ!!!!!と縛ったら、気持ちまでも引き締まるがぜよ。


「さて、一丁やっちゃろうかにゃあ」


竹虎は創業118年やけんど、ずっと昔からこうやって前かけは大活躍仕事場にあったものの一つやきに。


さて、ところで皆さんは前かけはどうしてするか知っちょりますか?いえいえ、もちろん汚れの防止にはなりますぞね。座って竹を切ったり、削ったりする時にも膝の上におちた竹屑も、前かけしていたらササッと落とすことができます。けんど、一番の目的は「肩」ちや。重たくて、節もあったりする竹を肩に担ぐと上着の肩の部分が傷みやすいがです。そこで、この前かけをサッと肩に当て竹を担ぐのです。肩をむき出しにしたランニングシャツの職人でもこれやったら安心して担ぐことが出来るがです。気合いも入って、格好も良くて、竹を担ぐ時にも役立つとはまっこと、前かけ様、様やきに。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧