パリで再開したフランス国内巡回展「日本の日常生活の中の竹」

 
米とぎざる


たとえば、この普通に見える米研ぎざる一つにしても国産の良いものを求めようと思えば実はなかなか少なくなりました。この竹編みは最近ではあまり見ることのない淡竹(はちく)が使われています、昔ながらの手練れの職人は節が低く粘りがあると好む竹材です。何を隠そう虎竹も淡竹の仲間なので、このざるが生まれる工房の材料置き場に行くだけで何かワクワクしてきます。


生活に密着してきた竹細工は、日本の暮らしをそのまま生き写しするようなものです。昔の大家族の頃の米研ぎざるや味噌漉しざると言えば一抱えもあるよなうな大きなものがありましたが、現在竹虎で紹介するサイズは23㎝か25㎝サイズまでです。


パリ展示会候補の竹籠


都会ではお一人暮らしの割合が自分の思っている以上に多いことに驚いて数年前からはお一人様用の椀籠なども作るようになりました。職人が遊びや力試しに通常編んでいる籠のミニチュアに挑戦することがありますけれど、少し大袈裟に言えば、段々とそんなレベルに近づきつつあります。


長く続いてきた日本の伝統竹文化はこうして少しづつ微妙な変化をしながら今がある、そんな事も今回のフランス国内巡回展「日本の日常生活の中の竹」ではお伝えしたくて作品を選びました。不思議なものです、昨年末に長い時間をかけて厳選した竹細工たちではありますが、今考えば又まったく違くチョイスになりそうです(笑)。


パリ竹展示会場


パリは日本と比べるとずっと厳しい外出制限があったと聞いていますので本当に大変だったと思います。まだまだ油断はできないかも知れませんけれど中断していたフランス国内巡回展「日本の日常生活の中の竹」が再開したと嬉しいお知らせをいただきました。パリ会場は9月末までこちらで開催されています、1, rue Dante, 75005 Paris(tel : 01 44 41 50 10)関心のある方には是非足を運んでいただきたいです。


箕職人


また、パリ会場終了後は下記のリオン、ツールーズの各会場で開催予定です。詳しい企画内容、日本の竹についてはリンク先にも掲載されています。何卒よろしくお願いいたします。


■リオン会場
会期:2020年10月以降
46 Rue du President Edouard Herriot 69024 Lyon, tel : 04 78 38 30 40
■ツールーズ会場
会期:リオン会場終了後
5 Rue Croix Baragon 31000 Toulous, tel : 05 61 14 51 50




コメントする