虎竹ジッポーライター
虎竹ジッポーライターがあります。最近は、あまりタバコを吸われる方もいないので、もしかしたらジッポーライターを知らない世代もいるのかなあ?なんて思っていたら、確かに使い捨てライターもあるし使う方時代は減っていますが、風の強い屋外でも平気なタフさが、キャンパーの方に支持されているとも聞きました。
ジッポーライターの修理
いずれにせよ、持ち歩くことの多いモノなので、傷んで修理をすることもあります。今回も、かなりハードにご愛用いただいているのが分かるような姿で戻ってきました。
SDGsとか言われていますが、元々日本の暮らしは自然と調和した持続可能なものだったと思います。「もったいない」という言葉に、それは表れていて、衣類でも道具でも、あるいは住まいでも、傷んだら手直しして長く使用する文化がありました。
加工性の高い竹細工は、その真骨頂のような製品です。虎竹ジッポーも、しっかり修理すると共に、今後のハードな使用にも耐えられるように補強します。
修理を終えて見事復活した虎竹ジッポーライターです。今頃は、持ち主の方の元で元気に活躍していると思います。やはり、日ごろ手にする虎竹は、色合いがどんどんシブイ感じになってきて更に魅力的になっていきます。
コメントする