2014年3月 4日の投稿

ややっ?トラックシューズ

トラックシューズ


トラックシューズは虎竹の里では「虎ックシューズ」と書くがぜよ。こんなスニーカーは、あのカンフー映画でしか観た事ないけんど、一体誰が忘れて行ったがやろうか...?


竹虎で靴と言うたら、まず思い浮かぶがは爪先部分に鉄の入った安全靴ですろうか。紐で足首の上までしっかり固定できるので、竹林での急斜面や不安定な荷台の上でも安心して働けるがです。鉄が入っちゅう分重さはありますけんど、履きよったら全く気にならなくなりますぞね。竹虎で扱う竹は山で伐採したてのもの。生々しい竹は水分をこじゃんと含んじょってから皆様が思うちゅう以上に重量があって重たいがです。そんな重い竹の束が積み込みの時に足先に落ちたらこれが、こじゃんと痛い、特に伐採時期は冬場の寒い頃ですきに、まっこと自分達にとったら安全靴は必要不可欠な道具ながちや。


竹虎の現場には不似合いな虎ックシューズ。どうしたがかにゃあ...?そう言うたら2週間ばあ前に東京のテレビ局の方らあが、大きなカメラを提げて竹虎の工場に来ちょりましたにゃあ。なんでもテレビ東京の人気バラエティー番組「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」と言いよったけんど今週3月7日(金)午後9時からの放送を観たらこの謎も解けるかもやにゃあ...。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧