2013年10月31日の投稿

2合米とぎマタタビざる

マタタビ米とぎざる


マタタビは水にも強く、丈夫で粘りのある、米研ぎざるに編み上げられても最高の素材のひとつながです。一見すると、どこにでもあるうな黒っぽい小枝ですけんど、その木の皮を剥いだら白い木肌が表れるがです。


知る人ぞ知る、根強いファンの多いマタタビざるの中でも、この可愛い大きさはどうですろうか?内径が14センチの何とも言えず愛らしいサイズ。別に何に使うという事でもなくても、ついつい思わず手が伸びてしまいそうですちや。米研ぎに使うとしたら2合炊き用。都会に一人で暮らす女性の方だけではなくて、最近では男の方でも自炊されゆう事も多いと聞きますぞね。


若い独身の皆さんが自分用のご飯を炊くのに、もし、こんな米ときざるを使うて頂ける事があったなら、小さなキッチンに、こんな自然素材の笊がさりげなく干されていたとしたら、昔ながらの手仕事も少しづつ見直されてくるかも知れませんちや。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧