2020年9月 9日の投稿

松場登美さん「根のある暮らし」

 
松場登美、根のある暮らし


石見銀山には今まで三回お伺いした事がある。はじめて何も分からず訪ねて行った時に丁寧に対応していただいたのが松場登美さんだった。二階にまで案内していただき銀山の事や城跡のお話しなども色々と聞かせてもらった。世界遺産に登録される前だったからか歩く人もまばらで本当に静かな落ち着いた街並にいつまでも居たい気持ちになっていた。


虎竹の里


過疎という意味では同じ虎竹の里の山を歩くと今では植林されていたり雑木林になっていたり、もちろん虎竹の林になっている山々には段々畑の痕跡が残る。ずっと昔は焼け坂の頂上付近まで耕して芋が植えられていたとも聞くが、その労力たるや恐るべしだ。しかし、こうやって先人はこの地で生きてきた。


虎竹の若竹


今年も沢山の若竹が生えた、この地域にしか成育しない不思議な虎竹たち。石見銀山にも負けない地域力をどうしていくのか?日めくりになっている松場登美さんのカレンダーは、毎日問いかけてくる。


コメントする

竹虎四代目

竹虎四代目
YOSHIHIRO YAMAGISHI

創業明治27年の老舗竹虎の四代目。100年守り続けた日本唯一の竹林を次の100年に繋ぐ。日本で二人だけの世界竹大使。

TAG

おすすめタグ

関連タグの記事一覧

記事一覧