RKC高知放送「こうちeye」にて世界竹会議メキシコでの基調講演と竹トラッカーメキシコラン!を放映いただきました。

RKC高知放送「こうちeye」、竹虎四代目


第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)での基調講演と竹トラッカーのメキシコランの様子をRKC高知放送「こうちeye」で放映頂きました。このニュース番組の時間帯は、夕食で高知県内の方が結構ご覧になっているのではないかと思います。


RKC高知放送「こうちeye」世界竹会議メキシコ会場


お陰様で地元の放送局さんには、こうして取り上げて頂ける機会がたまにあるのです。そして、何が嬉しいかと言うと内職さんや、仕事を手伝ってくれる職人、山の職人までが自分の事のように喜んでくれる事です。


NO BAMBOO NO LIFE


自分には荷が重たすぎると思っていた日本からただ一人の基調講演にしても、このような皆様の笑顔を思えば力が湧いてきます。


RKC高知放送「こうちeye」世界竹会議メキシコ、竹トラッカー


「若さん」と呼ばれていた駆けだしの頃、田舎者が都会のデパートに一人で出向いて行くのは楽ではありませんでした。しかし、その時にも「夕飯時に、おナマ(刺身)を二切れ、三切れ食べるのを楽しみにしちゅう、(自分達の竹細工を)売っとうせよ」と職人のおばちゃんに応援してもらう言葉に背中を押されました。


竹トラッカー


「NO BAMBOO NO LIFE」、竹のない人生など考えられないと思っているだけ。ニュースを見たぜよと真っ黒な顔で煙草をふかす、あのおんちゃんの笑顔が作れたらそれでいいのです。




竹虎インターンシップ2018動画を緊急製作

竹虎インターンシップ2018


竹虎インターンシップも今年で18回目となっています。最近では学生さん達と一緒に竹林に行ったり、内職さんを周る時に何かお話しさせてもらったりというような事は、あまりできなくなっていました。


竹虎インターンシップ2018


しかし、暑い中、現場でも楽しそうに頑張る若い力を見ていてウズウズしてきます。


竹虎インターンシップ2018


例年通りインターンシップ生のウェブページ作成実習があります。


竹虎インターンシップ2018


ページの一部分に動画を入れる事になり、自分もついでに参加させていただく事にしたのです。高知県内の学生さんでも、多くは県外から来られていたりしますし、また反対に東京、大阪の大学生でも実家が高知にあるので竹虎インターンシップに参加してくれている学生さんもいます。そこで、選んだ場所は高知の観光名所、桂浜にしました。


竹虎インターンシップ2018


ある程度構想があるのですが、その場で考えて撮っていきます。明るい笑顔が楽しい動画を作ります。


竹虎インターンシップ2018


2週間のインターンシップ期間、まったく関わる事ができませんでした。カンカン照りの桂浜で、ここぞとばかりに竹虎四代目の力の入った指導が続きます。


竹虎インターンシップ2018


しかし、竹虎の社員はエライ。こんなプレッシャーで良く撮れると感心します、自分なら出来ません。


竹虎インターンシップ2018


暑さもあるので撮影は短時間で済ませねばなりません。一頃より風も心地よく、陽射しも柔らかい感じになった気がしますが熱中症などなれば大変です。


竹虎インターンシップ2018


思ったより早く切り上げる事が出来ました。さて、どんな動画になるのやら?お楽しみに。




隠れた名品、白竹ランドリーバスケットをご存じでしょうか?

竹虎四代目、洗濯籠


白竹ランドリーバスケットをご存じでしょうか?実は竹虎でも、かなり自慢の竹籠のひとつなのです。


白竹ランドリーバスケット、持ち手


まず、お洗濯ものを入れたまま持ち運べるように、丈夫な持ち手。


白竹ランドリーバスケット、足


安定感がよいのは丸竹を活かした足部分があるからです、これもなかなか秀逸です。


白竹ランドリーバスケット


そして何よりイチオシの部分は竹ヒゴでの工夫です。


白竹ランドリーバスケット、竹ヒゴ


実は竹ヒゴは二重になっていて表も、裏にも竹表皮が来るようになっているのです。これは洗濯物を傷めない職人の心使いなのです。


洗濯籠


最後にスタイル、やはり格好イイ。


第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)基調講演、竹+二+人=笑

第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)


世界竹会議の講演で嬉しかったことがあります。一番に心配していたのが英語がどれだけ理解いただけるかと言うことでした。先日もお話しさせていただきましたが英語が不慣れな分、所々に動画を入れて分かりやすいようにと考えていましたが何とビックリ!動画の音が出ないという最高のトラブル!


※この動画はロングバージョン8分29秒もありますので誰も観ないと思いますが記録として作っています。




自分のパソコンを使う講演だけでも100回以上はさせて頂いてます、全社会議は13年間毎月開催ですし、プレゼンなど含めると数えきれないのではないでしょうか。今まで一度も無かった事が、ここ一番の檀上で起こるとは!?普通なら最悪の出来事、それこそ頭が真っ白でどうしようもない状態だと思うのですが、実は音が出なくて一瞬慌てたものの自分は一種の興奮状態からスッーと、いつもの自分に戻る事ができていました。


「なるほど...」と、立見まで出ている広い会場を見渡します。


第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)、竹虎四代目(山岸義浩)


「やはり、見てくれている。」


目には見えないのですが感じるものです。それを自分は「竹の神様」と呼んでいますが、おそらく祖父や会った事もない曾祖父や虎竹の里で生まれ育って波乱の人生を歩んだイト曾祖母も一緒に居るのではないかと思います。


こんな突発的な事が、こんな大事な場面で起こるなんて必ず意味があり、このまま音が出て自分の思うような講演で終わるよりも、音が出ない事に意味があり、将来のためになる。そんな声が聞こえるので、すでに自分が立っているのはハラパではなく、虎竹の里の竹林でした。


竹虎四代目、第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)


「竹」+「二」+「人」=「笑」


曾祖父から、祖父、父、自分と四代、100年に渡り同じ竹林への道を歩く事が出来るのも、そんな笑顔のひとつであり、今回の講演のテーマそのものでもありました。


第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)


理解いただけているか?どれだけ伝わっているのかと思っていたら、講演翌日の竹林見学ツアーで一緒だったスペインからの参加者の方から、こんなスマホ画面を見せていただきました。講演中の画面を撮ってくれていたとの事でした!おおっ!これは少なくとも一人の心には届いていたようたです。これだけで、十分なのです。


続・世界竹会議メキシコ、竹林・竹工場見学ツアー

世界竹会議、竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)


世界竹会議の現地ツアーでやってきた竹林は沢山の見学の方が来られているようで、色々な種類の竹が観られるようにしっかりと整備されています。


ブロッカ(BROCA)


そんな竹の中で、とても気になる竹を見つけました。昨年、ブラジルはサンパウロ近くの竹林を長い時間をかけて歩かせていただいた事がありましたが、ちょうどそこで見かけたモノと同じようです。説明いただく方に訪ねてみると、やはり虫の食った跡でメキシコではブロッカ(BROCA)と呼ばれているそうです。


ブロッカ(BROCA)、世界竹会議


「この虫が喰う竹は、これだけだから心配ないよ」と言われていましたが、そうでも無いようです。実際にブラジルでも見ましたし、こちらの竹林でも他の竹にも同じ不気味な同じ黒い穴が開いてしました。


竹の柱


東南アジアや南米では、日本では見られない竹を使った建造物が多くあります。腰が曲がるほど見上げなければならない大型の建物もあれば、この竹林農場に建てられていた簡素な作業小屋なども竹で建てられています。


竹の虫穴


そして竹の建築物を見るたびに、どうしても気になるのが日本の竹との違いと害虫についてです。柱の根元部分にはコンクリートを入れて補強してあるとの事でしたが、どこか一部でも食害にあって強度が弱くなってしまうと建屋としては大きな問題です。


防虫加工設備


特に熱帯地域にはブロッカ(BROCA)のような日本よりも強力な害虫がいても不思議ではないと思ってしまいますが、今まで拝見したインドネシア、ブラジル、メキシコの竹建造物は注意して見て回っても意外なほど食害にあった様子が見られません。


世界竹会議、工場見学、竹虎四代目


虫害は竹の三悪のひとつです。虎竹も防虫対策には一年中向き合っていますが、メキシコで防虫に使われているのもインドネシアの竹加工場で見たものと同じボロン(boron)を中心とした薬剤でした。ボロンとはホウ素の事で昆虫に対しては高い防虫効果があるものの、人に対しては無害だと言われます。


竹建造物


この日は土曜日、とある結婚披露宴の会場では準備が進められていました。お祝いのための広々とした建物の柱、梁にも全て竹が使われていて雰囲気を盛り上げています。このように竹が建築に多用され続けているという事は虫害の問題は、ある程度克服していることの証なのです。


世界竹会議メキシコ、竹林・竹工場見学ツアー

竹虎四代目、世界竹会議ツアー


世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)の4日間の日程を完了した後は現地視察ツアが用意されています。と一口に言っても様々な側面と多様性のあるのが竹ですのでコースも数種類用意されていました。


竹虎四代目、世界竹会議ツアー


出来るだけ竹林から製品まで幅広く見学できそうなコースを選んでいます。今回の大会でお世話をいただいた地元の方は竹材販売をされている業者の方でした。


竹虎四代目、世界竹会議ツアー


広大な敷地に数種類の竹を植えて育てていますが、このような鉢植え式になった竹は日本ではなかなか見られる機会が少なく興味深いものです。


竹虎四代目、世界竹会議ツアー


実は竹林見学をさせていただく事は多々あっても、自分がゲストとして行く機会はあまりありません。知らない竹の話は何であれ面白いものです。


グアドゥア・アングスティフォリア(Guadua Angustifolia)


南米に多いグアドゥア・アングスティフォリア(Guadua Angustifolia)、このような竹を見ると熱帯に来たなあと感じます。


竹の刺青


参加されているのは竹に深い愛情をそそがれている方ばかり、刺青にも「竹」の文字。素晴らしい!


竹虎四代目、世界竹会議ツアー


このような竹人の中にいると言葉の壁がある事を忘れます、ツアーの日は自分の講演翌日、何人もの方が近づいて来ては嬉しい言葉をかけてくれるのです。


竹虎四代目、世界竹会議ツアー、竹林


標高が高いせいか蒸し暑さはないのですが、さすがに日差しは弱くありません。竹林で見上げる景色は、世界中どこでも同じようなもの、竹で世界は繋がっています。


第11回世界竹会議メキシコ(World Bamboo Congress Mexico)竹虎基調講演、危機一髪!

世界竹会議、竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)


世界50カ国近い国と地域から竹の専門家が集う世界竹会議での基調講演は、自分達が100年向き会ってきた日本唯一の虎竹を多くの方に知っていただく非常に良い機会だと思いました。最終日の一番最後での登壇となりましたので、この大会で一番長くドキドキしていたスピーカーかも知れませんが、竹トラッカーに乗って会場への入場するというサプライズがあったお陰で随分とリラックスできました。


世界竹会議メキシコ、竹トラッカー、TigerBamboo


何より会場の一番前には竹トラッカーが横付けになって講演を応援してくれています。その幟旗を横目で見るとグッと力が沸いてくるようでした。


 


しかし、さすがに世界中その道の方々の集まる会場だけあってステージに上がると参加者の本気度をヒシヒシと感じます。


世界竹会議メキシコ


それもそのはず。遠くから時間をかけて飛行機で飛んで来たのは自分だけではありません。それぞれの皆様が東南アジア、アフリカ、中南米など竹の主要産地から、アメリカ、ヨーロッパはじめ世界の国々から集まっているのです。


ピーンと引き締まった空気感の中、講演をスタートさせました。


世界竹会議、竹虎四代目(YOSHIHIRO YAMAGISHI、山岸義浩)


さて、人前でお話しする機会のある方に質問です。


あなたは業界の国際会議に招かれてスピーチをせねばなりません。慣れない英語で原稿を用意し、数か月前から専門の方について練習もしました。パワーポイントの資料も、しっかり用意して万全の態勢ですが日本から13時間のフライト中は緊張して映画を一本たりとも観られません。やはり、日本語を使わない45分間の講演は思った以上に大変なようです。


4日間の会期が過ぎ、とうとう最後の基調講演者として自分の番になりました。壇上に上がり話をはじめます。今回は言葉が通じない分、動画が大事だと思って4本の動画を用意していました。はじめて動画のシーンになります。


ところが...!?何と音が出ません。


2日前に特別に時間をとってもらって入念にチッェクしたはずなのに...!目の前には満席の世界各国からの皆様、後ろには立見の方までいます。頭は真っ白!卒倒しそうです。


これは、まさに危機一髪!一体どうするのかっ!?


答えはコチラの動画にあり。




第11回世界竹会議メキシコ(World Bamboo Congress Mexico)メキシコラン!



第11回世界竹会議メキシコ(World Bamboo Congress Mexico)での基調講演のお話しを頂戴した一年前、日本唯一の虎竹を世界の皆様にお話しさせてもらいたいし、見てもらいたいと色々考えたら虎竹を最高にアピールできる竹トラッカーを持っていく事はすぐに思い浮かびました。


世界竹会議、竹トラッカー、メキシコラン


ハラパとは一体どのような街なのか?竹会議が開催されるという事ならきっと竹林の多い美しい所に違いありません。そんな街を竹トラッカーで実際に走れたら、どんなに気持ちが良いだろう?想像がふくらみます。


メキシコラン、竹虎四代目(山岸義浩)、竹トラッカー


しかし、簡単に思っていた輸出がなかなか難しいのです。電気自動車だからと言うことで運んでいただける運輸会社も少なく何と言っても往復の運送代金が300万円と高額なのには驚きました。


メキシコラン、竹虎四代目(山岸義浩)、竹トラッカー、アバディさん


そこで竹トラッカーを製作した時と同じように、今度はメキシコまで運ぶためのクラウドファインディングを開催させてもらい多くのご支援をいただいて無事に世界竹会議の開催されるハラパまで到着したのです。


竹虎四代目、世界竹会議、竹トラッカー、メキシコラン


だからやはり、メインは「メキシコラン」です。ホテルロビーから専用スロープを使い外に出て、メキシコの道路を走りだした時には感無量でした。




メキシコランでは現地スタッフの方々が3台の車を用意していただき、竹トラッカーを挟むようにして走行いただきます。


世界竹会議、竹トラッカー、メキシコラン、竹虎四代目(YOSHIHIRO YAMAGISHI)


それにしても、はじめて走るハラパは緑に囲まれ調和のとれた素晴らしい街でした。




更にハラパの大学で教鞭をとられている日本人教授の方も撮影に協力いただきましたので、4台の車に守られながらなのでチャレンジラン横浜のように1000キロ単独走行から比べても、日本から遠く離れたメキシコとは思えない安心感でした。


竹トラッカー、メキシコラン、世界竹会議、竹虎四代目(山岸義浩)


助手席には現地スタッフの方が交代して同乗されます。皆さん、嬉々として乗り込んで来られるので自分まで嬉しくなりました。


メキシコラン、竹虎四代目(山岸義浩)、竹トラッカー


交代のために道路わきに竹トラッカーを停めると道行く人から声をかけてもらいます。ハラパの中心街の公園に立ち寄ると、あれよあれよという間に人だかり!カメラで撮っていただき最高のメキシコランだったのです。




第11回世界竹会議メキシコ(World Bamboo Congress Mexico)旗印あり!

竹トラッカー、竹虎四代目(山岸義浩)、世界竹会議


日本唯一の虎竹電気自動車「竹トラッカー」をメキシコにまで持ってくるのなら絶対に幟旗が必要だと思っていました。戦国時代の武将でも大きな幟旗を立てて行軍していきます、戦のような物騒なものではありませんが心意気は同じようなものだったのです。


竹トラッカー、竹虎四代目(山岸義浩)、世界竹会議


幟旗も普通のものではなくて、どうせなら虎竹と同じように土佐特産のものでと即座に思いついた土佐和紙の旗ですが、これが虎竹を漉きこんであって手の込んだ幟旗、丈夫さや機能性もさることながら、竹の車に良く似合う。


竹トラッカー、竹虎四代目(山岸義浩)、世界竹会議


竹トラッカーの前で一体何人の方々と写真を撮ったか分からないくらいですが、その人気にも一役買っていただいたと思っています。


竹トラッカー、竹虎四代目(山岸義浩)、世界竹会議


土佐和紙職人のロギール(Rogier Uitenboogaart)さんには感謝感謝です。


竹トラッカー、竹虎四代目(山岸義浩)、世界竹会議


そして、クラウドファンディングで日本からメキシコまで運ぶ往復輸送費用を集める際に多大な応援をいただいた皆様にも改めて感謝です。


竹トラッカー、竹虎四代目(山岸義浩)、世界竹会議


この小さな竹プレート一枚、一枚にご支援いただいた皆様の気持ちが入っています。


竹虎幟旗


幟旗もよくよくご覧いただくと「竹虎」の文字の他にスポンサーとしてご協力いただきました三社様のお名前を書き入れさせてもらっています。


ハラパの街並


こうやって沢山の志に支えられてやってきた竹トラッカーです。美しい街並のハラパを、このメキシコの空の下を走らずに日本に帰ることなど到底考えられない。実は「メキシコラン」は、どんな形で、どこを走行するのか会期中もしばらくは全く未定のままでした。


susanne lucasさん、竹虎四代目(YOSHIHIRO YAMAGISHI)


そこで、このスーザンさんです。お会いする度に、メキシコランのことをシツコイくらいお願いしていました。しかし、その甲斐あってか後日この方との素晴らしい夜のドライブが実現するのです。


第11回世界竹会議メキシコ(World Bamboo Congress Mexico)ドローン撮影

世界竹会議、竹トラッカー、竹虎四代目


世界竹会議は8月14日(火)から18日(土)まで5日間に渡ってメキシコはハラパの街で開催されましたが、その期間中にはドローンを使った竹トラッカーの撮影も行われたのです。


メキシコシティ


メキシコシティの空港に降り立つ時、眼下を見下ろすと緑と調和のとれた美しい街並だなあと感じました。


ハラパの街並


ここから飛行機で1時間、バスで2時間と少し離れた場所にあるハラパの街も、やはり自然豊かな住みやすそうな所です。


ハラパ


メキシコと聞くと「砂漠」「強烈な日差し」など勝手なイメージで暑いところだとばかり思っていましたが、標高が高いために高知などよりずっと涼しく快適です。


竹トラッカー、竹虎四代目(山岸義浩)


そんな素晴らしい環境の中で、今回の世界竹会議メキシコでは、日本唯一の虎竹電気自動車「竹トラッカー」を本当に大きく取り上げていただきました。展示スペースやホテル前でも時間を取って数回撮影いただきます。


最後にドローンはメキシコの真っ青な空に向かって上がっていきました。2年後の世界竹会議は台湾で開催が決まっていますが、この撮影はメキシコから台湾にむけてバトンタッチの動画になるようです。世界の竹の輪を繋げていける動画に竹トラッカーを登場させていただけるのは嬉しいことです。




第11回世界竹会議メキシコ(World Bamboo Congress Mexico)竹テキーラ

竹ビール、竹テキーラ


世界竹会議には基調講演や様々な竹関連の発表する会議場の他に、竹の展示スペースや交流や物販などもできるブースが用意されています。


竹テキーラ


竹虎にも虎竹茶という竹の葉を利用したお茶がありますので、まず目につくのは竹ビールと竹テキーラでした。どちらも独特な竹の葉のエキスを使ったものでテキーラには大きな一枚の葉が入れられたままで販売されていました。さて、気になるのはその味ですが...?




それなら竹ビールの方はどうか?実はビールの方は試飲がなかったので飲んでないのです。ゴクゴク喉で飲むビールの味わいと炭酸に竹葉の繊細な香りがどうマッチするのかは、又のお楽しみとなりました。


世界竹会議、竹虎四代目


それにしても、ここは竹ばかりで本当に落ち着くスペースです。


世界竹会議メキシコ


今回の国際大会のために何日かかけて製作された竹のトンネルがあります。こんな大きな造作物を沢山の方に参加してもらって作り上げるワークショップが開催されているようですが、竹に親しみを感じてもらう一歩になるのではないかと思います。


Edgar Balansi Banasan、竹虎四代目(山岸義浩)


この春に虎竹の里にお越しいただいていたフィリピンのEdgar Balansi Banasanさんと嬉しい再会をしました。まさか、メキシコでお会いできるとは思ってもいませんでした。伝統の竹細工を世界のからの方々に紹介したいとブース出店で参加されていたのです。このような世界的な偶然が起こるのも竹会議の魅力かも知れません。


竹ネックレス


懐かしい竹細工にも出会いました。ある意味ではこちらも再会です、この形とまったくおなじ竹製品が自分の小さい頃には大ヒットしていました。もう少し小ぶりな竹を使いネックレスのようにループではなく一本の紐のような形にしたものですが一体何かお分かりでしょうか?実は正解はスイッチ紐、当時の室内照明はスイッチ紐で付けたり消したりしましたので多くのご家庭で愛用される竹のひとつだったのです。


第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)8/17日に登壇者の方々

世界竹会議メキシコ、竹虎四代目基調講演


8/17日に基調講演で登壇された方々は、こちらの皆様でした。
お名前  :アリアフ・ラビック(Arief Rabik)
活動国  :インドネシア
タイトル  :「千の竹の村はシングルストリップで始まる」
"A Thousand Bamboo Villages Begins With a Single Strip"
肩書・要約:環境竹財団「Environmental Bamboo Foundation」の現監督。コミュニティベースの竹林業の研究開発に取り組んでいる。インドネシア林業省や他の科学者、団体の助けを借りて「サウザンド バンブー ビレッジ プログラム」を起動するために活動。Ariefは、地域密着型の竹林の研究開発に従事しているだけでなく、ストランド製の竹製ラミネート工場の所有者でありディレクターです。「千竹村」のビジョンでは、各村で一日に20トン以上の半加工竹製品を供給してインドネシアの竹産業に長期的に供給するための竹を十分に栽培しています。竹帯、竹パレット、バンブーパルプ、バンブーパウダー、押出成形および射出成形のバイオプラスチック複合材。


世界竹会議メキシコ、竹虎四代目基調講演


お名前  :ニルマラ・チョンサム博士(Dr. Nirmala Chongtham)
活動国  :インド
タイトル  :「竹のヒーリングタッチ」"The Healing touch of Bamboo"
肩書・要約:筍の栄養と健康の研究における第一人者。インド、チャンディーガルにあるPanjab University(パンジャブ大学)の植物学教授。タケノコの食物価値と健康上の利点に関する主要な権威です。Panjab University、Chandigarh、Indiaの植物学科の教授を務め、竹の栄養と健康の面で7人の博士研究員を務めています。彼女の竹の愛は、豊富な竹資源の土地であるマニプールの母国から来た。ニルマラは、2015年に第10回世界竹林大会の科学的プログラムを成功させる鍵を務め、技術委員会の議長を務め、第11回WBCメキシコの同委員会の共同議長を務めた。


世界竹会議メキシコ、竹虎四代目基調講演


この二つの講演はプログラムを初めて見たときから関心があり、是非拝聴したいと考えていました。ところが、今回の英語での講演の重圧は思った以上で、当日になると他の方のお話しを聴いて座っている事ができません。前々日には、専門の担当の方とパワーポイントのデータやスクリーンテスト、音声も試してはいますが、世界中から、これだけの皆様が集まっていると思うとやはりドキドキしてくるのでした。


第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)8/16日に登壇者の方々

第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)


お名前  :エイブリー・チュア(Avery Chua)
活動国  :アメリカ
タイトル  :「ダッソー・イノベーション:竹製造、25年(1993-2018年)」
"dasso Innovation: Bamboo Manufacturing Technique span over 25 years (1993-2018)"肩書・要約:「dassoUSA」の最高責任者。Avery ChuaはdassoUSAのCEO、米国ジョージア州アトランタに住むマレーシア人です。それ以前は、17年間中国に住んでいました。彼は英語、マレー語、北京語を含むいくつかの言語と方言を話します。彼は学業訓練と職業別の木材/竹製の実業家である。エイブリーは、木材技術と工場植林チームでの作業を通じて、木質パネルと関連業界で豊富な経験を持っています。彼は2つのMDF(中密度繊維板)プラントの開拓と建設に参加した。MDFのための1つの接着剤工場; 木材コーティング工場といくつかの竹の生産工場。木材や竹繊維、糊やコーティングなどのさまざまな分野で働くこの経験は、彼の技術的スキルを豊かにしました。


第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)


名前   :ジェイド・ロング(Jed Long)
活動国  :オーストラリア
タイトル  :「世界的な竹集団 - 建築の基調講演」
"The Global Bamboo Collective - Architecture Keynote"肩書・要約:シドニーに拠点を置く国際建築集団であるCave UrbanとNici Long、Juan Pablo Pintoの共同創設者です。Cave Urbanは、美術と建築の流動的な関係を利用して、地域の関わりと伝統の継承を強調する、建築職の範囲外の新しい構造システムを探求し、作成し、テストします。ジェッドは世界的に竹の開発のための重要なコンポーネントとしてのコラボレーションを見ています。人道的な竹プロジェクト、台湾のアーティストWang Wen Chihや様々な大学のJedは、地域の能力開発から大きな相互関係のある物語を形成する芸術的な施設までさまざまなプロジェクトを編成しています。


第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)8/15日に登壇者の方々

第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)


お名前  :トロイ・ワイズマン(Troy Wiseman)
活動国  :アメリカ
タイトル :「持続可能な竹製品産業のためのエコプラネットバンブー(EcoPlanet Bamboo)の統合戦略」
"EcoPlanet Bamboo's Integrated Strategy for the Industrialization of Sustainably Grown & Manufactured Bamboo"
肩書・要約:世界的に竹の工業化を推進してきた革新的な林業会社「エコプラネットバンブー(EcoPlanet Bamboo)」の共同創設者兼最高経営責任者(CEO)。EcoPlanet Bambooは、持続可能な竹のプランテーションおよび関連する製造事業に積極的に投資し、その社会的および環境的影響は米国国務省にも認められている。


お名前  :デビッド・トルヒーヨ(David Trujillo)
活動国  :コロンビア
タイトル  :「竹工学の出現」"The Advent of Bamboo Engineering"
肩書・要約:土木工学の上級講師。竹と籐のための国際ネットワーク(INBAR)の議長を務めている。
David Trujilloは、2000年にNational University of Colombia(ナショナル・コロンビア大学)で土木工学を卒業しました。彼の論文は竹との接続設計でした。卒業後、彼は1999年の地震の後、コロンビアのコーヒー栽培地域の再建に取り組みました。そこで、竹の構造についてもっと学ぶようになったが、この分野での技術と経験が不足していると感じました。
2009年には、木材や竹での研究活動をさらに進めることを決意し、Davidは産業界と学界に移り、Coventry Universityにシニア講師として参加しました。彼の研究を通じて、彼は竹でデザインと建設の基準の開発に貢献してきました。現在、ダビデはインバー(竹と籐の国際ネットワーク)委員長を務めており、国際標準化機構(ISO)の技術委員会の作業グループ12 - 竹構造の英国の技術専門家です。これらの2つの役割を通じて、彼は竹の新しい世代の国際基準の開発を先導しています。


第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)


お名前  :デビッド・ナイト(David Knight)
活動国  :アメリカ
タイトル  :「再生可能な竹繊維」"Renewable Bamboo Fiber"
肩書・要約:リソースファイバー(Resource Fiber LLC)の共同設立者(CEO)リソースファイバー(Resource Fiber)は自社の竹農園を持ち栽培から製品の生産までを担う垂直統合竹繊維製品会社。木材の補完的な原料を作成するために米国で竹集成材のフローリング産業を開拓、開発するところから事業をはじめ、だんだんと業界標準の消費者ブランドとなり、厳しい製造仕様と継続的な製品革新を通じて品質の高い竹製品の米国基準を確立。竹によって長期的な雇用と活性化をもたらしている。今後は、工業建築製品、繊維製造、竹バイオ複合材料、高密度燃料製品、食品などの開発にも プロジェクトの大幅な拡大が予期され、竹製品業界で20年以上の経験を持つデイヴィッドは、持続可能性に重点を置いて大規模で成長し続ける市場への竹の使用を促進することに情熱を持っている。[


お名前  :Els zijlstra
活動国  :オランダ
タイトル  :「急成長する竹」"Booming Bamboo"
肩書・要約:マテリア(Materia)の創設者兼クリエイティブディレクター。マテリア(Materia)は素材分野のグローバルネットワーク 。 革新的な素材の分野で世界をリードするウェブサイトで、 2006年 には「Material Xperience」という素材展示会を開催。彼女はマテリアのクリエイティブディレクターとして、ウェブサイトのコンテンツ、国際展、講演会、出版物、セミナーを担当。建築やデザインの材料についていくつかの本や記事も執筆している。人間の幸福、健康、快適、経済的利益、持続可能な物質的資源を使用し、循環経済を尊重することが重要と考えている。


第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)


お名前  :セシリア・アルコレータ(Cecilia Alcoreza)
活動国  :南米チリ
タイトル :「新世代の竹農園:持続可能な未来に向けて」
"New Generation Bamboo Plantations: towards a sustainable future"
肩書・要約:世界自然保護基金(WWF)WWFのグローバルフォレストプラクティス(Global Forest Practice)の持続可能な紙と梱包業務をリードしています。さらに、南アフリカのWWF Pulp and Paper Allianceと新世代プランテーションプラットフォームを調整しています。彼女はWWFチリの森林プログラムでも担当していました。WWFのすべての役割において、彼女は主要な生態系の生態学的完全性の維持および/または強化に貢献するための保全対策の実施に焦点を当て、パルプおよび紙のフットプリントを世界的に削減する。


それにしても、さすがに3年に一度開催される竹のオリンピックとも言われる世界竹会議。立ち見のでる凄い大盛況です、基調講演の方が話終えるのを待たずして、アチラからコチラから手があがり熱のこもった話が交わさているのです。


第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)8/14日に登壇者の方々

第11回世界竹会議メキシコ


今月14日(火)から始まる第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)ですが、世界各地から竹専門家が500名も集まる国際会議という事の他は自分も、どのような方がどんなテーマで講演されたり、新しい成果報告をされるのか?実はほとんど知らないのです。そこで今回は5日間の日程で開催される会期で登壇される皆様方をご紹介してみたいと思っています。


お名前  :エドゥアルド・ルイス・サンチェス博士(Dr. Eduardo Ruiz Sanchez)
活動国  :メキシコ
タイトル :「21世紀のメキシコの竹:多様性、有用な種と保全」"The Bamboo of Mexico in the 21st Century: Diversity, Useful Species and Conservation"
肩書・要約:University of Guadalajara(グアダラハラ大学)の研究員、生物学者Eduardo RuizSanchez博士は、University of Guadalajara(グアダラハラ大学)で生物学の学士号を取得しており、Institute of Ecologia ACのSystematicsの博士号を取得しています。


カリフォルニア大学バークレー校への留学、2011年にはCentro Regional del BajioのInstituto deEcologiaACの研究員として働き、2017年4月からはグァダラハラ大学の生物農業科学センターの教授に就任しました。BOTA(Bamboo of the Americas)のエグゼクティブディレクター。


第11回世界竹会議メキシコ


お名前  :リン・クラーク(Lynn Clark)
活動国  :アメリカ合衆国
タイトル :「新世界の竹」"New World Bamboos"
肩書・要約:世界有数の竹の専門家の一人。Iowa State University(アイオワ州立大学)の生態学、進化学科教授。世界をリードする竹の専門家の一人です。彼女はニューワールドバンブー、特にチュスカ属に焦点を当て、アメリカ全土に数百種の多様性と分布を発見しました。彼女は、Iowa State University(アイオワ州立大学)の生態学、進化、生物生物学の教授(EEOB)の教授を務め、竹の系統学グループの研究と協力を率いており、多くの大学院生の指導者であり、アメリカンバンブーソサエティ。1999年にAmerican Bamboos(Judziewicz、Londono、&Stern)の著書に寄稿し、これらの植物に新しい理解をもたらし、その範囲の生態学における重要性を発揮しています。


お名前  :Eduardo D'Esezarte Lara
活動国  :メキシコ
タイトル :「メキシコの竹の進化」"Bamboo Evolution in Mexico"
肩書・要約:メキシコの農学的エンジニア。20年以上竹の栽培や使用の研究、技術顧問として活動。Eduardo D'Esezarte Laraは、植物工学に特化したメキシコの農業技術者です。彼は1981年にChapingo Autonomous University(チャピンゴ自治大学)を卒業し、20年以上にわたり、竹の栽培と利用の研究者、森林技術者、技術アドバイザーとして働いてきました。


お名前   :ルイス・エドゥアルド・ロス・マルティネス(Luis Eduardo Ros Martinez)
活動国  :メキシコ
タイトル  :「観光における竹」"Bamboo in tourism"
肩書・要約 :La Salle University(ラサール大学)経営学部卒業。観光コンサルティング会社 ttマーケティング(tt marketing)の社長であり、メキシコシティ観光局事務局長、ベラクルス州観光局事務局顧問など多方面で活動。La Salle University(ラサール大学)の経営学部を卒業。マーケティングの専門的な研究をしています。彼は観光の専門家として、メキシコのラジオ(XEB)の観光プログラムでとラジオユニカ・デ・マイアミのEUAのためのラジオ・デ・アトランタ、メキシコ、EUAのための放送のために協力しています。彼はマーケティングと広告の専門家としての35年にわたり、プライベート・イニシアチブと政府の企業の地位を保持してきました。


お名前  :Ximena Londono
活動国  :コロンビア
タイトル :「竹とグアドゥアパラダイス - エコツーリズムの行き先とフィールドスクール」"A Bamboo and Guadua Paradise - An Eco-Tourism Destination and Field School"
肩書・要約:コロンビアの生物学者、植物学者 。南米および中米のGuadua(グアドゥア)の研究に幅広く取り組む。Colombian Bamboo Society(コロンビア竹協会)初代会長。XimenaLondonodeは、コロンビアの竹の専門家であり、Calle、Valle del Caucaで生まれた独立研究者です。独立した研究者として、National University of Colombia(コロンビア国立大学)、インディアナポリス大学、University of Indianapolis(インディアナ大学)、INCIVAと共同で、コロンビアとラテンアメリカにおける多様なグアドア研究プロジェクトのコンサルタントおよびプロモーターを務めています。


世界竹会議には大学や様々な機関で竹を研究されている方も多く登壇されています。同じ竹でも自分とは立ち位置が全く違う方々なので、かえって興味深い視点があるのです。

日本唯一の虎竹電気自動車「竹トラッカー」に続いて竹虎四代目もメキシコ到着

日本唯一の虎竹電気自動車「竹トラッカー」


はるばると太平洋を渡って運んでいただいた日本唯一の虎竹電気自動車「竹トラッカー」は、無事にメキシコ、マンザニーロ港に着いた後、トラックに積み替えられて第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)の会場であるハラパ(XALAPA)に輸送されるのです。


竹トラッカー、コンテナ


それにして、届いた画像から見ても竹トラッカーのためだけにコンテナを使っているのが良く分かります。今回の輸送には302万円もの費用がかかると聞いて驚いたのですが、このように専用コンテナを用意ただいての運搬なので仕方ない事だったのです。


竹トラッカートラック輸送


トラックに積み、しっかりブルーシートで包んでもらって、いざハラパへ。


世界竹会議スタッフ


随分と時間は空きましたが竹トラッカーの後を追って出発した自分も本日無事にメキシコシティに到着しました。さっそく空港で行き違いがあったものの、会議での講演を助けていただく通訳、カメラマンの方とも合流しているので問題なしです。


世界の竹成育地域

 
世界の竹の成育地域


竹は木でもなく、草とも違う竹特有の丈夫さ、しなやかさと言う特性を持っています。つまり、竹は竹なのです。そして身近にあり入手しやすく加工しやすいことから、昔から日本の暮らしの中で生活用具、仕事道具、工芸品、建材、そして食品として利用されてきましたがその成育地域は東南アジアやオーストラリア、中南米、アフリカなどの温暖で湿潤な地域に広く分布しています。


虎竹


世界に約1300種、日本には約600種もの竹があると聞くと少し驚かれるかも知れませんが皆様が頭に思い浮かべる高さ20メートルを超えるような竹の他に、小さな笹類なども含まれるのでこれだけの種類となるのです。実は数千年に渡って人の暮らしに寄り添ってきた竹ではありますが、竹と笹との明確な区別も未だされていません。ただ、日本で活用されている竹は、孟宗竹、真竹、淡竹(はちく)の三大有用竹と言われる竹達で、その竹の中でも特に珍しいのが自分達が100年携わり続けている淡竹の仲間である虎竹です。


いよいよ明日から始まる世界竹会議には、世界に広がる竹成育地域から沢山の方が集まります。経歴や演目を眺めているだけでもワクワクしてくる十数名の基調講演の方々はどんな竹の話をされるのでしょうか?知れば知る程、奥が深く面白い竹、興味深々です。


虎竹の里伝説「霜が降りると虎竹の模様が出る」

 
雪の虎竹の里


来週の第11回世界竹会議メキシコ(11th World Bamboo Congress Mexico)でお話しさせていただくテーマのひとつに温暖化があります。自分の小さい頃には雪合戦ができるほど雪が降り積もることもあった虎竹の里ですが、そんな事は遠い昔の事、今では雪が降った年を思い出す事も出来ません。


虎竹の里の雪


虎竹の里には昔から古老の言い伝えのようなものがあり「霜が降りると虎竹の模様が出る」と言われていました。実は、虎竹が沢山伐り出されている数十年前には、あまり真剣には聞いてこなかったのですが特に近年、虎竹の虎模様が付きにくくなっている事から気温の高さが虎竹に与える影響を明確に感じています。


世界竹会議メキシコ、英語でのスピーチについて

エヴァグリーン英会話スクール、竹虎四代目


いよいよ世界竹会議(World Bamboo Congress)が近づいてきました。田舎者なので初めて行くメキシコと言うだけで結構大変です、メキシコシティまで飛んでいき更にそこから飛行機とバスを乗り継いで会場のあるハラパまで向かいます。海外旅行で大変なのは、日本語表記がなくなる外国での国内移動ではないかと思っていますが、今回は通訳の方がメキシコシティからご同行いただけるので安心です。しかし、最大の難関はやはり初めての英語での講演なのです。


「竹虎四代目、英語は大丈夫なのか?」


よくぞ聞いてくれました。そでは、まず6月にyoutubeに上げた【竹虎】竹トラッカー、第11回世界竹会議(11th World Bamboo Congress Mexico)を、ご覧ください。




どうでしょうか...!?酷い、酷過ぎる...。


竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)


自分でも思いました、そこで意を決してエヴァグリーン英会話スクールさんをご紹介いただき助けを求める事にしたのです!


エヴァグリーン英会話スクール


自分の原稿の英訳から音声の吹き込み、そして発声練習と何から何までお世話になり短時間で何とか少しは喋られるようになりました。


エヴァグリーン英会話スクール


しかし、日本人の話す英語には慣れているはずの外国人講師の先生方にさえ、通じていないようです。


エヴァグリーン英会話スクール


それでも付け焼刃ながら、細かい発声は難しいのですがパワーポイントを工夫すれば内容は伝わるだけにはなってきたと思います。


エヴァグリーン英会話スクール


学生時代に勉強していないので、今ごろせねばならない運命でしょうか。


エヴァグリーン英会話スクール、竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)


とにかく世界竹会議メキシコを無事終えて英会話の先生方にも笑顔で、ご報告出来るようにせねばなりません。


竹虎オリジナル笹倉玄照堂作務衣へのお客様の声

竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)


作務衣は30年着ていますが、世のお父さんのように休日にだけ着るという訳ではありません。ここ20年は毎日作務衣です。結婚式は、もちろんの事、たまには国会議員の先生方や知事や市長が参列するような改まった席に招かれる事もありますが、やはり作務衣です。なので自然と作務衣の事が少しづつ分かってきて自分なりのこだわりのようなものもあるのです。


竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)作務衣


もちろん高額な作家の作られた藍染などもあって上を見ればキリがありませんが、自分などはお洒落着ではなく仕事着、作業着ですので価格と品質のバランスが一番よいと思うのが笹倉玄照堂さんの作務衣です。二十歳代の「黒ラベル」の頃から愛用している作務衣に、HM様からお声を頂いています。


永〇輔氏も大絶賛、作務衣ファンなら一枚は欲しがる笹倉玄照堂の作務衣。その作務衣の竹虎別注バージョンという事で、実は三年以上前から悩んでいましたが、今回思い切って購入。結果、「本当に買って良かった♪」です。(^^)作務衣ファンなので、それなりに厳選した日本製の布を使った日本製の作務衣を作る日本のメーカーの物を数着愛用してますが、それの数段上を行く着心地と使い勝手です。四代目が別注した所を含めて、痒い所全てに手が届いている!背中の刺繍も、ヤンチャ系の若者が好むような残念な仕上がりだったらどうしよう・・・と、実は届くまでかなり心配していましたが、逆にこの刺繍の大きさや糸色、ボリューム感が程良いアクセントになって、(悔しいけど)何もないよりこの刺繍が入ってた方が良い、と感じてしまいました。全体の感想としては、「流石、リピーター続出の老舗メーカーの実力」です。これじゃ消費税が上がっても買っちゃいますね。(因みに自分は竹虎オリジナルの方を・笑)


作務衣に竹虎ロゴマーク


嬉しいHM様からのお声でした。


自分は背紋がとても大事だと思っているのです。一番最初は共布に「竹虎」の文字を染めつけてもらって縫い付けていました。腕のよい刺繍屋さんと出会ってからはロゴマークの刺繍にしています。


デッドストックのジーンズを数年履きこんで自分なりの色落ちにした事があります。衣服がその人の身体に馴染むには時間がかかります、自分などは作務衣は20数着ありますが普通の方なら1着あれば十分です。一生かけて着込んで自分だけの色落ちを楽しまれるのがオススメ、だから定番の藍染かひとつあれば良いのです。


虎竹御守り福音鈴

虎竹御守り福音鈴


御守りには小さな鈴が付いてることがあります。神社にも大きな鈴があってお参りの際には鳴らしていますが、これは昔から鈴には魔除けや浄化の力があり鈴の音が神を呼ぶとも信じられているからなのです。


虎竹御守り福音鈴


そこで今回は世界竹会議のため遠くメキシコまで運ばれていき、異国の地で走行予定である日本唯一の虎竹電気自動車「竹トラッカー」のためにも縁起のよい虎竹を使って虎竹福音鈴を作っています。先のクラウドファンディングの返礼品としても用意させてもらっていましたので、既にお使いになられている方もおられます。


虎竹御守り福音鈴


毎日持ち歩く鞄や手提げ籠に取り付けていただいたり、自家用車の車内に吊るしてもらうのもよいかと思っています。


竹から白い粉!?竹の虫には熱湯処理

竹の虫


から白い粉が出ていることがあります。竹製品をよくお使いになられる方なら慣れていますが、あまりご存じ無いお客様の中には少し驚かれる方もおられます。この白い粉の正体は竹を喰う虫です、一般的に竹籠、竹笊など竹細工にしたものは竹の身の部分が薄く少ないため多くの場合がチビタケナガシンクイムシという小さな黒っぽい虫が悪さをしています。


どんなに旬のよい時期の竹を使ってもこの虫を100%防ぐことはでません。梅雨時などには竹虎の工場でも小さな虫が飛んでいると思えば、多くの場合がこの虫です。防虫剤や殺虫剤などもありはしますが、竹製品はキッチン道具としても多いのです。仮に無害だと言われても特に食と関わるものに薬剤は使いたくありません。そもそも、そのような薬剤のない数千年前から日本人と竹は付き合い、このような虫とも共存しながらやってきたのです。


竹の害虫


孟宗竹のように太くて身の部分が厚いものを好むタケトラカミキリという竹表皮に大きな穴を開けてしまうやっかいな害虫もいます。チビタケナガシンクイムシの開ける穴は、見逃してしまうほど小さな穴だったりしますが、放っておくとこのように沢山食われてしまいます。


チビタケナガシンクイムシ


チビタケナガシンクイムシは体は小さいくせに食欲は非常に旺盛のようです。美味しい竹なら手で持つとボロボロと崩れてしまうほど穴だらけに食べてしまう場合もあります。


竹製品の熱湯処理


竹の三悪のひとつである虫害と、どうやって付き合ってくのか?それは竹を頻繁に使う事しかありません。一年に一回使って棚の奥にしまっていれば竹笊も嫌になって虫に食われてしまうかも知れません。毎日のように使う竹籠は虫に食われません、たとえ食われた場合でも早めの手入れができるので使用や見栄えに問題ができるような事はないのです。


小さな穴を見つけたら、その辺りを中心に熱湯処理をします。一度では虫がいなくならない場合も多いので数日様子をみながら繰り返していています。場合によっては熱湯に浸けこむ事もありますが、角物など熱を加えて竹を曲げているような製品は熱湯の熱で竹が戻ってしまうことがありますので注意が必要です。




続・竹虎幟旗完成ぜよ!

竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)、Rogier Uitenboogaart(ロギール・アウテンボーガルト)さん幟旗


それにしても、この竹虎幟旗を竹トラッカーに取り付けて世界竹会議の会場で走れるとはワクワクじゃ!まっこと今から戦国時代の武将のように背中に差して歩き回りたいくらいです。そのまま虎竹の里から出発して飛行機乗って行けたら、どれほど良いか...。


そうそう、それなら既にメキシコに運ばれて行った日本唯一の虎竹電気自動車「竹トラッカー」に取り付ける前に自分の車に取り付けよう!我ながら良い事を思いついたもんじゃ。


竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)、Rogier Uitenboogaart(ロギール・アウテンボーガルト)さん幟旗


そう思って車に取り付けて走って行こうとしたら


「公道を走ったらメキシコの前に、警察行かんといかんぜよ」


と言われて泣く泣くあきらめましたぞね。




竹虎幟旗が完成ぜよ!

竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)、Rogier Uitenboogaart(ロギール・アウテンボーガルト)さん幟旗


土佐和紙作家のRogier Uitenboogaart(ロギール・アウテンボーガルト)さんに虎竹と一緒に漉き込んでいただいたオリジナル和紙を幟旗にしたものの、筆文字は一発勝負ですのでなかなか手を付けられずにしました。クラウドファンディングで応援いただいた方々のお名前を書かねばなりまんので、せめて半日くらいは時間を空けて集中しないと筆を持つこともできないのです。


今までの成り行きは「竹トラッカーに土佐和紙×虎竹の幟旗


竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)


しかも、今回のために漉いていただいた特別な和紙は筆を置いた瞬間に戸惑うくらい、いつも使用する紙とは全く違います。


竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)


当然と言えば当然です、書き始めるとやめられないので筆を進めます。


竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)、Rogier Uitenboogaart(ロギール・アウテンボーガルト)さん幟旗


できるだけ気が散らないようにと、加工機械の音もしない昼休みに始めましたが、いつの間にやら始業のサイレンが鳴って午後の仕事がスタートしていました。


竹虎四代目(山岸義浩、YOSHIHIRO YAMAGISHI)、Rogier Uitenboogaart(ロギール・アウテンボーガルト)さん幟旗


世界竹会議メキシコのために海外にまで持って行く勝負の幟旗です、縁の書家の方にお願いしても良いかとも思っていました。しかし、漉きあがったロギールさんの紙に触れた時に自分が書かないといけないと思い直したのです。


本当に少しても良い、いつかロギールさんの和紙に虎竹をあわせていただく機会がないかと20数年前から思っていました。たとえ下手でもいい、旗に仕上げてもらい、クラウドファンディングでお世話になった方々のお顔を思いながら文字を書くのは自分の役目です。


虎竹に差して旗にすると、おおっ!思わず声が上がるような格好良さ、土佐和紙にしろ虎竹にしても高知ならではの伝統の素材。組み合わさってお互いの魅力を引出しあっているかのよう、これが日本唯一の虎竹電気自動車「竹トラッカー」に取り付けられたらどうなのかっ!?


あまりに渋すぎて運転中に気を失わないように注意せねばなりません。




人々の暮らしから生まれた「竹取物語」と「かぐや姫」

かぐや姫


「竹取物語」と言えば誰でも知っている、かぐや姫が登場する日本最古の物語です。平安時代初期に成立したと言われていますが誰が作ったのか?いつできたのか?実はハッキリした事は分かっていません。そこで、このお話しには色々な推測や解釈があるのですが、それはさておき。


竹林


竹取りの翁が竹林で光輝く竹を見つけたという事、竹から生まれた、かぐや姫が驚くようなスピードで大人の女性に成長した事など、竹が毎日の暮らしになくてはならなかった日本人と竹との関係を表している所が非常に興味深いのです。誰が作った話か分からないといのは多くの人から人への伝承の中で自然に出来あがったものだろうと思います。


つまり人々の生活から生まれたものだけに、竹がいかに人に密着してあったか、また医学の発達していない当時の事なので竹の一年を通して青々と繁り毎年筍が生えてくる生命力に神秘的なものを感じたろうと窺い知ることができます。


竹林


前に書いた30年ブログ「竹取物語に登場する「光輝く竹」の秘密」にて輝く竹とは淡竹(はちく)だと断言しましたが、それも日常的に竹林に足を運んでいた人々は同じように感じたことだろうと思いますし、かぐや姫がわずか3ヵ月で大人になるのは若竹が親竹と同じ大きさに育つ期間と一致します。そして、竹の不思議な力に魅了された多くの先人達が作者である「竹取物語」だけに、その発祥の地は日本各地に残っています。




竹皮のオニギリ弁当は少しお預けです。

竹皮


オニギリ弁当用の竹皮は長さや幅がある程度揃っていなければならないので、細かく裂いて編み込む竹皮草履の材料より選別が大変です。竹皮は天然抗菌作用もあり、乾燥させて長期保存もできるうえに水に戻せば柔らかくしなやかな素晴らしく使いやすい包材となります。


ある程度年齢の方でしたら、お肉屋さんで見た記憶のある方も多いかと思います。現在ではこのような自然の竹皮を使う牛肉といったら一流のブランド牛だけとなりましたが、ご家庭でのオニギリ弁当にはご愛用いただくお客様がおられます。もちろん使い捨てというような、もったいない事はありません。歩く洗って干せば何度でも使えるスグレモノです。


護岸用の竹林


ところが、今年は先日の西日本を襲った大雨の影響でこの竹皮がほとんど収穫されずにいるのです。材料として使っていた真竹の林は元々は洪水時に堤防の役割をするために人工的に増やされてきた竹林が多いのですが、この竹林が護岸用だけに大水ではすっかり浸水してしまい竹皮を集めることができなくなってしまいました。


植物には沢山実のなる表年、裏年というリズムがありますが、筍にも沢山生えてくる年、そうでない年が交互にやってきます。ちょうど今年は沢山の筍のできる表年、竹皮も昨年以上にできるはずでしたが自然の力には勝てません。国産の竹皮はこれから来年まで品薄がずっと続いていきます。


竹皮草履に使う竹皮とは?

竹皮草履


竹皮は竹の皮だから竹林に行けばあるのだと思うけれど一体竹のどこの部分だろうか?身近に竹林があり、竹の暮らしがある自分達は当然と思っていても、都市部のお客様の中には「竹皮とは一体何なのか?」正確にご存じ無い方もおられます。


筍


実は竹皮は竹というよりも筍の皮なのです。筍の成長は驚異的で「雨後の筍」という言葉などもありますが、水分など条件が整えば1日に120センチ伸びるという記録もあるほどです。その成長過程で竹皮を次々に脱ぎながら伸びていく筍の皮こそ竹皮です。


竹皮ぞうり


まだ竹に付いている間は採ってはいけません、竹皮が剥がれ落ちたものだけを拾い集めて竹皮草履の材料とするのです。水気のある間はしなやかな竹皮は、天日干しして乾燥されると硬くなりますがそのまま2~3年倉庫で保管しておきます。竹皮草履を製造するときに水に戻せば元の柔らかな素材になるので、これも素晴らしい自然素材だと思いますが数年寝かした素材の方が編みやすいのです。


竹皮草履


鼻緒の履物が足の健康によいという事で藁や布草履などもありますが履いて感動するほどの気持ちよさは竹皮草履でないと感じることはできません。自宅で、仕事場で、何十足と履きつぶしながら一年通してずっと30年愛用続けていますが、つくづく凄い室内履きです。