「お手入れ」と一致するページ

黒竹筒箸箱と虎竹削り漆箸セットについて

箸箱と箸は、普段から食洗機で洗っても大丈夫でしょうか。
こちらは食洗機では洗わないようにして下さいませ。お手入れはサッと手早く水洗いして頂き完全に水分をふき取った後、直射日光をさけて風通しのよい場所で十二分に乾燥させてください。また、浸け置き洗いもおこなわないようにお願い致します。保管される場合はビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管は、カビの原因となりますので直射日光を避けた風通しのよいところで保管してください。

竹箸箱と虎竹削り漆箸セットについて

箸箱と箸は、食洗機で洗っても大丈夫でしょうか。
こちらは食洗機では洗わないようにして下さい。お手入れはサッと手早く水洗いして頂き完全に水分をふき取った後、直射日光をさけて風通しのよい場所で十二分に乾燥させてください。また、浸け置き洗いもおこなわないようにお願い致します。保管される場合はビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管は、カビの原因となりますので直射日光を避けた風通しのよいところで保管して頂けたらと思います。
箸箱と虎竹角漆箸の男箸はセットに出来ませんか?
箸箱へは虎竹角漆箸の男箸が入らない大きさとなっております。
竹箸箱の内寸法を教えてください。
内寸法につきましては一つ一つ手作りの為、多少のサイズ違いはございますが、下記となります。

幅   約24cm
奥行き 約1.7cm
高さ  約1.4cm

すべり止め五膳箸について

耐久性や変色等は如何でしょうか?ラーメン店でも使用可能でしょうか?
すべり止め五膳箸ですが、専用釜で高温と圧力をかけて竹の内部まで蒸し焼き状にして防虫、防カビ効果を高める加工を施しておりますのでお手入れ方法を誤らなければ変色等はご心配ございません。また、耐久性につきましては、ご使用頻度やお手入れ保管方法により異なる場合がございますがラーメン店でもご使用頂けるかと思います。
すべり止め五膳箸は一番、太いところで何ミリ四方の太さでしょうか?
一番太い部分で約7mm四方となっております。
五本入り箸の先は麺などつかみやすいように溝がありますか?
お箸の先に滑り止め加工といたしまして切り込みが入っております。

竹十膳箸について

竹十膳箸は国産ですか?
竹十膳箸はお安くご提供していますが、国産のお箸です。
表面加工や薬剤処理はしているのでしょうか?
防虫、防カビ効果を高める炭化加工をし食品衛生法に適用したウレタン塗装を施しております。
飲食店で使用でき、繰り返して使える安価なお箸はありますか?繰り返し使う場合どの位使用できますか?
「竹十膳箸」をおすすめいたします。当社スタッフも愛用しておりますが、手に持つ感触や口あたりなども優しく、繰り返しお使い頂けてお安いということで、お客様にもご好評頂いております。ページ上に記載しておりますお手入れ方法や保管方法など、気を付けて頂けましたら長くお使い頂けます。

竹十膳箸 >>>

白竹ランチボックスについて

使用している竹はどこの県のものでしょうか?
四国や九州など西日本の竹材を使用しております。
ご飯はそのまま入れて大丈夫でしょうか。
おにぎりやサンドイッチなど、汁気のない物は直接入れて頂いても結構ですが、アルミホイルやサランラップ、クッキングシートなどを敷いて入れて頂きますとお使いになった後のお手入れは簡単かと思います。
汁ものは小さい琺瑯(ほうろう)のタッパーに入れて使用している方はいますか?
汁ものは中でこぼれてしまいますとカビやシミなどの原因にもなり、お手入れも大変になりますので、フタ付の入れ物に入れてご愛用頂いているお客様もいらっしゃいます。
白竹ランチボックスの小は開けた時に蓋の上に重ねられる大きさでしょうか?
こちらのお弁当箱は、蓋と本体のサイズが一緒のため重ねてお使いになるには、少し安定が悪いように思われます。スズ竹弁当箱ですと、蓋が本体に覆い被さるような感じでサイズが一回り大きいので重ねてお使い頂けます。

スズ竹弁当箱 >>>
白竹ランチボックスは接着剤を使用している部分はありますか?
白竹ランチボックスは蓋と本体の真ちゅう製の釘で止めております。外枠の竹と内側の竹の四隅の接合部分にのみ接着剤を使用しております。
お弁当箱が強く黄味を帯びてきました。これは竹本来の変化とみていいのでしょうか。
色味については竹の経年変化ではないかと思われます。経年変化とは、長く使い込む程に艶が出て、色に深みが増し飴色に変化することをいいます。下記、ホームページにて経年変化のお写真をご紹介させて頂いておりますのでご参考にして頂けたらと思います。

白竹八ツ目手提げかご(大) >>>
白竹ランチボックス(特大)の寸法を教えて下さい。
白竹ランチボックス(特大)の寸法は縦(約)27cm 横(約)22cm 高さ(約)9cmとなっております。
白竹ランチボックス(特大)とピクニックバスケット(平)の違いは持ち手だけですか?どちらが使いやすいですか?
容量はほぼ同じです。
白竹ランチボックス(特大)は収納時には持ち手がない分スッキリと仕舞えます。
ピクニックバスケット(平)は蝶番付きの片側開閉タイプで、持ち運びに便利な手付きです。二本の持ち手は左右に大きく広がりますので蓋を開ける時にも邪魔になりません。
白竹ランチボックス(大)と(長角)は同じくらい入りますか?
若干長角が大きめですが大差ありません。どちらかと言えば持ち運ぶバッグのサイズで形を選ばれる方が多いようです。
白竹ランチボックス(大)と虎竹ランチボックスではどちらが丈夫ですか?
強度に違いはありません。濃い色の方が丈夫そうな印象かも知れませんが同じです。虎班竹の模様は二つと同じ柄がないので、お一つお一つがオンリーワンの商品です。又、白竹はシンプル好みの方に人気です。時間とともに飴色に変化していくのも楽しみの一つなんです。

白竹ゴザ目弁当箱について

おかずやご飯を実際入れるときは、ラップ等ひいてつかうのがいいのか、そのままでも大丈夫か教えてください。
白竹ゴザ目弁当箱をご使用頂く際ですが、おにぎりやサンドイッチなど、汁気のない物は直接入れて頂いても結構ですが、サランラップやクッキングシートなどを敷いて入れて頂きますとお使いになった後のお手入れは簡単かと思います。
白竹ゴザ目弁当箱は水分を逃がしてちょうどよくなるように聞くのですが、反対に、水分が出てしまってご飯が硬くなったりすることはありませんか?
適度な通気性があり中の食材も蒸れずにおいしくお召し上がり頂けます。
附属で金属、殺虫剤、消毒液、水道水等を使用していませんか?(化学物質と動物性素材が合いません。)
蓋部分についておりますワンポイントの虎竹や縁部分に巻いております籐が剥がれないよう、接着剤を使用しております。食品衛生上、全く問題のないものを使用しております。

白竹ピクニックバスケットについて

長持ちさせるメンテナンス方法を教えてください。また、長持ちさせるために塗ったらいいものがあれば教えてください。
日常のお手入れは堅く絞った布などで軽く拭く程度にしてください。汚れがひどい場合にはサッと手早く水洗いして完全に水分をふき取ったあと、直射日光をさけて風通しのよい場所で十二分に乾燥させてください。浸け置き洗いや食器洗い機などのご使用は絶対にお避けくださいませ。また、保管方法につきましては、直射日光を避け風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。

なお、ご使用方法にもよりますが当社ではおもにピクニックバスケットとして食品入れてご使用する事をご紹介させて頂いており、年を重ねるごとに深い飴色に変わっていく経年変化をお楽しみ頂きたいと思いますので無塗装にてご使用頂きますことをオススメ致します。
防腐加工など薬剤処理はどのくらいしてありますか?
防腐加工等の薬剤処理などは行っておりません。
白竹ピクニックバスケット(小)に、白竹ランチボックス(小)は入りますか?
白竹ピクニックバスケット(小)の内寸と白竹ランチボックス(小)の外寸は約14cmと同じ為、お入れする事が出来かねます。白竹ランチボックス(大) でしたら外寸の奥行きが約13cmの為、白竹ピクニックバスケット(小)へお入れできます。
蓋の取り外しができますか?
蓋は蝶番になっており取り外しができかねます。蓋の取り外しが出来るものをご希望でしたら白竹ランチボックス(大)をオススメさせて頂きます。

白竹ランチボックス(大) >>>
18センチぐらいの大きさのピクニックバスケットはありますか?
白竹二段ミニ弁当箱でしたら幅・高さ約18cm(奥行き約12cm)となっております。

白竹二段ミニ弁当箱 >>>

鬼おろしについて

すりおろしにくいのですが、コツはありますか?
すりおろしにくい場合は前後に動かしてすりおろすのではなく、手前に引くようにしてすりおろして頂くとおろしやすくなります。
大根だけでなく「りんご」「人参」「蓮根」や「長芋」などネバネバした物もおろせますか?洗いづらくないですか?
はい、おろせます。大根だけでなくご愛用頂いておりますお客様の中にはりんごや人参、長芋もすりおろされ美味しくお召し上がり頂いておりますお客様もいらっしゃいます。長芋はネバネバとシャリシャリの二つの食感が楽しめてお勧めです。
ネバネバ汚れは流水だけでは落としづらいですがタワシなどで難なく落とせます。
お手入れ方法は?
汚れた場合はサッと手早く水洗いをして頂きます。このときに浸け置き洗いや食器洗い機などのご使用は絶対にお避けください。水洗いして頂いた後は完全に水気を拭き取って頂き、直射日光を避けた風通しの良いところで十二分に乾燥をさせてください。
保管方法は?
保管して頂く際は風通しの良いところで保管してください。このときに通気性の悪いポリ袋などに入れて保管されますとカビ等の原因になりますので、通気性の悪い物へは絶対に入れないようにお願い致します。
海外へは発送して頂けるのでしょうか?
鬼おろしは海外へ発送可能です。
ギフト包装に熨斗も付けていただけますか?
直包装となりますが当社の日本唯一の虎竹模様の包装紙にて丁寧にお包みして、ご希望の場合はお熨斗をお付けいたします。
カビなどは生えませんか?深くVの字になっているので、その部分だけ水分が残ったまま吊るすとカビがはえてきますか?
鬼おろしですが専用釜で高温と圧力をかけて竹の内部まで蒸し焼き状にして防虫、防カビ効果を高める炭化加工をしております。200℃の高温で時間をかけて加工されており食品に使用しますため薬剤処理を施していませんが最後に、食品衛生適用の塗料を使用してウレタン塗装で仕上げを行っております。また、自然に近い竹の状態で製品化していますので鬼おろしに限らず竹製品といいますのは常に使用していますとカビなどの心配はございませんがそのまま不使用で置いておきますと、どうしても虫が入ったり湿気の多い場所では、カビが発生したりする場合がございます。
また、竹は濡れたままの状態や、湿度の高いところなどに置かれますとカビの原因になりますのでお使いになった後はしっかりと水気を拭き取って頂き直射日光を避けた風通しの良いところで十二分に乾燥をさせて頂けたらと思います。もし、カビが出てしまった場合はステンレス製のたわしなどでカビ部分を削って頂けたらと思います。その後、水洗いをして、よく水気をふき取り直射日光を避けて風通しの良い場所で十二分に乾燥させてください。
※カビの状態により取れない場合もございますが当社職人や店長は水で薄めたお酢の中に浸けて殺菌する事もございますのでよろしければお試しくださいませ。
汚れた場合はサッと手早く水洗いして頂けたらと思います。なお、亀の子タワシで鬼おろしを洗う社員もおり、ぎざぎざ部分も安心して洗えると申しておりましたのでご参考にして頂けたらと思います。
竹皿の一部分が黒くなって来ました。カビか何かの腐食でしょうか?
自然に近い竹の状態で製品化していますので長くご愛用頂くうちに、竹が次第に経年変化し竹のシミとして現れてきたのでは無いかと思われます。
竹製大根おろし(鬼おろし)と鬼おろし竹皿のセットは接着剤は使われてますか?
どちらの商品もはめ込み部分が外れないよう、接着剤を塗っております。ただ、食品衛生上、全く問題のないものを使用しておりますのでご安心頂けたらと思います。
ウレタン塗装していない自然な状態のものを売ってもらうことは可能ですか?
竹製品は無塗装の場合、カビが生えたりし品質管理が大変難しい為、ウレタン塗装をしております。なお、食品衛生適用の塗装を使用しておりますのでご安心頂けたらと思います。
外寸短辺89mm×長辺200mm寸法の鬼おろしを所有しています。御社の竹皿に載せることは可能でしょうか?
当社でご紹介させて頂いております鬼おろし竹皿ですが、内寸につきましては幅約8.5cm、鬼おろしを固定できます縁部分を合わせますと約9cmとなり長さ約20cmとなります。すりおろされる場合に多少の揺れが生じる場合がございますので、十分お気をつけ頂けたらと思います。
単品の鬼おろし皿を購入しましたが、鬼おろしに合うのですか?
当社でお買い求め頂いた鬼おろしにサイズは合います。

鬼おろし竹皿 >>>
専用の受け皿で無いとダメですか?
他の容器で代用も可能ですが、容器が大きかったり小さいと不安定で余分な力がかかって疲れます。受け皿がジャストサイズだと余分な力が軽減されて楽なので、セットでご購入される方の方が多いです。
食器洗浄機に入れても大丈夫ですか?洗剤で洗えますか?
お手入れ方法につきましては、汚れた場合は、サッと手早く水洗いをして頂きます。このときに浸け置き洗いや食器洗い機などのご使用は絶対にお避けください。水洗いして頂いた後は完全に水気を拭き取って頂き、直射日光を避けた風通しの良いところで十二分に乾燥をさせてください。
鬼おろしにカビ(緑色)が生えてしまいました。 メンテナンス方法を教えてください。
まず、ステンレス製のたわしなどでカビ部分を削って頂きます。その後、水洗いをしてよく水気をふき取り直射日光を避けた風通しの良い場所で十二分に乾燥させてください。竹は湿気を吸収する特性もある為、湿気があるところを避けて保管いただきますと長くご愛用いただくことができます。
※カビの状態により取れない場合もございますが当社職人や店長は水で薄めたお酢の中に浸けて殺菌するという事もしております。
凄い「歯」をしていますが大根をおろす時に手を痛める事はないでしょうか。それをカバーするものなどありますか。
カバーができるような商品がないため、持ち手部分をしっかりと握っていただくことで、安全にお使いただけます。
全て竹で作られていますか?
鬼おろしで大根おろしを作る際、鋭い歯が大根にくい込み非常に力が入りますので持ち手には釘を使用しております。また、十数年来、販売しておりますが今まで釘が抜けたり折れたりする事はあまりございませんのでご安心してお使い下さいませ。

杉蒸篭(せいろ)について

杉蒸篭(せいろ)について

蒸篭のお手入れの方法や臭いの取り方を教えてください。
汚れた場合はサッと手早く水洗いをして頂きます。このときに浸け置き洗いや、食器洗い機などのご使用は絶対にお避けください。水洗いして頂いた後は完全に水気を拭き取って頂き、直射日光を避けた風通しの良いところで十二分に乾燥をさせてください。
また、蒸篭に臭いが付いてなかなか取れなくなった場合は、水で薄めたお酢で浸け置き洗いをお試しください。その際、よくすすいで水気を拭き取っていただき、急激な乾燥による割れを防ぐために直射日光を避けた風通しの良いところで十二分に乾燥をしてください。臭いの度合いにより、一度で臭いが取れない場合もありますので何度か繰り返し行っていただけたらと思います。
保管方法は?
保管して頂く際は風通しの良いところで保管してください。このときに通気性の悪いポリ袋などに入れて保管するとカビ等の原因になるため、通気性の悪い物へは絶対に入れないようにしてください。
蒸篭にカビ(黒カビなど)が生えたので、どうしたらいいでしょうか?(熱湯殺菌や漂白は効き目がなかった)
カビの状態により取れない場合もございますが、カビが付き始めたふわふわした状態の場合は、水洗いしてカビを取ってください。
シミのようになったカビだと完全に取ることができませんが、あらかじめ水洗いで取れるカビを取り除き、水気をしっかりと拭き取ってから自然乾燥をさせてください。乾燥した状態で紙ヤスリ等でカビを削り、蒸篭を殺菌するため水で薄めたお酢の中に浸けておいてください。(紙ヤスリ等で削る際は乾燥した状態が削りやすいです。)暫く浸け置きした後、水でよくすすいでから完全に水気を拭き取り、天日干しで乾燥させてください。

なお、自然素材の商品の場合はカビの原因にもなりますので、水洗いをした後はしっかりと水気を拭き取ってから直射日光を避けた風通しの良い場所で十二分に乾燥をしてください。
※浸け置き洗いや食器洗い機、食器乾燥機もお避けください。湿気があるところは避けて保管すると長くご愛用いただけます。
杉蒸篭は鍋なしで単品(18㎝のせいろだけなど)で購入できませんか?(2段を3段に変更したい)
「身」と「フタ」単品でお買い求め頂けます。
また、3段になりますと高さが出てきますのでお取り扱いにはご注意下さいませ。

蒸篭一覧 >>>
鍋は18cmであれば、どんな鍋でも使えますか?
蒸篭よりも大きい直径のお鍋で、中華鍋のような椀型の場合、底に行くほどお鍋が狭くなるので途中で蒸篭が止まるため、さほどサイズを選ばずにお使い頂けます。筒型のお鍋の場合、蒸篭18cmは外寸が約18cmとなっており、同じサイズのお鍋ですとお鍋の縁に蒸篭を乗せて頂くようになり安定が悪くなるかと思います。その場合はお鍋とセットでお買い求め頂くか、中華鍋をお持ちでしたらそちらをご使用頂けたらと思います。
蒸篭の留めの部分には金属の使用がないようですが、全て木などで作られているのでしょうか?
当社の杉蒸篭が金属不使用です。杉蒸篭の場合、補強や留め材は竹や桜を使用しております。
鍋とせいろは両方とも日本製ですか?農薬、薬剤など使用してないですか?科学物質等のアレルギーがあるので詳しく教えて下さい。
当社の商品はほとんどが国産にこだわった商品ばかりなのですが、蒸籠はお手頃価格で製造するメーカーさんが国内になく、中国製造となります。ただ、こちらのお鍋、蒸篭共に国内の製造メーカーさんが中国の材料を使い、中国の委託工場で製造されている商品ではありますが、実用新案登録もされている商品です。薬剤処理等はしていません。一部接着剤の使用はありますが、食品に触れても問題ないもので、国内の検査機関で検査も実施しており、安全基準を守っている商品です。国内有名ホテルや中華街はじめ全国の専門店でも愛用されており、約30年の実績のある信頼のブランドです。
せいろ18cmの2段サイズは3~4人、または2人で食べるのにはどうでしょうか?
3~4人で18センチ2段をお使いになりますと、温野菜等でしたら、一度蒸した後蒸し上がったものを食べている間に次の分を蒸す等して頂ければ十分ご対応できるかと思います。セイロ料理をメインにとのことでしたらお料理にもよりますが、皆様がご一緒のタイミングでお召し上がりになるかと思いますので、4人家族でしたら少し間に合いかねるかもしれません。
2人の場合、お二人で1段ずつお使いでしたら、18センチの2段はお使い頂きやすいのではないかと思います。
なお、お作りになるお料理や使い方によって、お召し上がりになる量なども違ってくるかと思いますので、上記は参考までにお願いします。
直径18cmとは内側の直径なのか、外側の直径なのか、どちらでしょうか?
外寸の直径が約18cmです。
プレゼント用にラッピングしてもらう事は可能ですか?
2段鍋付きでしたら、箱にお入れして日本唯一の虎竹模様の包装紙で丁寧にお包みしてお届けいたします。なお、3段鍋付きにつきましては、箱のご用意がございません。
下段の蒸篭を焦がしてしまいました。
上段に置かれている蒸篭に変形などが無ければ杉蒸篭18センチ1段鍋つきセットに組み合わせてご使用いただくことも可能です。
蒸篭を洗うときのブラシの販売はありますか?
蒸篭を洗う時のブラシは、当社ではお取り扱いがございません。
輪っぱの斜めのつなぎ目が横に避けて剥がれてきたため、接着剤などでつける等、良い方法があれば教えてください。
商品に触れるものですので通常の木工用接着剤などのご使用はお控えください。方法としては、よろしければたこ糸などで剥がれてきた部分を、縛って固定して頂けたらと思います。(すのこ上になっている底面の穴を利用してたこ糸を通して頂き縛ってください。)縛って頂きますと、蒸篭と蒸篭がかみ合わさる部分にも糸がかかり、何も食材を入れていない状態ですと浮いた感じで蒸篭が固定できないかと思われます。食材を入れて頂くと、その重さできちんとかみ合うかとは思いますが、念のため、きちんと蒸篭が固定できるようにたこ糸で縛られた蒸篭を一番上の段でご使用頂くことをオススメ致します。
接着剤が使われていますか?
当社で取り扱いの蒸篭は一部接着剤を使用しておりますが、食品に触れても問題ないもので、国内の検査機関での検査も実施しており、安全基準を守っている商品です。
大きめの1段式のせいろで複数の種類の野菜を蒸すのと、2段式以上のせいろを使って蒸すのではどちらが光熱費が抑えられますか?
申し訳ございませんが光熱費については、はっきりと分かりかねます。
蒸されるもの(例えば付け合わせのお野菜やメインのものなど)によって量も変わってきます。1段で色々なものをいっぺんに蒸される場合、食材の固さによって蒸すお時間に差が生じます。2段ですと、食材によっては上下の段を入れ換えて調節して頂くようになりますが(根菜やお肉など固めのものは下段に置いていただき、葉ものや薄めのものは上段に置いていただけたらと思います。)蒸気が上にあがることで一緒に蒸せますし時間の短縮にもなります。当社社員も蒸篭を愛用しておりますが、1段でも2段でもさほど変わらないと思われますのでよろしければご参考にして頂けたらと思います。
杉蒸篭は、材質が竹となっているのは正しいのでしょうか?
杉蒸篭(せいろ)18センチ身のみ1段ですが、食材を置いて頂く蒸篭の底部分は竹を使用している為、素材に「杉、竹」と記載しております。なお、ご参考までに下記ページには各部詳細やレシピもご紹介しております。

杉蒸篭(せいろ)18cm2段ガスコンロ・IH対応鍋つきセット >>>
杉蒸篭はTENSHANのものでしょうか?
当社取り扱いの蒸篭は、表記名は【天山/TENSHAN(テンシャン)】から【かごや】になりました。お名前のみのご変更となり、同一商品ですのでご安心くださいませ。
杉蒸篭の木のにおいがなかなか取れません。においを少なくする方法を教えて下さい。
杉蒸篭の匂いを少なくする方法としては、水洗いをし、その後乾かすという作業を何度か繰り返し行って頂くと少し匂いが和らぐ場合もございます。しかし、杉そのものがもっている性質でもありますので、完全に匂いが無くなる訳ではなく、熱が加わると匂いが出てきますのでご了承ください。

お鍋について

蒸篭にセットになっているお鍋はIH対応ですか?
お鍋もセットになっていますがガスコンロでのみお使い頂けるタイプと、ガスコンロ・IH両方でお使い頂けるタイプがございます。IH対応のお鍋には商品名に「ガスコンロ・IH対応鍋つきセット」の文字が入っていますのでご参考になさってください。
鍋はアルミではなくステンレスはありませんか?
当社蒸篭は、アルミ製とステンレス製の2種類のお鍋で販売しております。IH対応の鍋付きセットはステンレス製鍋で、IH未対応のお鍋はアルミ製となります。
せいろの、IH用鍋はガスコンロでも使えるのでしょうか?
IH用のお鍋はガスコンロでもお使い頂けます。
ガスとIHとで鍋はアルミとステンレスのどちらがいいのでしょうか?ガス対応のものにすると黒くなるかもしれないのでIH対応のステンレス鍋がいいでしょうか?
ガスの場合は、アルミでもステンレスでもお使いいただけます。(ステンレスのお鍋は少しお値段が高くなっております)
IHの場合はステンレスの鍋となりますが、お鍋の種類につきましては、誠に申し訳ございませんが、ご使用されますお客様の好みや環境によります為、どちらがよいかオススメ出来かねます。
付属のお鍋の直径は、蒸篭のサイズと同じなのでしょうか。
15cmの蒸篭には15cm対応のお鍋、18cmの蒸篭には18cm対応のお鍋がついております。
18cmのIH用の鍋の高さは何㎝あります?
18cmのIH鍋ですが、鍋底から鍋の縁までの高さは約9.5cmとなります。
蒸籠の鍋はサイズがあえば手持ちのものが使えますか?
お手持ちのお鍋をお使い頂いても結構です。
お鍋については蒸篭よりも大きい直径のお鍋で、中華鍋のような椀型の場合、底に行くほどお鍋が狭くなるので途中で蒸篭が止まるため、さほどサイズを選ばずにお使い頂けます。筒型のお鍋の場合、例えば蒸篭18cmは外寸が約18cmとなっており、同じサイズのお鍋ですとお鍋の縁に蒸篭を乗せて頂くようになり安定が悪くなるかと思います。その場合はお鍋とセットでお買い求め頂くか、中華鍋をお持ちでしたらそちらをご使用頂けたらと思います。

また、当社では取り扱いをしておりませんがお鍋の蓋のようなものの真ん中に穴が空いており、そこから蒸気が上がってくる仕組みになった「蒸し板」という商品もあるようです。お鍋の寸法に合わせて蒸し板をご用意して頂くようになりますが、蒸し板の上に蒸篭を置いて頂くことでお鍋より小さいサイズの蒸篭でしたら、蒸篭のサイズを問わずお使い頂くことができるようです。また、「身」と「フタ」を別々にご注文頂くようになりますが単品販売もご用意しておりますのでよろしければ下記ページもご覧頂けたらと思います。

蒸篭一覧 >>>
セットのアルミ鍋は煮物などの調理用としても使用することは出来ますか?
アルミ鍋は煮物などの調理用としてもお使い頂けます。なお、当社店長はアルミ鍋を個別に使用する際、蒸篭の蓋をかぶせているとの事すので、よろしければご参考になさってください。
お鍋の内側が黒くなってきたのですが、どうしてですか?
ご使用のお鍋はIHには対応していないガスコンロ専用のアルミ鍋となります。アルミ鍋は水道水の中に含まれている消毒液・カルキ・塩分などと化学反応を起こしてしまい、黒くなることがございます。洗って頂いてもキレイに落ちませんが、ご使用には差し支えございませんのでご安心くださいませ。
IH対応のお鍋は、黒くなることはありませんか?
IH対応のお鍋はステンレス鋼となっております。今までにIH対応のお鍋が変色したというお声は聞いたことがございませんが、ステンレス鋼の表面にできている酸化皮膜がガスコンロ等の加熱により熱変色した着色現象が起こります。この現象はステンレス鋼を使う以上、避けて通れないものですが、衛生上においても商品的にも全く問題はございませんので、安心してそのままご使用頂けます。 また、IH対応でないアルミ製のアルミ鍋の場合、水道水に含まれる消毒液やカルキ、塩分などとアルミ鍋が化学反応を起こしてしまい黒くなる場合がございます。こちらは洗ってもキレイにはなりませんがご使用上は問題ございません。通常通りご使用頂けます。
ガスで利用すると着色とありますが、どんな風に変色するのですか?
IH対応のお鍋の変色につきましてはご購入頂きましたお客様より直接、お聞きしておりませんが当社でお調べさせて頂きましたところ、虹色の変色や白い斑点やシミ、茶褐色に変色する場合があるようです。しかし、このような変色は1度の使用ではなく、繰り返し使用していった場合ですし衛生上においても商品的にも全く問題はございませんので、安心してそのままご使用頂けます。

調理について

2段の蒸籠の上段に肉を入れて蒸す場合、肉汁が下段の蒸籠に入って下段のみ油でギトギトになりませんか。
蒸篭を使っての調理方法につきましては葉物野菜(キャベツ、白菜、レタス等)を敷いて頂きますと、余分なお肉の脂を野菜が吸ってくれますし、蒸篭には隙間もございますので、上段で出た油が下段に落ち、お鍋に落ちますので、下段の食材がギトギトになることはないかと思います。なお、ご心配なようでしたら、蒸篭の上下に布巾などを敷いてご使用することも出来ますのでご参考になりましたら幸いです。
二段で使う場合は一段の時と同じ水の量で火が通りますか?また、途中で水を継ぎ足して使いますか?
火の通りにつきましては大変申し訳ございませんが食材や火力等により異なる為、はっきりとしたお応えが出来かねます。蒸し時間が長い料理の場合は、予備の湯を沸かしておき、湯が少なくなりましたら足して頂きますようお願いいたします。なお、時間差をつけて火の通りにくいものから順番に蒸したり、アクのでる材料は下の段にすると良いですのでご参考にして頂けたらと思います。
蒸篭でもち米や赤飯などを炊きたいのですが、どのくらい炊けますか?
当社の蒸篭は、中華蒸篭になっており一般的にお米などを炊く和蒸篭よりも深さがない為たくさん炊くことができかねますが、目安量としましては下記をご参考にして頂けたらと思います。
15cmで約1.5合(1段使用の場合)、18cmで約2合(1段使用の場合)
※お米以外に具材を入れられる場合は、具材の量に応じて若干お米の量を減らして頂くと炊きやすいです。
蒸篭で冷凍ごはんを美味しく温められる方法はありますか?
鍋に7~8分程のたっぷりの水で湯を沸かし蒸気が十分に上がってから蒸し始める事がポイントです。蒸し時間が長い料理の場合は、予備の湯を沸かしておき湯が少なくなったたら足してください。なお、時間差をつけて火の通りにくいものから順番に蒸したり、アクのでる材料は下の段にすると良いですので是非、ご参考にして頂けたらと思います。
蒸篭18cmにはコンビニなどで売られている肉まんなどはいくつ位入りますか?2段の場合は蒸せますか?
18cmの蒸篭に入れることのできるコンビニなどで売られている大きさの肉まんの個数は1個ではないかと思われます。なお、2個入れてしまいますと肉まん同士がくっついたり、きちんと置けない場合があります。
また、2段、3段でご使用される場合は一番上のふたをする蒸篭は高さが十分にあるので肉まんなどがくっついたりすることはありませんが、下の2段、3段は高さがあまりないため蒸篭の底の裏面にくっついてしまう可能性がございます。
上下段に入れた場合、上の段の方が蒸気が若干伝わりにくいので、下段よりも若干蒸し時間がかかるかと思います。途中で段を入れ替えて頂いても結構ですし、下段が蒸しあがりましたら下段のみ除けて頂き、上段を蒸して頂けたらと思います。
10~12cmくらいのサイズのせいろはありませんか?(しゅうまいが4個入るくらい)
当社では10~12cmくらいの大きさの蒸篭のご用意はなく、一番小さいサイズは15cmとなりますのでご了承ください。
15センチのセイロでも、カボチャ、パプリカ、ブロッコリーなど3種類の野菜は入りますか?
15センチでも、小さ目に切って少量ずつでしたら上記3種類を入れて頂けるかと思います。

四万十ひのきまな板について

使用上の注意を教えてください。
当社のまな板は厚みのある一枚板を使用していることもあり急に乾燥したりしますとヒビ割れや反り等の原因となります。ご使用後はヒビ割れや反りを防ぐために直射日光や温風などによる急激な乾燥は避けてください。
※食器洗い機、食器乾燥機、電子レンジのご使用は絶対にお避けください。
ひのき自体に抗菌、抗カビ作用があり水に強く黒ずみにくい素材ではありますが、ご使用後はすぐに洗って水をきり、風通しのいい場所で陰干ししてください。長時間水に浸けた状態で放置したり、浸け置き洗いは黒ずみやヒビ割れなどの大きな原因となりますので、おやめください。
まな板に茶系のシミのようなものが付いていますが、何ですか?
茶系のシミのようなものは、まな板の素材に使っている四万十ひのきの脂(ヤニ)です。ヤニは汚れではなく雑菌の繁殖を抑える抗菌力の固まりでヤニが多いほど水に強く、板の黒ずみを防ぎます。余分なヤニが出た場合はお湯で洗い落として頂くとができます。
キズ、へこみ等のメンテナンスはどのようにしたらよいでしょうか?
一部分の浅い傷や薄い傷については簡易的な方法ですが、市販されている目の粗い紙ヤスリで削って頂きその後、目の細かい紙ヤスリで削って頂きますと若干ではございますが気にならなくなります。
魚、肉などを切った後は、熱湯を掛けて消毒をしても大丈夫でしょうか?
熱湯消毒して頂いて大丈夫です。なお、当社でもひのきのまな板を愛用している社員がおりますが魚や肉など使用後は熱湯消毒しておりますのでご参考にお願いします。
まな板は両面同じように使用出来ますか?
両面のご使用は可能です。ご愛用中のお客様の中には食材により表、裏と使い分けされていらっしゃるようで、水切れが良いというお声も頂いております。
内祝いとしてはよいでしょうか?その場合ギフト包装に熨斗をつけていただくことは可能でしょうか?
ご購入下さるお客様で内祝いのお品にとお選び頂く方もいらっしゃいますので是非、ご検討ください。お熨斗も掛けさせて頂きます。ご注文頂きます際は必ず「ご記入欄」へ外熨斗または内熨斗希望とお書き添えください。
ひのきには抗菌作用があるということですが殺菌剤など薬は使っていないのでしょうか?
薬剤につきましては、全く使用しておらずひのき本来が持っている抗菌作用を利用しておりますのでご安心頂けたらと思います。
まな板の重さを教えてください。
サイズ(大)が約1.6kg、サイズ(中)が約1.3kg、サイズ(小)が約800g程です。
※自然素材のヒノキを使用している為重さの違いがある場合がございます。
サイズ(小)のスタンド使用時の幅を教えてください。
スタンドの大きさですが長さ約8cm、幅約3cm、高さ約1.5cmとなります。スタンド部分は回して垂直に立てるようになりますので立てた時の幅ですが約8cmとなります。
まな板は1年くらい使用して「けずり」やメンテナンスはお願いできますか?
削り等のメンテナンスにつきましては、製造工程上出来かねますのでご了承ください。
お使い頂くうちに浅い傷や薄い傷(一部分)ができた場合、簡易的な方法ですが、市販されている目の粗い紙ヤスリで削って頂き、その後、目の細かい紙ヤスリで削って頂きますと、若干ですが気にならなくなります。
まな板の自立の部分は金具ですか?これはどれくらい耐久性がありますか?
スタンド部分は、金具で取り付けておりますので、長くご愛用頂けるかと思います。もしスタンド部分が壊れてしまった場合は、破損状況により、メーカーさんの方でお直しできる事がございますのでその際はお気軽にご連絡頂けましたら幸いです。
まな板を洗うときはどのように洗ったらいいのでしょうか?
まな板のお手入れ方法は、通常のまな板同様ご使用前に、一度、サッと水洗いして頂きご使用後は、洗剤、または水洗いで汚れを落として頂けたらと思います。
素材のひのきは高知県とありますが、高知県で製造もされたのでしょうか。
高知県産のひのきを県内で製造しております。
集成材ではないではなく、一枚板でしょうか。また、無塗装でしょうか、オイル仕上げなどはされていますか。
一枚板を無塗装にて仕上げております。

竹ビアグラスについて

竹の産地を教えてください。
竹ビアグラスは九州地方の竹を使用しております。
竹の食器は口に触れるものですが薬品は使っていませんか?
薬剤や薬品、塗料等は使用しておりません。また、専用釜で高温、圧力をかけ竹の内部まで蒸し焼きにして防虫・防カビ効果を高める炭化加工を行っております。
以前ビール用のコップを見たのですが、現在は作っていないでしょうか?
ビール用のコップですが以前は「竹のビアジョッキ」という商品名でご紹介させて頂いておりましたが、現在取り扱いをしている商品の中に「竹ビアグラス」がございます。
初回使用時に軽く水洗いして乾かし、水を注いで3時間ほど放置していたら、その水が黄色になっていました。飲んで大丈夫なのでしょうか?
専用釜で高温と圧力をかけ、竹の内部まで蒸し焼き状にして防虫、防カビ効果を高める炭化加工をしております為、色が茶色く変化致します。竹が炭化加工により、茶色く変化したことで、長時間水を入れておくと、次第に水に茶色がしみ出てきてしまい水の色が変化したのではないかと考えられるそうです。しかし、こちらの商品は薬剤加工は全くしておりませんので少し炭化加工の匂いが気になるかと思いますが、多少色がついても飲んでも問題はございませんのでご安心して頂けましたら幸いです。
洗って拭いた直後の表面は濡れていますか?お手入れ方法を教えて下さい。
洗ってすぐですとタオルで拭いて頂きましてもしめっぽい状態となります。お手入れ方法につきましては、タオルなどで完全に水分をふき取ったあと、直射日光をさけて風通しのよい場所で十二分に乾燥させてください。
竹ビアグラスからお猪口までの4種類のおよそのサイズまたは容量を教えて頂けますか?
■竹ぐい呑み サイズ:直径約6cm×高さ約6cm 内容量:約100~120ml
■竹ビアグラス サイズ:直径約7cm×高さ約14cm 内容量:約350~360ml
■竹タンブラー サイズ:直径約8cm×高さ約9cm 内容量:約250~270ml
■竹蕎麦猪口 サイズ:直径約7.5cm×高さ約7cm 内容量:約160ml

山から伐りだした自然そのものの竹を一つ一つ手作りをしております為、形やサイズ、内容量は異なる場合がございます。おおよその目安としてお考え頂けたらと思います。

スズ竹弁当箱について

ごはん(米)等、食べ物を直接入れてもいいですか?アルミホイルなどを敷くと通気性がよいのにもったいなく思いますが、長く使うためには何か敷いたほうがいいのでしょうか?
おにぎりやサンドイッチなど汁気のない物は直接入れて頂いて結構ですが、サランラップやクッキングシートなどを敷いて頂くとご使用後のお手入れは簡単かと思います。また、適度な通気性があり中の食材も蒸れずにおいしくお召し上がり頂けます。
日本製ですか?
スズ竹弁当箱は、日本製になります。
ふたのふちの所が細くやぶれてしまいそうに見えますが、長く使えるのでしょうか?
スズ竹自体が腰が強く粘りがありとても丈夫な竹ですのでご安心ください。ですが、自然のものですので長くお使い頂くうちに傷んでくる場合もございます。
スズ竹弁当と特大の中間の大きさのものがほしいです。(おにぎり3.4合くらいが入るサイズ)
申し訳ございませんが、スズ竹弁当箱は今のところご希望サイズのご用意がございません。スズ竹弁当箱とスズ竹弁当箱(特大)の中間の大きさをご希望とのことですが、サイズ的には下記の商品はいかがでしょうか。高さはありますが、縦横のサイズは丁度良いくらいではないかと思いますので、ご検討くださいませ。

ピクニックバスケット(中) >>>
ショルダーバッグに入り、おにぎり2個程入れられる小さい竹製ケースはどれでしょうか。
おにぎりを入れられるケースですが、当社では下記のようなお弁当箱をご紹介させて頂いておりますので宜しければご希望の大きさの商品をご覧頂きご検討ください。

お弁当箱/ピクニックバスケット >>>
重さを教えて下さい
スズ竹弁当箱は約75g程です。
竹が割れて、刺さります。
竹製品ですが自然素材を使用しておりますので、お使い頂くうちに割れやささくれが出る場合がございます。ささくれは、はさみ等で切り取って頂くとお使い頂けます。
ワックスペーパーを敷いて使用していましたが、下側のお弁当箱に小さなダニのような虫がいました。(下側は湿気っていることが多いのでそれが原因かもしれません。)
大変申し訳ございません。よろしければ熱湯消毒をお試しください。スズ竹弁当箱がすっぽり入る大きさのタライに熱湯を入れて浸け置きをして頂けたらと思います。熱湯を扱いますので火傷などに十分ご注意くださいませ。その後、水気をしっかりと拭き取り、風通しの良い日陰で十二分に乾燥をして下さい。なお、一度で効果が見られない場合は、お手数ですが上記の工程を繰り返し何度か行って頂けたらと思います。
防腐加工など薬剤処理はどのくらいしてありますか?
スズ竹弁当箱、ピクニックバスケット共に防腐加工等の薬剤処理などは行っておりません。
白竹網代弁当箱とスズ竹弁当箱はどう違うのですか?(丈夫さ、重さ、扱い易さ等)
白竹網代弁当箱とスズ竹弁当箱の違いは、使用している竹が違います。白竹網代弁当箱は四国や九州地方の白竹を使用し、スズ竹弁当箱は東北地方の寒い土地で育つ竹を使用しております。
重さはスズ竹弁当箱の方が軽いのですが、丈夫さには変わりありません。なお、白竹網代弁当箱は底の部分に力竹が入っており、硬くしっかりしていますが、スズ竹弁当箱はしなりがあり弾力のある作りとなっております。

米とぎざるについて

米研ぎと、時々麺類の水切りに利用するには、水きりかごと米とぎ竹ざる(上)のどちらが適していますか?お米が詰まらないことが一番と考えています。
米とぎ竹ざる(上)につきましては、竹の一番丈夫で綺麗な表皮の部分が内側になるように編み込んでおりますので、耐久性があり、竹の表皮部分が水をはじきますので大変お使い頂きやすくなっております。また、底部分は目の詰まった網代編みですので、お米を研ぐ場合はこちらをオススメ致します。なお、水切りかごにつきましては、竹の表皮部分と表皮を剥いだ竹の身部分をそれぞれ活かして編み込んでおり比較的に荒く編まれた竹籠ですので、竹ひごが少し飛び出している場合がございます。こちらは主に、米揚げざる(お米の水切り)としてご利用頂くことに最適かと思います。
小さな米とぎザルで4合洗えますか?
米とぎ竹ざる(上)小につきましては、高さが約10cmございますので、激しく混ぜなければ、4合にもご対応可能かと思います。
米とぎ竹ざる(上)小は、塗料は使われていますか?
日常使いします竹製品には塗料等はあまり使用しませんが、こちらの米とぎざるもお米をいれて研ぐ用の竹ざるですので塗料等は使用しておりせん。どうぞご安心してご使用くださいませ。
毎日使い、米研ぎ用ざるの底の部分にカビが発生し出しました。使い方や保管方法、カビの除去方法を教えて下さい。
お手入れや保管方法ですが、竹製品など自然素材の商品の場合はカビの原因にもなりますので手早く水洗いし、しっかりと水気を拭き取って頂き直射日光を避けた風通しの良い場所で十二分に乾燥をしてください。(浸け置き洗いや食器洗い機、食器乾燥機もお避けくださいませ) 。竹は湿気を吸収する特性もあるため湿気があるところは避けて保管すると長くご愛用いただけます。

カビの除去方法ですが、ステンレス製のたわしなどでカビ部分を削って頂けたらと思います。その後、水洗いをして、よく水気をふき取り直射日光を避けて風通しの良い場所で十二分に乾燥させてください。
※カビの状態により取れない場合もございますが当社職人や店長は水で薄めたお酢の中に浸けて殺菌するという事もする場合がありますのでよろしければお試しくださいませ。
米とぎざるを使っての米のとぎ方など、使い方を教えてください。
米とぎ竹ざるの使い方につきましては、お米を研ぐ時の米ぬかを含んだ水は、かなりの早さでお米に吸収されると言われます。そこで、美味しいご飯のために米研ぎざるに適量の水を流し入れながら、お米を研いで頂き、お米を研ぐ際は、あまりゴシゴシ強く研ぐと旨みも無くなり美味しく炊けませんので、軽く、そして手早くササッとかき混ぜ米ぬか等を取り除いて頂けたらと思います。
お米がざるの目に詰まりませんか?
米が何粒か挟まる場合もあります。特にゴシゴシと力を入れて研ぐと小さい米粒や割れ米は挟まりやすいです。詰まったお米は最後に笊を下に向けて底をトントンと叩くと簡単に取れます。
米とぎ笊、「匠」と「3合」は寸法的にはほぼ変わらず、価格の差や違いは何ですか?また、使い込むとあめ色になりますか。
米とぎざる(匠)と米とぎざる(3合用)の違いは同じ真竹を使用しておりますが、製作した職人が異なっております。また、米とぎざる(匠)はガッチリと竹の弾力で突き合わせてはめ込まれていますがさらに両側に竹留めを入れられています。なお、どちらも長くご愛用頂きますうちに経年変化で飴色に変わってまいります。
米とぎざる(3合用)の目にお米が詰まってしまうのですが、米とぎざる(匠)だと詰まらないのでしょうか?
米とぎざる(匠)は米とぎざる(3合用)よりは編み目が細かいのですが米粒が全く詰まらないという事はございません。
五合の米だとどの大きさが適切ですか?
五合のお米を研ぐ場合は、当社では米とぎ竹ざる(上)大をオススメ致します。
炊飯は普段は三合ですが、時には三合半or四合を炊くこともあります。この場合三合用と五合用のどちらを購入するのが適当でしょうか。
大は小を兼ねるといわれますように米とぎざる五合用をオススメさせて頂きます。
お米1斗水切り出来ますか。
当社で1斗のお米を入れた事がなくまた、職人自身も1斗のお米を入れたことがございません為、入ると思われますが、宜しければ2個に分けてそれぞれ水切りして頂けたらと思います。
米とぎざると水切りざるは加工時に接着剤などの化学物質を使用されている場合、どのような時にどのようなものを使われているのかを教えてください。
米とぎざると水切りざるですが、加工、制作時に接着剤などの化学物質は使用しておりませんのでご安心下さいませ。
茹で上がった麺の水切りをするざるが欲しいです。直径が30センチ程度ですがお願いすれば作って頂けますか。
米とぎざる(3合用)は通常商品で手一杯の為、別注サイズはご対応出来かね大変申し訳ございません。直径30センチ程でしたらスズ竹水切り籠(大)をオススメさせて頂きます。自然そのままのスズ竹を編んでおります為、竹皮が残っていたり編み込みの継ぎ目で竹ヒゴが出てしまう事もございますが耐久性のある竹かごですのでよろしければご覧頂けたらと思います。

スズ竹水切り籠(大) >>>

シダ編みかごについて

シダとシダの間の汚れなど、お掃除・お手入れ方法を教えてください。
お手入れ方法は、さっと水洗いして頂き、風通しの良い場所で十二分に乾かしてください。汚れが気になり始めた場合は、柔らかいスポンジで軽くこすってください。
シダ編み食器かごは接着剤やニスなどは不使用でしょうか?
シダ編み食器かごですが、自然素材のシダの茎部分を使い編み上げたカゴとなっており、接着剤やニスなどは一切使用しておりませんのでご安心下さいませ。

えびらについて

えびら、国産竹ざる(60センチ)は、ざるの部分に金属は使用していませんか?(ざるの部分に補強の金属が入っていると、一回でさびが出てしまうので)
どちらもざるの部分へは金属類は使用しておりませんが「えびら」は、縁の木枠を止めるためにネジで留めております。「国産竹ざる」はざるの縁の部分を銅線で巻いております。
竹の産地は、どこになりますか?
えびら(竹編み平かご)は高知県産の竹材を使用しております。
使用後のえびらの保管方法を教えてください
直射日光を避けた風通しの良い場所で保管をお願いいたします。ビニール袋等、通気性の悪い物にお入れになりますとカビの原因ともなりますのでご注意頂けたらと思います。また、竹は湿気を吸収する特性がありますので湿気があるところは避けて保管して頂きますと長くご愛用いただく事ができますのでご参考にして頂けたらと思います。
竹の皮側を使用した節の部分に黒い粘りのある物が付着して、たわしでこすっても取れません。爪でかき取るようにすると何とか取れます。よい対処法があれば教えてください。
竹に黒い粘りのある物が付着してしまったとの事、よろしければ金たわしでこすって頂けたらと思います。その後、その部分に熱湯をかけて水気をふき取り直射日光を避けた風通しの良い場所で十二分に乾燥して頂けたらと思います。
※熱湯のお取り扱いには十分ご注意ください。
雨や湿気の影響でえびらの木の脇部分にカビや釘部分の黒ずみが発生しました。どうしたら完全に乾かすことができますか?
えびらのお手入れ方法は、ご使用後サッと手早く水洗いして完全に水分を拭き取った後、直射日光を避けた風通しの良い場所で十二分に乾燥させてください。保管方法につきましても直射日光を避けた風通しの良い場所で保管をお願いいたします。竹は湿気を吸収する特性がありますので湿気がある場所や段ボール箱やビニール袋等、通気性の悪い物にお入れになりますとカビの原因となりますのでご注意頂けたらと思います。
また、当社の竹材は旬のよい時期のものを使用して薬剤をしようせず製作いたしておりますので長くしまったままにしておきますとカビや虫などの原因にもなります。時々、収納場所から出して直射日光を避けた風通しの良い場所に出しておくなどお手入れも必要となります。

炊飯・飲料水用竹炭について

土窯づくりの最高級竹炭について

使用前にどんなことをしたらよいですか?
ご使用前には必ず水洗いをしてから約5~10分程度煮沸をしてからお使いください。※水洗いする際、洗剤などは使わないでください
煮沸や天日干しは何故するのでしょうか?
ご使用前の煮沸について、竹炭は窯から出した状態を袋詰めしております。【飲料用・炊飯用】竹炭はご飯や水など、口に入れるものと一緒にお使い頂くため、消毒という意味でお使いの前には必ず煮沸して頂くようにしております。
ご使用頂く中で、竹炭の孔にご飯の粘り気やカルキ等の不純物により目詰まりをおこすため、再度煮沸することで目詰まりを取り除き繰り返しご使用できます。
また、天日干しすることで竹炭も活性化するためおすすめしております。
使用期間はどのくらいですか?煮沸等で繰り返し使えますか?
飲料水(ミネラルウォーター)としてお使いの場合は約2週間です。水道水に含まれるカルキなどの吸着には約1ヶ月~3ヶ月を目安にお使い頂けます。炊飯用としてお使いの場合は、約1ヶ月~3ヶ月程度を目安にお使い頂けます。※ご使用頻度にもよります。

竹炭の使用量と有効期間 >>>

また、煮沸・天日干しをして頂くと当初ほどではありませんが効果が戻ってきます。煮沸、天日干しを何度か繰り返し、効果が無くなってきたら新しい竹炭とご交換して頂けたらと思います。なお、細かく砕いて土に混ぜて頂くと土も活性化しお花などきれいに咲きますので、お庭やプランターで活用されたり、調湿効果もあるのでお部屋にそのまま置いて癒しの飾り竹炭としてお使いのお客様もいらっしゃるようです。
どのくらいの量を使ったらいいですか?
飲料水にお使いの場合は水1リットルに対して約50g(6~8片)の竹炭を使用します。
炊飯用としてお使いの場合はお米2合に対して約20g~30g(4~5片)の竹炭を使用します。
最高級竹炭(平炭)200gと80gの枚数を教えてください。
最高級竹炭【炊飯・飲料水用】の枚数は下記です。
・200gは約24枚~30枚
・80gは約10枚~12枚

天然の竹を割ってそのまま高温で焼き上げておりますが竹の性質などにより窯の中で収縮いたしますので一枚、一枚の大きさや、重さに多少の違いができます。
炊飯・飲料水用の竹炭商品は砕いてミル等で細かくしたら食用にも使えますか?食用竹炭商品との違いがあれば教えてください。
炊飯・飲料水用の竹炭も竹炭パウダーも竹炭としては同じものですが、特殊な専用の装置を使いパウダーにしております。
炊飯・飲料水用の竹炭は窯から出した状態を袋詰めしておりますので消毒という意味でお使いの前には必ず煮沸をして頂くようにしております。また、炊飯・飲料水用の竹炭はとても硬い為、ミルの刃がこぼれる場合もあるかと思います。今までご自分で粉にされたという方はあまりいらっしゃらないので、できましたら専用に粉砕した竹炭パウダーをオススメいたします。

竹炭パウダー15ミクロン >>>
使用期間を過ぎた場合、竹炭に色の変化などはありますか。
竹炭の色が変わる事はございません。ご使用目的に合わせて下記期間をご参考にして頂けたらと思います。

竹炭の使用量と有効期間 >>>
最高級竹炭(平炭)80gと200gでそれぞれ何枚ぐらい入っていますか?
平炭80gで約10~12枚程度となります。200gの場合、24~30枚程度となります。天然の竹を高温で焼き上げておりますので、竹の性質などにより土窯の中で収縮して一枚、一枚の大きさや、重さに多少の違いができます。
1枚は何グラムくらいですか?
1枚、約7~10グラムとなりますが、こちらの商品は天然の竹を割ってそのまま高温で焼き上げております。その為、竹の性質などにより窯の中で収縮いたしますので一枚、一枚の大きさや、重さに多少の違いができます。必ずしも約7~10グラムというわけではなく目安としてお考えください。
1片の平均的な大きさを教えて下さい。
土窯作りの最高級竹炭(平炭)の1片の平均的なサイズは、約5×4.5cmとなります。
最高級竹炭(平炭)は1kgパックはありませんか?
最高級竹炭(平炭)は200g・80gの2種類となっております。
原料の竹の産地はどこですか?
産地につきましては、すべて国産材料を使い土窯にこだわる国内の竹炭職人により焼き上げられています。原材料の竹は高知県をはじめ四国の竹林で伐採して、竹炭に焼き上げております。
竹炭(炊飯・飲料水用)の竹の伐採時期はいつ頃ですか?
炊飯・飲料水用竹炭の材料である孟宗竹は竹材の品質管理のため、旬のよい冬場に伐採して竹炭に焼き上げています。
最高級竹炭は放射能検査していますか?
放射能検査は行っておりませんが、高知県をはじめ四国の竹林で伐採された竹を使用しておりますので、放射能の心配はないかと思われます。
平炭を放射能吸着目的で他店のものを購入しましたが2週間に一度煮沸して影干しすればずっと使え、虎竹さんは、10日、もしくは1-3か月とありましたが、いかがでしょうか。
放射能吸着については、当社では実験データがないためはっきりした事が言えず申し訳ございません。最高級竹炭(平炭)は高温で焼いており、含まれるミネラル分や不純物の吸着率に優れております。お使い頂く環境により有効期間等、異なる場合はございますが有効期間を目安に何度でもお使い頂けます。浄水用としてお使い頂いた後は、水洗い、もしくは煮沸をして天日干ししてください。ご使用の後の最高級竹炭は消臭用や調湿機能がございますのでお試し下さいませ。また、ご使用後の最高級竹炭は細かく砕いて土に混ぜると土も活性化しお花などきれいに咲きますので、お庭やプランターで活用されるお客様もいらっしゃいます。ご参考にして頂けたらと思います。
竹炭購入後に開封しタワシで少し汚れを水洗いしたら最初の乾燥工程は必要ですか?使用期間利用後煮沸時のみ乾燥が必要ですか?
当社の竹炭は窯から出した状態を袋詰めしていることもあり竹炭に細かな炭の粉が付着しているため、ご使用の前は水洗いをして頂き、乾燥させていただいた後ご使用くださいませ。
竹炭は毎回乾燥させて使用するのですか?
ぬめりがついたり、水づまりを起こした場合は、煮沸、天日干しで乾燥をして頂くと竹炭も活性化します。
乾燥させないで使用した場合浄水能力はほぼない状態という事ですか?
最高級竹炭(平炭)の場合、飲料用、炊飯用としてお使い頂く際は完全に乾燥しなくても問題ございません。
保存方法や保存期間を教えて下さい。
保存期間は特にございません。保管は、ビニール袋でも結構ですが、密閉した状態で、直射日光を避けた湿気の少ない所で保管をして頂けたらと思います。長期保管の場合は、竹炭自身が湿気を吸ったり吐いたり呼吸しています。ビニールの内側に湿気がこもる事もありますので時々ビニールを開けておかれるとよいかと思います。
洗い流して煮沸してとのことですが、購入したものを一括に処理して保存しないほうがいいですか?(その都度使う分だけ洗い煮沸する)
お使いになる分だけ竹炭を煮沸して下さい。保管についてはビニール袋などで密閉した状態で、直射日光を避けた湿気の少ない所で保管をして頂けたらと思います。長期保管の場合は、竹炭自身が湿気を吸ったり吐いたり呼吸しています。ビニールの内側に湿気がこもる事もありますので時々ビニールを開けておかれるとよいかと思います。
煮沸後に竹炭を乾燥させていると、パキピキと音が鳴るのは炭が活性化されているからでしょうか?
天日干しの際に鳴る音は、水洗いをした際に竹炭の孔に水分が溜まっておりその水分が蒸発する際、竹炭をはじいておりますので蒸発する為、音が鳴ることがありますが炭が活性化されているという事ではございません。
保管中の竹炭にカビが生え、うっすら白っぽい物もありますがもう使えませんか?
竹炭自体にはカビは生えませんが、竹炭が湿気などを吸収する関係でその湿気が白いカビの原因になっているかと思います。この場合は、水洗いをして竹炭に付いている白いカビ等を取り除いて頂き、煮沸後、天日に干して十分乾燥させてください。こうすれば再度お使い頂けるかと思います。
最高級竹炭5ミリ1キロは、土窯で1000度で焼いてあるものですか?飲料水用ですか?
最高級竹炭粒は、炊飯、飲料水用最高級竹炭(平炭)を粒にした物となっておりますので、1000℃近い温度に上がった土窯で焼いております。なお、竹炭粒は浄水などにご使用頂くことが多く、土窯で焼き上げた最高級竹炭粒ですので、飲料水用としても安心してご使用いただけます。ただ、当社からは窯から出した状態でお届けしていますので、ご使用前には煮沸消毒をお願いいたします。
1000度以上の高温仕上げとのことですが、炭化が十分で不純物が出ないのでしょうが、性能的に如何でしょうか?
竹炭(バラ)、お達者クラブの竹炭は約400℃の低温で焼いており、アンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れております。最高級竹炭(平炭)は高温で焼いており、含まれるミネラル分や不純物の吸着に優れており竹炭の硬さも違います。当社の最高級竹炭(平炭)は国内の竹にこだわり、昔ながらの土窯を竹炭専用に改良し1000度の高温で焼き上げた竹炭です。銀色に輝く光沢やキンキンと響く金属のような音を他の竹炭と見比べていただきましても日本一の竹炭と自信をもってオススメできる商品です。
低温で焼かれた竹炭でも吸着効果は高温で焼かれたものと変わりませんか?
低温で焼かれた竹炭と高温の竹炭とでは同じ吸着でも、それぞれ得意な分野があります。低温の竹炭はアンモニアのようなアルカリ性物質をよく吸着してくれます。湿気の多いときには湿気を吸収し、乾燥してくると吸収した水分を放出して室内の湿度を調整する調湿機能に優れています。高温の竹炭はホルムアルデヒド等の健康に有害な物質を吸着してくれます。詳しくはこちらもご覧ください。

竹炭の効果と使い方 >>>
「飲料水・炊飯用竹炭(平炭)」、「炊飯・飲料水用竹炭」 どのように違うのでしょうか?
「飲料水・炊飯用竹炭(平炭)」と「炊飯・飲料水用竹炭」は、竹炭自体は全く同じものとなります。
10日おきに煮沸し、乾燥させて使えば3ヶ月使えると聞いたことがありますが、連続使用で良いのでしょうか。
飲料用としてお使いの場合、約2週間ほどでミネラル分が減少してきます。ミネラル分が出てしまった後はカルキ等の不純物の吸着として、約1~3ヶ月程度を目安にお使い頂けます。その間、ぬめりがついたり水詰まりを起こした場合は、煮沸して天日干しをして頂けたらと思います。最高級竹炭(炊飯用・飲料水用)を浄水、炊飯用としてお使い頂いた後は、水洗い、もしくは煮沸をして天日干ししてください。ご使用の後の最高級竹炭は消臭用や調湿機能がありますのでお試し下さいませ。お使い頂くうちに徐々に効果は薄れてきますので最高級竹炭は細かく砕いて土に混ぜて頂くと、土も活性化しお花などきれいに咲きますのでお庭やプランターで活用されるお客様もいらっしゃいます。ご参考にして頂けたらと思います。

※詳しい竹炭の効果、使い方は下記を参考にご覧ください。

竹炭の使用量と有効期間 >>>
竹炭を再度使えるとしたら何回ぐらい可能ですか?
有効期限は通常のご使用で約2週間となっております。
浄水に使えなくなる目安はありますか?何回再利用できますか?
回数としてははっきりお答えする事はできかねますが、1~3ヶ月を目安にお使い頂けたらと思います。
お使い頂くうちにカルキ等の不純物により目詰まりを起こすので、煮沸・天日干しをして頂くと竹炭も活性化しますが、この作業を繰り返し、効果が感じられなくなった場合はご交換時期となります。
使用した竹炭を再利用して他に利用できるでしょうか。
ご使用の後の最高級竹炭は消臭用や調湿機能があるので、水洗いをし、良く乾燥させお部屋の消臭にお使い頂けます。また、細かく砕いて土に混ぜて頂くと土も活性化し、お花などきれいに咲きますので、ガーデニングや家庭菜園の用土づくりにお役立て頂いたり、生ゴミ処理にご利用頂くことも出来ます。
飲料水用と炊飯用は、兼用は出来るのですか?
こちらの商品は飲料にも炊飯にもお使い頂けます。ただ、炊飯用としてお使い頂く場合、お米の粘りなどが竹炭の孔に目詰まりしやすい為、同じ竹炭を飲料水用としてお使い頂く事はオススメしておりません。目詰まりした場合は、煮沸をして天日干しなどをしてお使い頂けたらと思います。当社店長なども毎日炊飯に使用しております。
竹炭を最初の数日間ミネラルウォーター用として使用したものを炊飯用として1,2ヵ月使用しても良いでしょうか。
炊飯用に切り替えの際は、煮沸をして天日干しをして頂けたらと思います。お使い頂くうちに徐々に効果は薄れてきます。下記に、いろいろな竹炭の使い方やご使用目安期間の表がございますのでよろしければご参考にして頂けたらと思います。

竹炭の使用量と有効期間 >>>
長く保管しておくと?
特に使用期限などはございませんので保管の際は密閉した状態で保管して頂けたらと思います。
すぐに沈水しますか?
竹炭は孔の数が多くて水に沈みにくいのですが、空気も含んでおり、水に浮くものや沈むものもございます。浮いた竹炭もしばらく時間はかかりますが、水に浸けたままにしておくと徐々に水分を吸収して沈むようになってきます。ただ、竹炭の性質にもよりますので最初から沈みやすいものもあれば1週間程度入れていても浮いたままというものもございます。なお、浮き沈みによっての効果の違いは全くございません。
古い竹炭は捨てるのも惜しいので使用方法を教えて下さい。
最高級竹炭(炊飯用・飲料水用)を浄水としてお使い頂いた後は水洗い、もしくは煮沸をして天日干しをお願いいたします。ご使用の後の最高級竹炭は消臭用や調湿機能がありますのでお試し下さいませ。また、ご使用後の最高級竹炭は細かく砕いて土に混ぜて頂くと土も活性化しお花などきれいに咲きますのでお庭やプランターで活用されるお客様もいらっしゃいます。是非、ご参考にして頂けたらと思います。

竹炭の効果と使い方 >>>
最高級竹炭(平炭)は微生物を吸収分解できるという事は、ある程度の抗菌、除菌作用があると理解してもよろしいでしょうか。
不純物等を吸着しミネラル分を出す事は出来ますが抗菌・除菌する事は難しいようです。ただ、水に竹炭を入れる事で水質がアルカリ性になり腐りにくくはなるそうです。
竹炭の中の微生物が化学的吸着や水質浄化の(有機物分解)の手助けをしてくれると聞きました。煮沸することによってそれらの菌が死滅することはないでしょうか?
竹炭は無機質なので高温で焼き上げた出来たての炭には微生物は付いておりません。飲料水などに使用する場合には衛生上の理由で煮沸消毒します。そのあとに、細菌が住みつくとは言われていますが美味しい水の効果は、竹炭のミネラル分と、小さな孔で不純物を吸着する効果です。空気中の微生物が竹炭に付着する事により吸着された塩素を始め、カビ臭や有機物・不純物などの物質を微生物が綺麗に分解処理してくれます。また、竹炭自体にゴミが付いてなければ餌がない為悪い微生物は寄ってこないかと思います。
竹炭を使用して湿疹とか痒みがでる場合がありますか?
当社では竹炭のアクセサリーや長年、食用パウダーを含む竹炭をご紹介しておりますが、竹炭を使用した事で湿疹や痒みが生じたというお話は聞いた事がございません。竹炭には焼いた温度により脱臭や調湿作用、土壌改善、ホルムアルデヒド等の酸性物質を吸着しますが、湿疹等の原因になるような物質を排出するという事はございませんのでご安心くださいませ。
煮沸消毒した竹炭を1か月使用後、再び煮沸消毒した時に何かが浮いてきたのですが汚れですか?
おそらく竹炭の内部に入り込んだ汚れかと思われます。竹炭は湿気やホコリ等を吸収する為、水洗いでは落としきれなかった汚れが煮沸する事により浮き上がってきたものと考えられます。
魚焼きグリルで使う場合の使用方法を教えて下さい。
魚焼きグリルでご使用の場合、当社では土窯・地元の竹材にこだわり熟練の竹炭職人が高温で焼き上げた最高級の竹炭である土窯づくりの最高級竹炭(平炭)がオススメです。グリルの油受け皿に竹炭をまんべんなく敷いて頂きます。その際、水は入れて頂かなくも差支えございません。遠赤外線は半永久的と言われておりますが魚等の油を竹炭が吸着する為、数回のご使用で新しい竹炭へご交換頂けたらと思います。
価格のサービスはないでしょうか?
最高級竹炭(平炭)【飲料水・炊飯用】については200gの方が80gより若干、割安となります。
また、それ以上の量だと最高級置き竹炭5kg、10kgがあります。こちらの商品も量が多い分、お安くお求め頂けます。

最高級置き竹炭10kg >>>

当社の最高級竹炭(平炭)は国内の竹にこだわり、昔ながらの土窯を竹炭専用に改良し1000度の高温で焼き上げた竹炭です。銀色に輝く光沢やキンキンと響く金属のような音を他の竹炭と見比べていただきましても日本一の竹炭と自信をもってオススメできる商品です。

最高級竹炭粒について

最高級竹炭粒の炭でも水洗いが必要ですか?
当社の竹炭(床下用竹炭以外)は窯から出した状態を袋詰めしている為、ご使用前には煮沸し乾燥させてください。
最高級竹炭粒の利便性を教えて下さい。
最高級竹炭粒は浄水などにご使用頂くことが多く、土窯で焼き上げた最高級竹炭粒ですので飲料水用としても、安心してご使用いただけます。
最高級竹炭粒も飲料水用と同じ様に冷水用のポットにいれて使えますか?
最高級竹炭粒は、炊飯、飲料水用最高級竹炭(平炭)を粒にした物で、1000℃近い温度に上がった土窯で焼いております。竹炭粒は浄水などにご使用頂くことが多く、土窯で焼き上げた最高級竹炭粒ですので飲料水用としても、安心してご使用いただけます。ただ、当社からは窯から出した状態でお届けしているので、ご使用前には煮沸消毒してください。また、ご使用中に細かな炭のくずが出てしまう場合がありますが、食品添加としても使われる程の上質な竹炭ですので、そのまま飲んで頂いても問題はなく、お茶パックなどに入れてご利用することもできますのでご参考にして頂けたらと思います。
最高級竹炭粒(10mm)1kgで飲み水の作り方を教えてください。煮沸もした方が良いのでしょうか?
最高級竹炭粒(10mm)での飲料水作りの方法ですが、ご使用前に5~10分程度煮沸をしてからお使いくださいませ。最高級竹炭粒(10mm)は、少し細かいため、お茶パックのような物に入れてお水の中に入れて頂くとお使いやすいかと思います。夜、最高級竹炭粒を入れたお水を冷蔵庫に入れておくと、翌朝にはミネラルウォーターとしてもお飲み頂けます。
園芸にグランドカバーとして雑草対策に使うのにはどの竹炭が一番良いでしょうか?炭は黒色なので、夏は暑くなりすぎますか?
当社のお客様にも庭の一部などに竹炭を一面に敷き詰められている方がいらっしゃいます。「雑草は生えるけれど根ごとすんなり抜く事が出来るため、お手入れがかなり楽になった」とお聞きしています。夏の暑さに対しては設置場所などにもよりますが、最高級竹炭粒(10mm)でしたら高温で焼いており、硬度もありますので是非こちらをオススメさせて頂きます。
最高級竹炭粒は何℃で焼いていますか?用途によって、焼く温度が違うと聞いています。
竹炭粒は昔ながらの土窯を竹炭専用に改良した窯で燃焼温度が800℃以上にもなる高温で焼き上げられた最高級の竹炭を粒状に加工したものです。当社の最高級竹炭粒は、ミネラル分化学物質等の不純物の吸着に優れており、 竹材、竹炭窯、製法、熟練の竹炭職人すべてにこだわった最高級の品質の竹炭です。
竹炭は窯の種類や温度によって機能性が違ってきます。匂いの吸着でも低温(400℃程度)で焼かれた竹炭はアンモニアのようなアルカリ性物質をよく吸着してくれ、湿気の多いときには、これを吸収し、乾燥してくると吸収した水分を放出して室内の湿度を調整する、調湿機能にも優れています。800~1000度の高温で焼かれた炭は酸化物質とより結合しやすく、シックハウスの原因といわれるホルムアルデヒドなど有害物質の吸着に優れています。
お風呂に入れても良いでしょうか?
最高級竹炭粒もお風呂用竹炭も高温で焼いており、含まれるミネラル分や不純物等の吸着率に違いはありません。ただ、最高級竹炭粒はかなり細かい粒のため、編み目が細かなメッシュの袋に入れて頂けたらと思います。
※細かいクズが出てしまう場合がございます。
飲料用に備長炭と組み合わせても良いでしょうか?
竹炭と備長炭を組み合わせてご使用いただけますが、ミネラルの量や不純物等の吸着率は竹炭の方がより勝っています。
竹炭粒を消臭等での使用期限はありますか?煮沸・乾燥したら使えますか?
竹炭粒も高温で焼いております。また、細かい方が空気に触れる表面積が増え消臭等にはより効果的ではあります。
竹炭は湿気が多い時は吸収し乾燥した時に吸収した湿気を吐き出すので半永久的にお使い頂けますが、化学物質の吸着が目的の場合は目安期間を設けさせて頂いております。
使用期限はお使いになる環境にもよりますが、約3ヶ月~半年くらいが目安期間となります。効果が感じられなくなったら煮沸をし、天日に干して乾燥させて頂く方が、吸収したお部屋のにおい物質なども竹炭から出やすいのでお試し下さい。こちらの煮沸して頂く方法も何度か繰り返すと効果が無くなってくるので、その場合竹炭自体のご交換時期となります。

飲料水でのご使用について

飲料水用竹炭はヤカンで直接、湯沸かしができますか?
飲料水用竹炭はそのままヤカンやポットなどに入れて湯沸しできます。煮沸時や容器へ入れた際に竹炭がぶつかり細かい炭が出る事もありますが、当社の最高級竹炭(平炭)は原料の竹材にこだわり昔ながらの土窯を竹炭専用に改良して1000度の高温で焼き上げた自慢の竹炭です。食品添加としても使われる上質な竹炭ですので微細な竹炭を飲んで頂いた場合でも問題はございません。
竹炭飲料は、冷蔵庫に入れずに常温で大丈夫でしょうか?
竹炭を入れてお作りになった飲料水ですが、直射日光に当たらない涼しい場所に置くのであれば常温でも大丈夫です。竹炭を入れたお水はカルキなども吸着するので常温で置く場合は、出来るだけ早め(その日の内)に飲んで頂けたらと思います。もし、数日置かれる場合は、冷蔵庫で保管して頂けたらと思いますが、その場合でも出来るだけ早めにお飲み頂けたらと思います。
※暖かくなってきた場合は、水の管理に十分お気をつけ下さいませ。夏場の場合は出来ましたら冷蔵庫で保管して頂くことをオススメしております。
竹炭ミネラルウォーターは冷蔵庫に入れてどのくらい持ちますか?
水道水に竹炭を入れ竹炭ミネラルウォーターにする場合、アルカリ性になるので水道水に比べ日持ちはしますが毎日のご交換をオススメいたします。

竹炭自体の使用期間は竹炭に含まれるミネラル分が減少する為、約2週間となります。カルキ臭等を取り除く場合は約1ヶ月~3ヶ月間お使い頂けます。
ペットボトル用竹炭は、2リットルのペットボトルには何本入れたらいいですか?
500ミリリットルのペットボトルに対して1本をオススメしておりますので、2リットルのペットボトルの場合、4~5本程度お入れ頂けたらと思います。
ミネラル水を作るのに16リットルのタンクで使うとすると800g竹炭が必要になりますが価格はどの位になりますか?
飲料水・炊飯用の最高級土窯づくりの竹炭(平炭)800グラムが必要な場合、200グラム×4個の価格となります。枚数はグラム数でお入れしているため、竹炭の厚みなどにもより、多少異なり少し枚数の幅がございますが、約96~120枚までの間の枚数となります。

【飲料水、炊飯用】土窯づくりの最高級竹炭(平炭)200g >>>
「水1リットルに対して竹炭約50g使用します。約2週間お使い頂けます。」とありますが、使用後(約2週間後)にまた煮沸→乾燥することによって、ミネラル分は復活しないのでしょうか?
竹炭はお使いの前に一度煮沸、乾燥をしてからお使い頂くようになります。お使いになる頻度にもよりますが、竹炭に含まれるミネラル分が約10日~2週間程度で出きってしまうので煮沸、乾燥をしてもミネラル分は戻りません。ミネラル分がなくなっても、カルキ臭などの吸着にはお使い頂けます。
浄化する際どのくらいつけておけばいいですか?
水1リットルに対して竹炭を約50グラム程度の割合でご使用いただき、最低3時間から一晩おくと水道水に含まれるカルキ臭の元になる塩素を始めカビ臭や有機物・不純物を吸着してくれます。吸着された物質は、炭の孔に着生する微生物が綺麗に分解処理してくれます。
飲料水用の竹炭ですが、ティーパックなどのお茶に使用しても大丈夫でしょうか?
お水だけでなくお茶用にもお使い頂けますが、竹炭は匂い等を吸着するのでお茶の苦みや風味が薄れる場合もあるようです。
炭をポットに入れてお茶をいれたところ、炭の風味が残っているような気がします。お茶本来の味は出せますか?
竹炭は水道水に含まれるカルキ臭の元になる塩素などを吸着し竹炭に含まれるミネラル分が水へ溶け出しますので、天然のミネラルウォーターになりまろやかにはなりますが、においなどを吸着する効果があるため、お茶のくせ(苦みや風味など)が薄れてしまう場合があるようです。
飲料用に使用する際に水に沈む炭と沈まない炭がありますが、水に沈む炭は使用期限が切れているものですか?
竹炭は水につけていると自然に水分を吸収して沈むようになってきます。ただ、竹炭の性質にもよる為、最初から沈みやすいものもあれば1週間程度入れていても浮いたままという事もございます。浮き沈みや音が鳴る鳴らないによっての効果の違いは全くございません。
飲料水用の竹炭を利用し、鉄の味または風味が気になりました。鉄分も溶け出しているとは思いますが出過ぎているのでしょうか?竹炭は一年以上前に購入したものです。
保管はどのようにされていましたでしょうか?最高級土窯づくりの竹炭(平炭)については金属製の缶などに入れて保管をした場合、缶から出る臭いなどを竹炭が吸着してしまう事があるようで、通常は竹炭から金属臭のようなものが出ることはなく当社でも少し分かりかねております。なお、竹炭の使用で気になられる場合には一度良く煮沸して、天日干しして頂けたらと思います。
浄水にかかる時間を教えてください。水に竹炭を入れてからの目安や時間等はありますか?
浄水でしたら最短約3時間程度で効果がありますが、できましたら前日の夜に竹炭を入れて頂き翌朝には浄水できていると言うように、一晩お時間かける事をオススメしております。
使用頻度にもよりますが、竹炭に濃縮されているミネラル分は約1ヶ月程で急激に減少すると言われており、水1リットルに対して竹炭約50gは2週間程度を目安としてご使用頂けたらと思います。ご使用期間中(2週間以内)であればそのまま水を追加して頂いて結構です。カルキ吸着用としてお使い頂く際も、使用期間中はそのまま追加して頂いてかまいません。また、水道水のカルキ(塩素)の量は、季節や場所、状況によって量が違うと言われている為、数値などはお調べしておりませんので、ご了承ください。
なお、使用目的によってだいたいの使用期間を1~3ヶ月程とさせて頂いております。カルキ吸着用としてご使用の場合はお手入れなどをして頂くと、場合によっては3ヶ月以上ご使用頂けると言われており、炭の量を増やすとカルキの吸着やミネラル分も増加しますのでご参考にして頂けたらと思います。
一リットルのお水に入れた竹炭はもう使わない方がいいですか?
最高級竹炭(炊飯用・飲料水用)を浄水、炊飯用としてお使い頂いた後は、水洗い、もしくは煮沸をして天日干ししてください。
ボトルの水に竹炭を入れっぱなしで良いのでしょうか?
飲料水用にお使いの際はお使いになった後、水洗いをして頂き、天日に干していただくと竹炭も活性化してより効果的です。天日に干せないときは、ざるなどの水はけの良い物に、水洗いした竹炭を入れて風通しの良いところで乾かしてから再度お使い頂けたらと思います。毎回洗って干すのが大変なときは、2~3日に1回など、時々でも結構ですので水洗いして干して頂くと、より良いかと思います。
カルキ臭をなくす目的であれば、同じものを3ヶ月程度は使えますか?
ご使用期間はお使いになる頻度などにもより異なりますが、ご認識のとおりとなります。
竹炭を煮沸後にピッチャーに入れると炭が欠けて細かいかけらが浮遊します。かけらは飲用しても大丈夫ですか?
煮沸後にピッチャー容器に入れて水を注いでいただいても問題ございませんが、煮沸時やお水を入れた容器などへ入れられた時などに竹炭どうしがぶつかり欠けてしまい、細かい炭が出る事がございます。当社の最高級竹炭(平炭)は国内の竹にこだわり昔ながらの土窯を竹炭専用に改良し1000度の高温で焼き上げた竹炭です。食品添加としても使われる程の上質な竹炭です。そのまま飲んでも問題はございませんのでご安心頂けたらと思います。
また、飲む際に違和感を感じる大きさで気になるようでしたら取り除いて頂いた方が良いかと思います。ピッチャーからコップへ入れて頂く際に、茶こしのようなもので濾して頂いたり、竹炭をお茶パックのようなものに入れてお使いになられると、細かい欠片も水に出にくくなるかと思いますのでよろしければお試し頂けたらと思います。
飲料水用で炭を使用する前に行う煮沸で、ミネラル成分などは流れ出てしまわないですか?
飲料水用の竹炭のご使用前に煮沸して頂く際は、多少ミネラル分も出るかと思いますが少しずつ出るという感じですので、5~10分程度の煮沸で出きってしまうということはないのでご安心下さい。自然の竹を昔ながらの土窯で焼いておりますので、煮沸消毒という意味でも飲料水や炊飯用にお使いの前には必ず煮沸して頂けたらと思います。なお、お使いになる頻度にもよりますが、飲料用としてお使いの場合、竹炭に含まれるミネラル分は約10日~2週間程度で出きってしまいます。ミネラル分がなくなっても、カルキ臭などの吸着にはお使い頂けます。
水道水の消臭・浄化は、一度使用したものでも毎回使用する際には煮沸を行わなければならないのでしょうか?
お使い頂くうちに竹炭の孔にカルキ等の不純物により目詰まりをおこしぬめりがついたり水詰まりを起こした場合は、再度煮沸をして頂くことで目詰まりを取り除き繰り返しお使いいただけます。それまではご使用期間内でしたら水洗いをしながらご利用頂けましたら幸いです。
【飲料水、炊飯用】200g を購入し飲料水用として使った際に、水がうっすら黒くなりました。洗って煮沸をしていても炭は指でさすると黒く汚れるものでしょうか?
丁寧に洗って頂いた竹炭も手に黒くつく事がございますものの、うっすら水が黒くなるというお話しは初めてお聞きしました。よろしければ代替品をお送りさせて頂けたらと思います。
市販されているミネラルウォーターに竹炭を入れるということでしょうか?
水道水に竹炭を入れる事により竹炭ミネラルウォーターが出来上がります。水道水にはカルキ臭の元になる塩素を始めカビ臭や有機物・不純物が多く含まれております。その為、水道水に飲料水用竹炭を入れる事によりこれらの物質を吸着します。吸着された物質は、炭の孔に着生する微生物が綺麗に分解処理してくれます。
一晩置くだけでミネラルウォーターができるとのことですが、翌朝、竹炭を取り出しても効果は変わりませんか?
お水の中にミネラル分が溶け出しておりますので竹炭は取り出して頂いて大丈夫です。
一晩とは、10時間程でしょうか。
夜、飲料用平炭を入れたお水を冷蔵庫に入れておき、翌朝にはミネラルウォーターとしてお飲み頂けますので、約10時間程となります。
20Lのタンクで浄水したいです。2週間を目安に炭を入れたまま水を継ぎ足すか、1~2Lを目安に一昼夜浄水をして炭を取り除いた物を使用のどちらがいいですか?
水のつぎ足し、または1~2Lを目安に浄水し竹炭を取り除いて頂く、どちらでも大丈夫です。取り替え時期ですがミネラルウォーターとしてご利用する場合は約2週間程となり、カルキ臭等を取り除く場合は約1ヶ月~3ヶ月程がひとつの目安となります。お水の入れ替えの際は竹炭を取り出し水洗い後、天日干しをして頂くと竹炭も活性化するのでより効果的です。20Lのタンクでしたらあくまでも目安となりますが、水道水の消臭・浄化に使用する場合は、最高級竹炭(平炭)を20Lに対して約1kg(120~160枚)程度となります。

なお、ご使用中に竹炭にぬめりがつく場合がございます。水洗いで簡単に取れる程度ですが、竹炭の孔にカルキ等の不純物等により目詰まりをおこすので再度煮沸をして目詰まりを取り除いて繰り返しお使い下さいませ。
カルキ臭や有害物質を除去する目的で使う場合、水は何時間くらいで浄化されるのでしょうか?
オススメの時間は、ご使用したい日の前日に、ピッチャーに水と竹炭を入れておくと約5~6時間でカルキ臭のないミネラルウォーターになると言われております。
20Lに竹炭何g、何枚位ですか? 
ひとつの目安としては、水道水の消臭・浄化に使用する場合は、最高級竹炭(平炭)を20Lに対して約1kg(120~160枚)程度となります。
備蓄用水ポリタンク内の炭の取替え期間は?
取り替え期間は水をミネラルウォーターとして利用する場合は、約2週間程となり、カルキ臭等を取り除くのに使用する場合は、約1ヶ月~3ヶ月程がひとつの目安となります。
カルキ臭や有害物質を除去する目的で使う場合、使用期間は1~3カ月というのは一日に使用する量によって違ってきますか?一日の使用量と使用期間の関係を教えてください。
水道水のカルキの量は、季節や場所、状況によって量が違うと言われております。その為、使用目的によってだいたいの使用期間を1~3ヶ月程としております。なお、カルキ臭の除去などにご使用の場合は、お手入れなどをすることで場合によっては3ヶ月以上ご使用頂けると言われており、ミネラル分については1ヶ月程で急激に減少すると言われております。炭の量を増やすとカルキ臭の除去やミネラル分も増加するのでご参考にして頂けたらと思います。
飲料水用の竹炭を水1Lに対して50g使った後、もう一度その炭を新しい水道水の中に入れても効果はありますか?どのくらいの量の水まで、その炭で効果が持続するのでしょうか。
ご使用目的によって使用期間が異なりますが、炊飯用としては、繰り返しご使用で約1~3ヶ月、飲料水(ミネラルウォーター)としては、繰り返しご使用で約2週間、カルキ臭除去としては、繰り返しご使用で約1~3ヶ月となります。なお、効果の持続が期待できる水の量については、当社ではっきりと計量したことが無く、水道水のカルキ(塩素)の量は、季節や場所、状況によって量が違うと言われている為、数値などは調べておりませんのでご了承くださいませ。使用期間を目安としてご愛用頂けましたら幸いです。
焼酎を造りましたが、好ましくない味と臭いがします。焼酎は約2.5リットルありますが、脱臭する方法と必要量・価格を教えていただければ幸いです。
某有名ウィスキーメーカーさんも、醸造用の水の濾過に土窯で焼かれた竹炭を使っておりますが、ご希望の焼酎の脱臭する方法や必要量につきましては当社では、はっきりしたことがわかりかねます。なお、当社ではカルキ臭などの塩素除去にと、【飲料水、炊飯用】土窯づくりの最高級竹炭(平炭)をご紹介しておりますのでご覧頂けたらと思います。

【飲料水、炊飯用】土窯づくりの最高級竹炭(平炭)200g >>>
竹炭で作った水で栄養素は壊れませんか?
ご愛用中の皆様にはミネラルウォーター以外に炊飯やお料理にもお使い頂いており、栄養素が壊れる事はないので、安心してお使いください。
鉄分等も吸着されませんか?(鉄瓶で沸かした白湯に竹炭を入れています。)
鉄分も吸着する可能性はありますが、竹炭はミネラルの宝庫でもあり、その中には鉄も含まれております。
ご心配な場合はご面倒ですが、水と竹炭でミネラルウォーターを作って頂いてから鉄瓶で沸かして頂けたらと思います。
ベンゾピレンなどの発ガン性物質は含まれていませんか?また、竹炭を水につけたままにするのは危険だと聞きました。
水道水に竹炭を入れ竹炭ミネラルウォーターにする場合は、当社では土窯にこだわり高温で焼き上げた最高級の竹炭、【飲料水、炊飯用】最高級竹炭(平炭)をご紹介させて頂いております。原料の竹材にこだわり、昔ながらの土窯を竹炭専用に改良して約1,000度の高温で焼き上げているので、炭化され炭素になっております。その為、不純物は入っておりませんのでご安心くださいませ。また、精錬度計で計測しますと針を振り切る程の伝導率です。

炊飯でのご使用について

炊飯用の竹炭はご飯を炊く度に毎回煮沸した方がいいのでしょうか?
ご使用始めは竹炭に細かな炭の粉が付着している場合もあるので竹炭を流水でよく洗い、5~10分程煮沸して頂きますが、炊飯後にぬめりがつくまでは軽く水洗いをしながらお使い頂けます。次第に竹炭の孔がご飯の粘り気やカルキ等の不純物により目詰まりを起こします。再度煮沸をすることで目詰まりが取り除かれ、繰り返しお使い頂け、天日干しすると竹炭も活性化するのでご参考にして頂けたらと思います。竹炭の使用量と有効期間など詳しい事につきましては下記ページをご参照頂けたらと思います。

竹炭の使用量と有効期間 >>>
炊飯後のお手入れ方法と未使用時の保存方法を教えてください。
炊飯用として使用後は、水洗い、もしくは煮沸をして天日干しをお願いします。
お使い頂くうちに竹炭の孔がご飯の粘り気やカルキ等の不純物により目詰まりを起こします。再度煮沸をして頂くことで目詰まりが取り除かれ繰り返しお使いいただけ、天日干しして頂きますと竹炭も活性化します。

また、未使用の竹炭は基本的にはビニール袋など密閉した状態で直射日光を避けて保管ください。

竹炭の使用量と有効期間 >>>
炊飯用竹炭は無農薬ですか?
飲料水用を含み、竹炭は農薬などは一切使っていないので、ご安心してお使い頂けたらと思います。
炊飯は炊きあがったっても竹炭を最後まで入れていた方がよいとのことですが、竹炭にご飯がこびりついてしまうのですが、何か良い方法ありますか。
炊きあがった後も竹炭を入れておく方が残ったご飯の臭いも軽減される為、そのまま入れておいた方が良いのですが、どうしても入れたままだと竹炭にご飯粒が付いてしまいます。ご飯が炊きあがり、混ぜた後に、炊飯器の端の方へ竹炭を寄せて頂くと、ご飯をよそうときに竹炭を寄せてしまったり、転がったりしにくいかと思いますので、もう少しくっつきにくくなるのではないかと思われます。
玄米を炊飯時に竹炭と一緒に天然塩を入れて、調理後に乾かすと竹炭が白っぽくなりました。竹炭は塩と相性が悪い(または入れてはいけない)等はありますか?
竹炭と塩の相性については全く問題ないかと思います。なお、調理後、乾かすと白くなったのは竹炭が吸った塩分と考えられます。注意事項としては竹炭が塩分を吸うのでご使用後は必ず、煮沸をして竹炭から塩分を除いてから再度ご使用ください。
圧力鍋でご飯を炊く際にも竹炭を入れても大丈夫ですか?
竹炭を入れて頂いて結構です。
竹炭を熱すると吸着した悪い不純物なども溶け出してしまうと聞きましたが、水に入れることのみにより除去効果があるのでしょうか。そうすると炊飯はどうなりますか。
匂いの吸着が弱くなった竹炭を熱湯処理すると吸着力が回復しますが炊飯用や飲料水用には消臭用の竹炭は使用しません。炊飯用に使用した後の竹炭を消臭用にとして活用はしております。
炊き込みご飯で利用する場合、匂いがなくなったり、調味料が竹炭に影響しないかなど注意点を教えてください。
実際に炊き込みご飯などに竹炭を使った事はありませんが竹炭に吸着効果がある為、食材の香りを吸収する場合があるかと思っています。また、調味料が竹炭に染み込むため、使用後の竹炭は通常の炊飯などにご使用いただけません。炊き込みご飯専用の竹炭としてご愛用いただくのでありましたら問題ありません。

消臭・調湿用竹炭(バラ)について

土窯づくりの竹炭(バラ)について

すべて国産でしょうか?
当社の竹炭、竹酢液は、すべて国産材料を使い国内で製造されたものです。原材料の竹は地元高知をはじめ四国、九州、関西、北陸などで伐採して竹炭に焼き上げております。
使用前に必ず水洗いしないといけませんか?
ご使用前に水洗いをオススメしておりますが水洗いせずにそのままお使い頂くこともできます。ただ、窯から出した状態を袋詰めしているため、竹炭の細かな炭の粉が付着しております。水洗いすることで炭の粉を落とせますので、ご使用の際に炭の粉が落ちにくくなり、キレイにお使い頂くことができます。※水洗いせずにお使い頂いても効果に違いはありません。※水洗いする際、洗剤などは絶対に使用しないでください。水洗い後は、風通しの良いところで十二分に乾燥させてからお使いくださいませ。
調湿には使用前の煮沸が必要なのでしょうか。
調湿にお使いの際は、煮沸は必要ありません。煮沸して頂くのは、飲料水や炊飯用の竹炭をお使いになる前となります。ただ、細かな炭の粉が付着しているので、軽く水洗いをし、天日に干してしっかり乾燥させた後お使い頂くと、細かな炭の粉が周りに落ちにくくなり、キレイにお使い頂くことができます。なお、水洗いをしなくても効果は変わりません。
使用期間はどのくらいですか?
有効期間はお使いの環境にもより異なりますが、約3ヶ月~半年を目安にお使い頂きその後、消臭効果が感じられなくなったら一度煮沸をして、再度お使い頂けたらと思います。煮沸後、風通しの良いところでしっかりと乾燥させて下さい。天日に干して頂くと乾きも早いかと思います。何回か繰り返すと、効果も無くなってくるので、新しい竹炭とご交換して頂けたらと思います。なお、ご使用後の竹炭は細かく砕いて土に混ぜて頂くと土も活性化し、お花など綺麗に咲きますのでお庭やプランターで活用されるお客様もおられます。
メンテナンスについて教えてください。
竹炭のお手入れ法としては、天気の良い日に時々天日に干すことでより竹炭が活性化され、特に調湿目的の際は吸収した湿気を吐き出させるために天日干しして頂く方がより効果が期待できます。

消臭目的の使用期間はご使用するお部屋の環境にもよりますが、目安期間としては約3ヶ月~半年を目安にお使い頂けたらと思います。この期間を過ぎても煮沸をして天日干しすると、当初ほどではありませんが効果が戻るので再度お使い頂けます。煮沸、天日干しを何度か繰り返して効果が無くなってきたら、交換時期です。効果がなくなった判断としては、消臭効果の場合はお部屋のにおいなどが気になりだした等、お使いになる方の感じ方になってしまいます。

使わなくなった竹炭を樹木等の根元でも結構ですが、土に混ぜて頂きますと長い時間はかかりますが土に還ります。細かく砕いて頂く方が粒が小さい分、土に触れる表面積も増え時間は短くなります。
家の周りに撒いた場合、外気にふれていて、効果は何年ですか。
多孔質の竹炭には、バクテリアなど有用な微生物の住みかとなり土に混ぜる事により土質の向上に役立ちます。なお、竹炭を厚めにまいておくと雑草が生えにくくなる効果も期待できます。※雑草予防には竹炭を土壌部分一面に少し厚めに敷きつめてください。また、竹炭のマイナスイオンや調湿効果の期間は半永久的となります。湿度が高いときには竹炭が湿気を吸収し、乾燥したときには吸収した湿気を吐き出したりするので半永久的にそのままお使い頂けます。
効果が無くなったと感じたらどうしたらいいですか?
効果が無くなったと感じたら一度煮沸をして頂くと再度効果を感じられるようになります。何度か繰り返すと効果を感じられなくなるので、その時は交換時期になります。
効果が無くなった後の使い道はないですか?
効果が無くなり交換時期になった竹炭は、そのまま飾りとして置いて頂いても結構ですが、細かく砕いて頂きガーデニングや家庭菜園などにご使用頂くと土壌も活性化されお花などもきれいに咲くようです。
竹炭(バラ)を飲料水用や炊飯用、入浴用に使えませんか?
ご使用はできますが、竹炭を焼く温度帯が違うことから含まれるミネラル分等にも違いがあり同じような効果は期待できませんが、土窯で焼き上げた竹炭ですので多少の効果は期待できるかと思っています。ただ、竹炭(バラ)は割れたり、細かい竹炭の破片が出やすい為、当社では飲料水や炊飯用にご使用の場合は、ミネラル分が豊富な高温の土窯で焼いた土窯づくりの最高級竹炭(平炭)をお勧めしております。

【炊飯、飲料水用】最高級土窯づくりの竹炭(平炭)200g >>>

また、竹炭(バラ)は約400度の低温で焼いておりアンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や 湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れている竹炭です。入浴用の竹炭に比べ少し柔らかい為、お使い頂くうちに竹炭の破片が出やすいかと思われます。※入浴用の竹炭が出ないというわけではございません。

入浴用としてお使いの場合には下記のお風呂用竹炭をオススメしております。こちらの竹炭は竹炭専用に改良された土窯で約1,000度の高温で焼かれたキンキンと金属音がする事が特長です、含まれるミネラル分や不純物の吸着に優れている最高級の竹炭で、届いたらすぐにお使いいただける専用のネットも付属しておりますので、ご検討頂けたらと思います。

【お風呂用竹炭】土窯づくりの最高級竹炭(500g)>>>
竹炭(バラ)を浄水に使えますか?
竹炭(バラ)は低温で焼き上げた竹炭で、高温で焼いた最高級竹炭ほどの効果は期待できかねますが、土窯で焼き上げた竹炭ですので多少の効果は期待できるかと思っています。
ただ、竹炭(バラ)は割れたり、細かい竹炭の破片が出やすいため不織布などに入れてご使用いただければと思います。
どんな容器に入れて使えばいいですか?
できるだけ通気性のある(竹炭が空気に触れる面積の大きい)カゴなどに入れると、より効果的です。通気性のあるカゴなどがない場合は、プラスチック製や陶器などでも結構ですが、側面からの通気性が無い分竹炭が空気に触れる面積が大きくなるよう口の広い容器に入れてください。
竹炭(バラ)を不織布に入れて使いたいです。
不織布が薄手の場合は二重にしてご利用されるお客様もいらっしゃいますし、狭い場所ではお茶パックのような小さな不織布に入れる事もできます。また、竹炭同士がぶつかり合って粉が出てしまう可能性もある為、極力、大きめの竹炭を選んで不織布へ入れて頂けたらと思います。

除湿・調湿用でしたら、下記の不織布入りの商品も販売中です。


調湿竹炭パック >>>
どのくらいの広さにどのくらいの量を置いたらいいですか?
お使いの環境にもよりますが6畳間に約2kgが目安量になります。(例:18畳で6kg)
より効果を期待されたい方の中には1畳に1kgの割合で置かれる方もいらっしゃいます。
なお、1カ所に置くよりは数カ所(4隅など)に分けておいた方が、より効果的です。

竹炭の使用量と有効期間 >>>
最高級竹炭は放射能検査していますか?
放射能検査は行っておりませんが、高知県をはじめ四国の竹林で伐採された竹を使用しているので、放射能の心配はないかと思われます。
到着したら一度洗うとありますが、洗ったあとは十分に乾かさなければ調湿効果はないのでしょうか?
より高い調湿効果を得るには十分に乾燥させた後、お使い頂けたらと思います。
天日干しはどれくらいの時間おこなえばいいのでしょうか。
天日干しの時間は、夏頃は約1日を目安に干して頂けたらと思います。なお、水分が蒸発する事で竹炭から弾けるような音が聞こえてくると乾燥が出来たという合図ですのでご参考にして頂けたらと思います。
産地、伐採時期はいつですか?
当社の最高級竹炭や竹炭(バラ)は高知県をはじめ四国の孟宗竹を使い土窯で焼き上げています。伐採時期は竹炭(バラ)は、真夏の暑い時期をはずして一年通して伐採しており、最高級竹炭は旬のよい冬場に伐採しております。
加工、保管について教えてください。
窯だししたあと、加工、選別されて箱詰めして大切に保管しております。
未使用の竹炭はビニールに入れたまま保管しても効力が薄れませんか?
未使用の竹炭を保管される場合は基本的にはビニール袋などで密閉した状態で保管しますが、長期保管の場合は竹炭自身が湿気を吸ったり吐いたり呼吸しています。ビニールの内側に湿気がこもる事もあるので時々ビニールを開けておくとよいかと思います。また、直射日光を避けて保管をお願いいたします。
竹炭はタワシで少し汚れを水洗いしたら最初の乾燥工程は必要ですか?
当社の竹炭は窯から出した状態を袋詰めしており、竹炭に細かな炭の粉が付着しているため、ご使用の前は水洗いをして乾燥させた後にご使用くださいませ。
竹炭は60パーセントの湿度を保ってくれると聞いたのですが、どうなんでしょうか?
竹炭には消臭・調湿機能があるのでお部屋のあちこちへ置くなどお陰様でご好評頂いております。湿度について当社で分かっている事は、床下に敷く場合で94%以下となります。湿度変化等、グラフでご紹介していますのでよろしければご参考にして頂けたらと思います。

床下用竹炭 >>>
部屋に置いたが湿度に変化が見られないです。
竹炭は綿や不織布等の袋へ入れて頂いても大丈夫ですし通気性のあるカゴに新聞紙や布などを敷いて竹炭を入れて頂けたらと思います。
目安と致しましては6畳間に約2kg程度置いて頂いておりより効果を期待されたい方は1畳に1kg置いて頂く方もいらっしゃいます。クローゼットやタンスでしたら500g~1kgほど入れて頂くと良いかと思いますがあくまで目安量となります。お客様のご自宅の環境や広さにより竹炭の量は違ってきます。

また、水洗いにつきましては効果に違いはございませんが窯から出した状態を袋詰めしていることもあり竹炭に細かな炭の粉が付着しております。お使いの前に水洗いをして頂きしっかりと乾燥させからお使い頂きますと付着していた炭の粉も落ちにくくなりキレイにお使い頂けます。

竹炭の使用量と有効期間 >>>
通電性はありますか?その場合、肌にはどの様な利点があるのでしょうか?
こちらの商品は昔ながらの土窯で400℃程度の比較的低温で焼かれた竹炭です。炭素なので、多少は通電すると思われますが、当社の高温の土窯で焼いた最高級竹炭、または最高級置き竹炭程ではありません。通電性が大きいものをご希望の場合は最高級竹炭または最高級置き竹炭をオススメ致しますのでご参考にして頂けたらと思います。

最高級置き竹炭1kg入り >>>

高温で焼いた竹炭にはミネラル成分が豊富に濃縮されており、水に竹炭を入れてミネラル分を溶け出させ、その水を使用すると肌からミネラル分を吸収することが出来るかと思われます。また、当社では高温で焼いた竹炭を入浴用としてご紹介もしており、ご愛用中のお客様からは「お湯がやわらかくなった」「体がよく温まる」「水のにおいがなくなった」などのお声も頂きました。なお、竹炭には不純物など汚れの吸着に優れておりますのでご参考にして頂けたらと思います。
調湿目的なら半永久的とのことですが、消臭ではなく、湿度調節が目的なら置いておけば効果が半永久的という事なのではないのですか?
調湿目的で竹炭をご利用になる場合は湿度が高いときには竹炭が湿気を吸収し、乾燥したときには吸収した湿気を吐き出したりするので半永久的にそのままお使い頂けます。なお、お天気の良い日に時々天日に干すとより竹炭が活性化されます。特に調湿目的の際は吸収した湿気を吐き出させる為、天日干しして頂く方がより効果が期待できますのでご参考にして頂けたらと思います。
消臭、除湿効果を期待し、乾燥サウナに置きたいのですが、いかがでしょうか?サウナの広さは2坪(8人程度)位で小規模です。
竹炭は湿気の多いときには湿気を吸収し、乾燥してくると吸収した水分を放出するため、室内の湿度を調整する調湿効果は半永久的と言われています。また環境にもよりますが、消臭用としては約3ヶ月~半年を目安にお使い頂けます。室内の消臭・空気浄化用としては6畳間に2kgを目安としてご使用頂けたらと思います。
トイレの水洗タンクの中に付けっ放しは良くないでしょうか?
水洗タンクに入れる場合、細かな炭もあり、中の器具を傷つける恐れもあるため、布などに入れてお使い頂けたらと思います。低温で焼いており、消臭や調湿機能に優れておりますので、お手洗いに直接置いて頂いてもよいかと思います。ぜひお試し下さいませ。
低温・高温で焼く違いは何ですか?
竹炭(バラ)は低温で焼いており、アンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れています。

最高級竹炭(平炭)は、高温で焼き上げており、含まれるミネラル分やシックハウスの原因となるホルムアルデヒド等の有害物質の吸着に優れています。
高温焼き、低温焼きでは低温のほうがもろいのでしょうか。
高温で焼かれた竹炭に比べると硬度が低く、崩れやすくなっております。
竹炭で600℃は高温処理の竹炭でしょうか。
600度はちょうど高温と低温の中間くらいの温度帯ですが、当社の竹炭で1000度の高温で焼き上げた竹炭は飲料用、炊飯用の竹炭として販売しております。また、ニオイの吸着にも性質がありますが、一般的に低温で焼き上げられた竹炭は調湿に優れアンモニアのようなアルカリ性物質をよく吸着するのでトイレ、下駄箱、押入れ、クローゼット等には良くご使用されております。調湿、消臭用竹炭にはコンパクトでお洒落な黒編み六ツ目竹炭かご入りのものなどもございます。

【飲料水、炊飯用】土窯づくりの最高級竹炭(平炭)200g >>>

黒編み六ツ目竹炭かご(平)サイズ大 >>>
埃をかぶった消臭用の古くなった竹炭の処理方法を教えてください。
水洗いをして埃を取り、約5~10分間程煮沸し乾燥させると、再度、消臭用としてご利用頂けます。
竹炭を着物が入った箪笥の中に入れておく方法を教えてください。
タンスが汚れないように軽く水洗いして、細かな竹炭の粉を取り、天日に干して十二分に乾燥させた後、綿や不織布などの袋へ入れてからタンスに入れて頂くと良いかと思います。袋がない場合は、通気性のあるカゴに新聞紙などを敷いてタンスが汚れないようにして頂き、竹炭を入れると良いかと思います。なお、ご使用の量は竹炭を置かれるクローゼット、押し入れ、タンスの広さ等にもよりますが約6畳間に2kg程を目安としてくださいませ。

竹炭の使用量と有効期間 >>>
システムキッチンや押し入れの中の調湿消臭に使用しても問題ないでしょうか?
土窯づくりの竹炭(バラ)は400℃程の比較的低温で焼かれており、アンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や調湿に優れております。広い空間でのご使用はもちろんの事、システムキッチンや押し入れ、冷蔵庫、タンスの中等にも置いて頂けます。
竹は何度でどのくらいの時間焼いていますか?
土窯づくりの竹炭(バラ)は、約400度の低温で、約1週間から10日ほどで焼き上がります。(季節等により変わります)

飲料水や炊飯、シックハウス対策に使用する竹炭は昔ながらの土窯を竹炭用に改良した専用窯で燃焼温度が1000℃にもなる高温で焼き上げられた最高級の竹炭です。竹材、竹炭窯、製法、熟練の竹炭職人がすべてにこだわった最高級の品質の竹炭となっております。宜しければ、下記ページをご覧頂けたらと思います。また、調湿用、消臭用に最適な、昔ながらの土窯で400℃程度の比較的低温で焼かれた竹炭(バラ)もご紹介しております。なお、竹炭は、燃焼温度によって性質が変わります。用途によって最適な竹炭があるので下記ページをご参考にして頂けたらと思います。

最高級置き竹炭 1kg入り >>>
【飲料水、炊飯用】土窯づくりの最高級竹炭(平炭)200g >>>
土窯づくりの竹炭(バラ)1kg >>>
竹炭の効果と使い方 >>>
部屋に置くにはどういう使い方をしたらいいんでしょうか?
ご使用方法については、下記ページをご覧くださいませ。

竹炭の効果と使い方 >>>
竹炭にはどの商品でも消臭効果はありますか?
どの竹炭にも消臭の効果はありますが、竹炭は低温と高温で焼いた物でまったく性質がちがいます。比較的低温の土窯で焼かれた竹炭は、トイレのニオイなどのアルカリ性の吸着などに優れており、高温で焼いた物は酸性のニオイ(下駄箱など)の吸着に優れております。お使いになる場所によって使い分けされるのも良いかもしれません。
塩分除去や土壌消毒等の殺菌作用はありますか?
当社の竹炭ですが、調湿や消臭には効果があるものの、塩分除去や土壌消毒などの殺菌作用については今までそのような事例か当社になく誠に申し訳ございません。
マイナスイオンを発生して安眠出来ることと、エネルギーバランスを整える効果のあるものがほしいです。高温の竹炭は値段も高いのですが、手間もあり高くても仕方ないのでしょうか。
マイナスイオンやエネルギーバランスを整える効果というのは、分かりかねており申し訳ございませんが、燃焼温度の違いでオススメできるお使いの用途も異なってきます。竹炭バラは、お部屋の消臭や調湿などにお使い頂け、お部屋の空気の環境を整えてくれるかと思います。高温で焼かれた竹炭は、シックハウス対策などにお部屋に置いて頂いたり、低温で焼かれた竹炭と含まれるミネラル分の違いから飲料水やお米を炊くときに入れて頂いたりお風呂に入れて頂いたりもしております。高温で焼く竹炭は専用の釜で焼いており手間もかかっており、お値段も高くなっております。
竹炭を犬の寝床のマットの下に敷きつめたいのですが、なるべくほこりが出なくて丸洗いできるものはありますか?
犬の寝床のマットの下がどの程度のスペースなのか分かりかねますが、炭の大きさ的には床下用竹炭が敷きやすいのではないかと思いますが量が多いかと思いますので、土窯作りの竹炭(バラ)などはいかがでしょうか?細かな炭の粉が出てしまいますが、水洗いするとあまりでないかと思います。また、敷かれる隙間がどのくらいか分かりませんが、こちらでは少し大きいと感じらるようでしたら、少し砕いてからご使用されても良いかもしれません。竹炭は水洗いして頂いて結構ですので、洗って頂いた後は天日に干して十分に乾かして頂けたらと思います。
※目の細かい洗濯ネットなどに入れておくとお取り替えなどもしやすいかと思います。

土窯作りの竹炭(バラ) >>>
竹炭にカビが生えてそのまま使用しても大丈夫でしょうか?
竹炭自体にはカビは生えませんがお使い頂くうちに、竹炭が空気中の湿気やホコリなどを吸収する関係でその湿気やホコリが白いカビの原因になっているかと思います。その場合は、水洗いをして竹炭に付いている白いものを除けて頂き、天日に干して十分乾燥させてから再度お使い頂けたらと思います。
車の消臭にはどの竹炭がいいでしょうか?
車の消臭には土窯づくりの竹炭(バラ)をオススメしております。「土窯づくりの竹炭」は低温で焼いておりますのでアンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れております。
なお、匂いの成分や程度などにもよりますので分かりかねる部分もございますが一度お試しください。
車に炭を置く時のアドバイスがありますか?
竹炭を置く量の目安は6畳間に2kg程度となります。車内の場合、お車の大きさによりますが500g~1kgほどが適当かと思います。

置かれる際は通気性のよいものに入れて頂けたらと思いますが、お車の場合は不織布や綿等の通気性のある袋状のものや通気性のあるかごでも、フタ付きのものの方が、振動等で倒れた際に、お車に竹炭が出にくいかと思います。
車のエアコン臭へ効果と何グラムの使用がいいのか、保存方法も教えてください。
竹炭(バラ)を置く量は、目安は6畳間に2kgほどとなるので車内の場合お車の大きさによりますが、500g~1kgほどが適当かと思います。(臭いの程度等により変わってきます)

車のエアコン臭の除去ですが「土窯づくりの竹炭」は低温で焼いており、アンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れております。エアコン臭に効果あるかどうかは、程度などにもよりますので分かりかねる部分もございますが一度お試しいただければと思います。

置かれる際は通気性のよいものに入れて頂けたらと思いますが、お車の場合は不織布や綿等の通気性のある袋状のものや通気性のあるかごでも、フタ付きのものの方が、振動等で倒れた際に、お車に竹炭が出にくいかと思います。
排ガス臭に効果があるのはどの商品でしょうか?
「【竹炭消臭】土窯づくりの竹炭(バラ)」という商品でも消臭の効果はあり、こちらでも結構ですが、においにも性質があるため、車の排気ガスには、当社の商品名で「最高級」と商品名に付いている竹炭の方がより効果が期待できます。商品としては下記の商品がおすすめです。たくさん置かれるようでしたら「シックハウス対策には高温で焼いた最高級置き竹炭」が5kgや10kg単位でご用意しています。お車やあまり広い空間に置かれない場合は「【入浴用】土窯づくりの竹炭 500g入り」の商品がオススメです。置かれる量の目安は6畳に約2キロ程度を目安に置いて頂き、より効果を期待したい場合は、1畳に1キロくらいを置かれる方もいらっしゃるようです。

【炊飯、飲料水用】最高級土窯づくりの竹炭(平炭)200g >>>
竹炭を水洗後、新聞紙の上に竹炭を並べて日干し後に新聞紙を通して床に水分がつき、竹炭をおいた跡が白っぽくなっていました。
今まであまりこのようなお問い合わせがなくハッキリとした原因はわかりかねますが、新聞紙による物ではないかと思われます。干す際にお手数ですが、床の上にビニールを敷いて新聞をのせる等して頂けたらと思います。
「1000℃を超える温度で炭化された竹炭は微細孔が収縮する傾向があり、全般的な吸着性能は下がる。」と他のHPで見ました。こちらの1000度以上の竹炭は性能的に如何なものでしょうか?
土窯の燃焼温度自体は1000℃になるのですが、竹炭の炭化温度は800℃~900℃と少し低い温度です。当社の最高級竹炭(平炭)は、ミネラル分や化学物質等の不純物の吸着に優れている800℃~900℃で焼いておりますのでご安心くださいませ。
床下炭だと半永久的なのになぜバラ竹炭は半年くらいしかもたないのでしょう?
竹炭の働きは複雑で全てが解明されている訳ではなく、どのような効果を期待されるかにより使用期限が違ってくるためわかりかねる部分があります。また、床下には主に調湿効果という事です。湿気のあるときには竹炭が湿気を吸い込み乾燥するとはき出すという事を繰り返します。その為、竹炭の調湿効果は半永久的にご利用することが可能です。なお、室内に置く竹炭も調湿効果では同じですが、ニオイの吸着などの消臭効果の場合は、環境にもよりますが、3~6ヶ月程度で消臭効果を感じられなくなる事があるため、5分程度煮沸させて再度ご使用いただきます。これは繰り返しているとニオイの吸着効果は弱まってきますので、目安として、期限を設けております。
消臭効果がなくなった、竹炭(バラ)を床下に撒いても効果はありますか?
消臭効果が無くなった竹炭を床下に敷くと、湿度調整・防虫効果はある為、お家の耐久性向上というメリットが得られます。ただ、床下用にはかなりの量が必要となりますので、以下の床下用竹炭をおススメいたします。

住宅床下用竹炭 >>>
竹炭(バラ)で水に浮くのと浮かないのがありますがどんな違いがあるのでしょうか。
沈んでしまう竹炭と浮いてしまう竹炭は、竹炭が古かったり、効果の違いはありませんが竹炭には目に見えない小さな孔がたくさんあり、空気も含んでおります。暫く水に浸けておくと竹炭に水が入ることにより含んでいた空気が徐々に抜け沈んできます。天日干しすると含んでいた水が蒸発するのでまた空気を含み浮いてきますが、竹炭の効果などに違いはありせんので安心してお使い頂けたらと思います。
雨水タンクが臭うので、竹炭を入れたら効果はあるでしょうか?
申し訳ございませんが、臭いがどの程度か分かりかね、竹炭を入れて効果があるとははっきり申し上げることができかねます。竹炭を入れた場合ですが、使用期間もあることから、定期的に入れ換えが必要となります。
竹の栽培には化学肥料や農薬は使われるのでしょうか?
竹につきましては化学肥料や農薬は使用しておらず、自然のままの竹を使用しております。
竹炭バラは何用ですか?
こちらの商品は低温で焼かれた竹炭で、アンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れております。
竹炭を湿気の有るとこに置いていたらカビらしき物がついてしまったのですが、洗って使えますか?
竹炭自体にはカビは生えませんが、お使い頂くうちに、竹炭が空気中の湿気やホコリなどを吸収する関係でその湿気やホコリが白いカビの原因になっているかと思います。その場合は、水洗いをして竹炭に付いている白いものを除けて、天日に干して十分乾燥させてから再度お使い頂けたらと思います。
虎斑竹で竹炭はできますか?できるのならどの商品が一番、竹炭を作りやすいですか?
虎斑竹というのは淡竹(はちく)の仲間で比較的に身が薄い竹のため、どちからと言うと竹炭には不向きな素材です。ただ、虎斑竹でも模様の付いていない竹の有効活用という事で、日本では当社だけかと思いますが虎竹の竹炭も焼いております。一般的には太く身の部分も厚い孟宗竹が竹炭には一番使われており、国内で流通する竹炭のほとんどは孟宗竹かと思います。

飾り竹炭(丸竹)10本 >>>
竹炭を入れて和室に飾り置ける様な篭はありますか?
竹炭を入れて和室に飾られるようなかごでしたら下記商品はいかがでしょうか?かごを汚さないよう、中に紙などを敷いてお使い頂けたらと思います。

竹炭ダイヤ籠 >>>
消臭効果のある竹炭と一緒にアロマをおいてアロマの香りは大丈夫なのでしょうか?
竹炭(バラ)は低温で焼かれた竹炭でアンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れております。アロマやお香の成分にもよりますが全て吸収するかはっきり申し上げる事が出来かねます。若干、香りを吸収する場合もあるかと思います。
なお、布製品等にしみついている臭いの場合、徐々に薄れてくるとは思われますが、すぐに効果があって消臭効果が感じられるとは申し上げにくいです。
備長炭との違いを教えてください。
備長炭との違いは、炭には目に見えない無数の孔が開いており、その孔がにおいや有害物質等を吸着します。同じ量の炭で比べた場合、竹炭は木炭の3~5倍の孔が開いているといわれており、ミネラル分や化学物質等の不純物の吸着に優れています。
お達者クラブの竹炭と竹炭(バラ)の違いは?
どちらも低温で焼かれた竹炭でアンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れており、違いは主に粒の大きさになります。
なお、お米やお水へ入れて使用する場合は下記の竹炭をオススメしております。

【飲料水、炊飯用】最高級竹炭(平炭)200g >>>

こちらの竹炭は高温で焼かれた最高級竹炭で含まれるミネラル分や竹炭の硬さも違います。

お達者クラブの竹炭(バラ)について

竹はどちらの都道府県のものでしょうか?
四国(一部九州)の竹を使用しております。
お達者クラブは最高級竹炭(平炭)の代用ができますか?
お達者クラブの竹炭は約400℃の土窯で低温で焼いており、アンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れています。
ただ、調理用の消臭、浄水の場合、同じく土窯で高温で焼き上げた最高級竹炭(平炭)が竹炭の硬度が高くて使い勝手もよく、精錬度も高く含まれるミネラル分や不純物の吸着に優れているのでオススメしております。

【炊飯、飲料水用】最高級土窯づくりの竹炭(平炭)200g >>>
お達者クラブの竹炭(バラ)は最高級竹炭と同じ効果でしょうか?
お達者クラブの竹炭(バラ)は低温で焼かれた竹炭で、アンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れておりますが、化学物質の吸着はあまり得意ではありません。なお、シックハウス等対策には化学物質の吸着に優れた高温で焼いた竹炭が効果的といわれているため、下記の竹炭をオススメしております。

高温で焼いた最高級置き竹炭 >>>
お達者クラブの竹炭を浄水用や炊飯用に代用できませんか?
土窯でじっくり焼いた竹炭なので、浄水用に安心してお使い頂けますが、当社で飲料水・炊飯用としてオススメしている高温で焼かれた最高級平竹炭と比べ、含まれるミネラル分や竹炭の硬さも違うため、同じような効果は期待できません。また最高級平竹炭と比べ少し柔らかいため崩れやすくなることもございます。

【炊飯、飲料水用】最高級土窯づくりの竹炭(平炭)200g >>>
戸棚や箪笥等には「お達者クラブ」のバラは使いやすいですか?
お達者クラブは約400℃の土窯で低温で焼いておりアンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れております。ご使用目的にもよりますが、戸棚やタンスなどでご使用になる場合は土窯づくりの竹炭(バラ)をオススメ致します。また、お達者クラブの竹炭(バラ)も土窯づくりの竹炭(バラ)と性能的には全く同じものですが、通常の竹炭(バラ)と比べると若干形が小さくなったもの等を特別にお買い求め頂きやすいお値段でご紹介させて頂いております。

土窯づくりの竹炭(バラ)2kg >>>
お達者クラブの竹炭(バラ)に白い物があり水洗いしても取れません。
竹に含まれるミネラルが燃焼温度や冷え方により白い灰となり竹炭に付着する場合があるようですがご使用には差し支えございません。
お達者クラブの竹炭は部屋の湿気とりや除湿にも使えますか?
お達者クラブの竹炭(バラ)でもお部屋の湿度を調整するのにお使い頂けますが、当社では、お部屋の湿気とりや除湿用には【消臭・調湿用】土窯づくりの竹炭(バラ)をオススメしております。

【消臭・調湿用】土窯づくりの竹炭(バラ)2kg >>>
お達者クラブの竹炭は埋設用としても使用できますか。
埋設用としても使用できますが竹炭が大きい場合、隙間が出来やすく後々、土が沈んでいく恐れがありますので、しっかり踏み固めて頂けたらと思います。
お達者クラブの低温の竹炭は飲料・風呂に使えますか?
お達者クラブの竹炭(バラ)は主に消臭や土壌改良などにお使いいただく竹炭です。

地元の昔ながらの土窯で約400℃の低温で焼かれており、アンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や調湿機能に優れている竹炭ですが、非常に細かく割れた状態の竹や細かな竹粒なども入っているいわば廉価版の商品です。

お風呂用としては、使い勝手が悪いので入浴用の場合には、下記のお風呂用竹炭をオススメしております。

【お風呂用竹炭】土窯づくりの最高級竹炭(500g) >>>

こちらの竹炭は竹炭専用に改良された土窯で1000度の高温で焼かれたキンキンと金属音のする含まれるミネラル分や不純物の吸着に優れている最高級の竹炭です。(形の悪いもの、色合いの悪いものを選別していますが、飲料用、炊飯用竹炭と性能は全く同等のものです。)届いたらすぐにお使いいただける専用のネットも付属しております。
お達者クラブの竹炭はお風呂の塩素除去としても使用できますか。
お達者クラブの竹炭(バラ)は約400℃の土窯の低温で焼いており、アンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れております。お風呂の塩素除去でしたら、土窯の高温で焼き上げた最高級竹炭(平炭)が竹炭の硬度が高くて使い勝手もよく、精錬度も高く含まれるミネラル分や不純物の吸着に優れているので下記商品をオススメしております。

【お風呂用竹炭】土窯づくりの最高級竹炭(500g) >>>
お達者クラブの竹炭は何度位で焼かれていますか?
こちらの竹炭は約400℃程度で焼かれた竹炭となっております。
竹炭を部屋の浄化用に購入するなら、竹炭は高温、低温どちらのほうでしょうか。
竹炭(バラ)やお達者クラブの竹炭は低温で焼いており、アンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れております。また、最高級竹炭(平炭)は、高温で焼き上げており、含まれるミネラル分やシックハウスの原因となるホルムアルデヒド等の有害物質の吸着に優れております。
お達者クラブの竹炭と土窯400℃で焼いた竹炭との違いはなんですか?効果に違いはありますか?
どちらも低温で焼かれた竹炭でアンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れており、違いは主に粒の大きさになります。効果などは同じですが「お達者クラブの竹炭(バラ)」の方が形が細かったりするのでお安くなっております。
お達者クラブの竹炭は職人さんの焼いた竹炭ではないのでしょうか ?
お達者クラブの竹炭(バラ)は、地元の元気なお年寄りの方たちが集まってコツコツと焼いた竹炭ですのでそのような商品名としております。
お達者クラブの在庫を切らさないで欲しいです。
「お達者クラブの竹炭」は地元のお年寄りの皆さんが自分たちのペースで焼かれている竹炭(バラ)という事と、通常の竹炭(バラ)と比べると若干形が小さくなったもの等を特別にお買い求め頂きやすいお値段でご紹介させて頂いております。あまり沢山ご用意が出来ず、在庫の設定をしております。沢山ご用意が出来かねる場合もありますが、これからもご紹介させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
竹炭(バラ)とお達者クラブ、値段の差があるのは何故ですか?
お達者クラブの竹炭は通常の竹炭(バラ)と性能的には全く同じもので、土窯を使い比較的低温で焼かれています。アンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れている竹炭です。

地元のお年寄りの皆さんが自分たちのペースで焼かれている竹炭(バラ)という事と通常の竹炭(バラ)と比べると若干形が小さくなったもの等を特別にお買い求め頂きやすいお値段でご紹介しております。

最高級置き竹炭(シックハウス対策)について

6畳程の部屋に1㎏で効果がありますか?
竹炭を置く量について、目安は6畳間に2kg程度となります。
土窯づくりの竹炭(バラ)ではシックハウス対策には余り効果はないのでしょうか?
土窯づくりの竹炭(バラ)とシックハウス用の竹炭とでは、炭を焼く温度が違う関係で炭自体の効果も変わってくるため、土窯づくりの竹炭(バラ)ではあまり効果は期待できません。土窯づくりの竹炭(バラ)は、消臭や調湿などに効果的です。
1㎏には何枚くらい入っていますか?
シックハウス用最高級置き竹炭1kg入りは126枚~135枚程、入っております。天然の竹を高温で焼き上げている為、竹の性質等により土窯の中で収縮してしまい一枚、一枚の大きさや重さに多少の違いが出てきます。枚数はあくまでも目安ですので、ご了承ください。
化学物質の臭いなどシックハウス対策の高級竹炭で1kgや2kgぐらいのものはありますか?
化学物質のにおいですが、入浴用竹炭ではいかがでしょうか?商品名は入浴用となっておりますが、シックハウス対策用の最高級竹炭と同じ竹炭となっております。1個のご注文で500グラムですので、1キロ分ご入用であれば2個、2キロであれば4個からご注文頂くようになります。5キロなど多い量であれば、最高級置き竹炭5kg入りの商品もございます。
※どちらも竹炭の効能は同じです。

【入浴用】土窯づくりの竹炭500g入り >>>
シックハウス対策用竹炭は煮沸して乾燥させると永久的にシックハウスなどの効果はありますか?永久的にではなければ何年くらいもつでしょうか?
こちらの商品は、6畳間に2Kg程を目安に約3ヶ月~半年程となっております。
シックハウス対策用竹炭は最後に煮沸ではなくて水洗いではダメなのでしょうか?
使用方法としては、煮沸または水洗いして頂いて大丈夫です。
シックハウス対策用竹炭を水洗い後に、乾燥だけで天日干しなどはしなくてもよいのでしょうか?
乾燥は天日に干して頂けたらと思いますがなかなか日中お時間が取れない場合は、風通しの良い場所でしたら室内でも結構です。
ソファーの合板の製作にホルムアルデヒドを用いた接着剤が使われるそうなので、その臭い対策に、高級炭をソファーの中に入れたいのですが、臭いをとることは可能なのでしょうか?
最高級置き竹炭は高温で焼いており、ホルムアルデヒド等の化学物質の吸着に優れた性質を持っており、シックハウス対策には下記の竹炭をおすすめしています。ご使用の場所については、通気性が確保されていればソファーの中でも問題ないかと思います。ただ、消臭効果については、それぞれの環境により大きくちがいます。当社の場合でいいますと社長がアトピー体質でもあり、ニオイにも敏感ですので2LDKの新築マンションを借りた時には、同じ最高級置き竹炭を20~30キロ使用しておりました。目安は6畳に約2キロ程度を目安に置いて頂き、より効果を期待したい場合は1畳に1キロくらいを置かれる方もいらっしゃるようですが、お客様の場合も効果がないようでしたら、目安を参考に様子をみながら少しずつ増やされるなどの対応がよいのではないかと思っています。

高温で焼いた最高級置き竹炭 >>>
部屋の一部にフォースター塗料を塗ったところ、部屋に入るとからだが痛みます。最高級置き竹炭はこういうものも吸い取り、部屋を使えるようになる可能性はありますか?
最高級置き竹炭はシックハウスなどの化学物質の吸着に効果的といわれております。

高温で焼いた最高級置き竹炭 >>>
シックハウス対策専用の竹炭もあるようですが、お風呂用竹炭や竹炭(バラ)でもシックハウス対策に効果はあるでしょうか?
【お風呂用竹炭】土窯づくりの最高級竹炭(500g)はシックハウス対策用竹炭と同じく高温で焼いております。ホルムアルデヒド等の化学物質の吸着に優れた性質を持っており、シックハウス対策にはこちらの竹炭をおすすめしています。土窯づくりの竹炭(バラ)炭は低温で焼いており、アンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れております。

【お風呂用竹炭】土窯づくりの最高級竹炭(500g) >>>
シックハウス対策に、竹炭はバラとバラでないのがありますがどちらも効果は同じと考えていいですか?
お達者クラブの竹炭(バラ)は、低温で焼かれた竹炭でアンモニア臭などアルカリ性物質の吸着や湿気の吸収・乾燥の際の水分放出など調湿機能に優れておりますが、化学物質の吸着はあまり得意ではありません。シックハウス等対策には化学物質の吸着に優れた高温で焼いた竹炭が効果的といわれておりますのでこちらの竹炭をオススメしております。

高温で焼いた最高級置き竹炭 >>>
シックハウス用最高級置き竹炭と床下用竹炭の違いは何ですか?
床下用の最高級平竹炭と竹炭自体や効能等も同じです。お部屋でお使いになる量と床下でお使いになる量には違いがあるかと思いますのでご購入の量に応じて床下用竹炭は価格を安価にご紹介させて頂いているだけです。

床下に敷いて頂いた後だとなかなか床下に入って竹炭をお手入れすることが難しいですが床下用の粒竹炭は湿度が高いときには竹炭が湿気を吸収し乾燥したときには吸収した湿気を吐き出したりするので、半永久的にそのままお使い頂いて結構です。

お部屋に置かれる場合「最高級平竹炭」はホコリをはらう程度で使用できますが、時々天日に干すと竹炭もより活性化さるのでお部屋に置かれる際はお試し頂けたらと思います。
狭い部屋(1LK)にPCなど、電磁波が飛び交っている状況で、部屋に籠盛りするのを考えていますが、どの製品がベストでしょうか。
電磁波対策用に竹炭をお考えになっていらっしゃるとのことで絶対に効果があるとはいえませんが、電磁波対策にお使いの方もいらっしゃいます。電磁波対策に置かれる場合は伝導率の違いから、高温で焼いた竹炭をオススメしておりますが下記の商品ではいかがでしょうか?

最高級置き竹炭5kg入り >>>

竹炭ダイヤ籠について

六畳の部屋に除湿のために竹炭を置く場合、何かご置けばいいですか?
お部屋が六畳の場合、竹炭は約2kgを目安に置いて頂けたらと思います。竹炭ダイヤ籠でしたら、2kgの竹炭をお入れ出来ますので、お部屋へ置いて頂く竹かごはお一つとなります。現ページ内のご質問などもご参考にして頂ければと思います。
竹炭ダイヤ籠を10畳間の広さの天井裏に竹炭を置くと消臭効果はありますか?
こちらの商品ですが、2kgの竹炭がセットとなっております。竹炭は、湿気の多いときには、吸収し乾燥してくると吸収した水分を放出して室内の湿度を調整する調湿機能にも優れており、お部屋や玄関などの気になる匂いも消臭します。室内の消臭・空気浄化用の場合は2kgですと6畳間を目安にご使用頂けましたら幸いです。なお、天井裏には当社の床下用竹炭をご使用されるお客様もいらっしゃいますので宜しければ下記ページをご覧ください。

【標準プラン】不織布入り床下用竹炭1坪当たり12袋セット(約96リットル) >>>

お風呂用竹炭について

お風呂用竹炭を入れるとどんな効果がありますか?
お風呂用竹炭を入れると、以下の効果があります。

1.天然ミネラルが入る
2.カルキ・カビ臭等や不純物を吸着し消臭する。
3.クラスター効果…
遠赤外線により微弱なエネルギーで水のクラスターを小さく出来る。
小さな水は体内に吸収されやすく新陳代謝を促進しミネラルもお肌へ浸透しやすくなる。
ミネラルの効能やミネラルが出る期間を教えてください。
ミネラルとは、竹が地中から吸い上げたカルシウム、カリウム、ナトリウム、鉄分などの天然ミネラルを言います。

ミネラルの効能としては、水道水は酸性でミネラルが入ると中性になり肌触りが良くなります。(カルキの量によりますが竹炭を入れた事によりアルカリ性になるとは言い難い)

ミネラルが出る期間としては、2~3週間が目安です。日に日に出る量は減り天日干ししても増える事はないです。ただ、カルキの吸着には2~3ヶ月使えます。
お風呂用竹炭の使い方を教えてください。
使い方は下記となります。

1.給湯式の場合はお湯を入れはじめた時から、沸かし湯の場合は水をはった時から竹炭を入れてお湯を沸かす。
2.入浴時も入れたまま。
3.お湯を張り替える際に取り除き洗って保管。
使用期間はどのくらいですか?
お風呂用竹炭のご使用期間は、お風呂にお湯を入れ始めた際に竹炭を入れて頂き、湯船が溜まったら取りのぞいて頂くようになりますので、約2週間~3週間(14回~21回)を目安にお使い頂けます。
目安期間の約2週間~3週間を過ぎるともう使えませんか?
2週間~3週間で竹炭に含まれるミネラル分が出てしまうので、アルカリ温泉と同じ性質の湯質にはなりませんが、水道水に含まれるカルキ等を吸着する性質はあるので、その場合、お使いはじめから約1~3ヶ月を目安にお使い頂けます。
使用前にどんなことをしたらよいですか?
お使いの前には必ず水洗いをして竹炭に付着している細かな炭の粉や汚れを落としてからお使いください。(洗剤などは絶対に使用せず水洗いしてください。)
浴槽に黒い物が付着しますが取れますか?
黒く付着しているものは竹炭の粉です。お使いになる前に水洗いして頂き、竹炭に付着している細かな炭の粉を洗い落としてからお使い頂けたらと思いますが、よく洗ってからお使い頂きましても、お使いになっている間に竹炭どうしがぶつかり合い竹炭の欠片がネットから出てきて浴槽に付着することがあります。スポンジで軽くこすって頂くとキレイに取れますのでご安心ください。
注意点を下記の入浴用竹炭の商品ページへ写真と一緒に掲載をしておりますので、ご参考までにご覧頂けたらと思います。

土窯づくりの最高級竹炭(500g) >>>
お風呂で使った後のお手入れはどうしたらいいですか?
お風呂でご使用後は浴槽から取り出して頂き、水気を切ってから風通しの良いところで自然乾燥させてください。1週間に1回は水洗いして天日干しすると竹炭もより活性化しますので、お試しください。一番は煮沸消毒後、天日干しがよいです。なお、吸着された不純物は取り除かれますが、ミネラルは復活しません。
効果が無くなった後はどうしたらいいですか?
効果が無くなり、交換時期になった竹炭は細かく砕いて頂きガーデニングや家庭菜園などにご使用されると、土壌も活性化されお花などもきれいに咲くようです。
竹炭をお風呂に数時間浸して置いた場合その竹炭は何回まで繰り返し使えますか?
竹炭をお風呂へ入れて頂く場合、約2~3週間を目安にお使い頂けます。1週間ごとに水洗いをして天日干しをして下さい。
ご使用の後の最高級竹炭は消臭や調湿機能がありますのでお試し頂けたらと思います。また、最高級竹炭は細かく砕いて土に混ぜて頂くと土も活性化しお花などきれいに咲きますので、お庭やプランターで活用されるお客様もおられます。ご参考にして頂けたらと思います。よろしければ詳しい竹炭の効果、使い方はコチラを参考にご覧ください。

竹炭の使用量と有効期間 >>>
お風呂用竹炭を使用した翌日にお湯を取りかえずに追い炊きした場合もミネラル等竹炭の効果は続きますか?再度竹炭を入れたほうがいいですか?
追い炊きする場合、浴槽のお湯は翌日以降もミネラル成分はお湯に溶け込んでいますので竹炭を入れる必要はございません。ただ、ミネラルがどのくらい残っているかはハッキリとは分かりません。
翌日のお湯は衛生的にどうでしょうか。
お湯を沸かす温度にもよりますが、殺菌できる為、問題ないかと思います。
お風呂用竹炭はお湯の浄水効果はあるのですか?
当社の土窯づくりの最高級竹炭ですが、若干形が不揃いで色ムラがございますが飲料水用竹炭と同じ1000℃の高温・土窯で焼かれた最高級の竹炭です。精錬度も高く含まれるミネラル分や不純物の吸着に優れております。
お湯に竹炭を入れ、ある程度時間が経ってから入浴した方が塩素などが除去されてより効果がありますか?
土窯を使用し高温で焼いた竹炭にはミネラル成分が豊富に濃縮されておりますので水に竹炭を入れてミネラル分を溶け出させその水を使用しますと肌からミネラル分を吸収することが出来るかと思われます。竹炭は塩素を除去しますし、ご使用されたお客様からは、「お湯がやわらかくなった」「体がよく温まる」「水のにおいがなくなった」などのお声も頂いております。なお、竹炭には不純物など汚れの吸着に優れておりますので竹炭を入れてしばらく経ってからでも、すぐでもどちらでも構いませんのでご参考にして頂き、お好みでご入浴頂けましたら幸いです。
アトピーを少しでも軽くしたいです。
アトピーの方には当社では竹酢液をオススメしております。竹酢液は薬ではございませんので効果の程は個人差があり必ずしもそのような効果があるともいえませんが、竹虎スタッフの中にも、アトピーによる乾燥肌で冬場はいつも竹酢液を入浴剤として使用している者もおります。ご購入頂いたお客様からもお陰様で大変ご好評頂き「痒みが和らいだ」「手の荒れが出にくくなった」など、お声も沢山頂いております。酢液は独特の香りがございますが、お風呂に入れて頂くとぽかぽかも続き身体の芯から温まりますので特に冬場は湯冷めもしにくく感じて頂けるかと思います。また、約300種類以上の有効成分が含まれており、保温・保湿、リラックスなどに良いと言われておりますので是非、ご検討頂けましたら幸いです。なお、ご使用される場合は、お肌の状態を見て頂きながら徐々に濃度調節をして頂けたらと思います。かき傷などございましたら滲みる場合がございますのでご注意下さいませ。
お風呂のお湯には竹酢液と竹炭の両方を入れた方が身体にとっては良いのでしょうか。
竹酢液と竹炭はお風呂へご一緒に入れて頂いても問題はございません。竹炭が水のクラスターを小さくする為、竹酢液が体内へ浸透しやすくなるという相乗効果がございます。竹炭は塩素を除去し、お湯が柔らかくなり体も温まるとお客様よりお声を頂いております。また、竹酢液には約300種類以上の有効成分が含まれており、保温・保湿、リラックスなどに良いと言われております。
1週間ごとに熱湯処理がいると書いてありましたが、しなかった場合に何らかの影響がありますか?
熱湯処理について、炊飯・飲料水用竹炭は殺菌のためにも熱湯処理を必ず推奨しているのですが、消臭・調湿用竹炭、お風呂用竹炭に関しては水洗いでも悪影響はございません。ご使用中に竹炭にぬめりがつく場合は、水洗いで簡単に取れます。約1週間に一度水洗いをしてから天日に干して頂くと竹炭が活性化いたします。
入浴用竹炭と飲料水・炊飯用は何が違いますか?
お風呂用竹炭は炊飯用竹炭に比べ、若干、形が不揃いな物や色ムラがありますが、どちらも同じ土窯で焼いており品質に違いはございません。

竹炭盛り皿について

油染みはできますか?
ベーコン等を置かれたり、場合により油染みが出来る可能性があります。一度浸透すると落ちづらいかと思います。
食器用洗剤で洗っても洗剤は浸みこみませんか?
自然素材の竹を使いコーティング等も行っていない為食器用洗剤が染み込んでしまいます。お手入れについては、柔らかなスポンジ等でお湯や水で洗って頂ければと思います。

快眠の竹炭まくらについて

枕から炭が漏れてきて、枕カバーが黒くなります。「ビニル」の袋を使っていましたが、それも破れ困っています。どうにかならないものでしょうか。
竹炭まくらですが、細かい炭の粉が外に出にくくするため竹炭枕用に二重構造に加工された不織布の上にキルティング生地(内布、内綿、外布)、そして枕カバーと3重になっているものの、竹炭粒100%にこだわり製造した竹炭枕ですのでご使用方法により、あるいはご愛用いただくうちに内側の不織布より竹炭粉が出てくる場合もございます。このような場合には、お手数ですが別の枕カバーを重ねてたり、カバーの上にさらにタオルをご使用する等して頂ければと思います。
3kgの枕と、もう一つの3つ折の枕があると思うのですが、どちらとも通電している高級竹炭でしょうか?
竹炭まくらも竹炭枕三ツおり君、どちらも同じ高温で焼かれて最高級竹炭を使用しております。
竹炭まくらの高さ・中身の調整の方法は、ありますか?以前は竹を減らす穴が付いていたんですか?
竹炭まくらは竹炭が外に出ないように非常に丈夫で目の細かな不織布を使いキルティング生地に縫い合わせている為、中の竹炭の調節はできかねます。また、中の竹炭の量の出し入れでの調節というのは以前よりしておりません。ただ、高さ調整ができるように枕の幅を広めにし、中身の竹炭を動かす事ができる余裕を作っているので、皆様には竹炭を寄せて調整の上、お好みの形にしてご愛用頂いております。

当社社長竹虎四代目は高い枕の方が寝心地が良いようで、竹炭を片方に寄せて高くする事により首あたりが良く、よりフィット感があると申しておりましたのでご参考にして頂けたらと思います。
竹炭まくらは、通常の使用で何年ほど使用できますか。
竹炭まくらですが、マイナスイオン・遠赤外線は半永久と言われております。消臭については期限がある為、消臭効果が感じられなくなりましたらお取り替えして頂くようになりますが、枕そのものとしては長くお使い頂けます。また、調湿としては湿気が多い時は吸収し乾燥した時は吸収した湿気を吐き出し続けます。月に1~2回程、天日干しをすると炭も活性化し長くお使い頂けます。
竹炭まくらから、炭の粉が出てくるまではどのくらいですか。
細かい炭の粉が外に出にくくするため竹炭枕用に二重構造に加工された不織布の上にキルティング生地(内布、内綿、外布)、そして枕カバーと3重になっているものの、竹炭粒100%にこだわり製造した竹炭枕ですのでご使用方法により、あるいは長くご愛用いただくうちに内側の不織布より竹炭粉が出てくる場合もあるのでご注意ください。このような場合にはお手数ですが、別の枕カバーを重ねていただいたり、カバーの上にさらにタオルをご使用いただく等していただければと思います。
枕を高くするため、自分で竹炭枕に竹炭粒を入れようと思いますが、内側の炭を入れている白い生地にもファスナーは付いているのですか?
竹炭まくらですが、矢絣柄の綿生地製枕カバーはジッパーで取り外しができますが内側にある竹炭の入っている不織布とキルティング生地は中身の竹炭が外にでないように非常に丈夫な不織布を使い、端は縫い込んで仕上げているので中の調節というのは今のところできかねます。申し訳ございませんが、竹炭の状態を調整して高さ調節をして頂けたらと思います。
竹炭まくらのキルティング生地や外布は綿ですか。
キルティング生地や外布は、綿100%となります。
化学物質を使った薬品処理をしてますか?
枕カバーは天然染料を使っているものではありません。また、オーガニック綿でもないので気になる場合は、お好みの枕カバーに入れ替えてお使いください。
古くなった中の竹炭の処理方法や他に使い道があれば教えてください。
竹炭まくらの場合は、枕カバーごとそのまま天日干しされると長くご愛用頂けます。また、枕の中に入っているような粒の竹炭は大きな竹炭は細かく砕き、ガーデニングや家庭菜園などにご使用すると土壌も活性化されお花などもきれいに咲くようです。用土に入れる量としては容量比で10~15%を目安にして頂けたらと思います。多く入れすぎるとアルカリ度が高まり逆効果になることがありますのでご注意くださいませ。
枕の洗い方を教えてください。キルティングごと洗剤で洗うことは可能ですか。それが無理であればキルティングをほどいて中の竹炭のみを洗うことはできますか?
竹炭枕の内側のキルティング生地には、竹炭の微粉末が出てこないように不織布を縫い合わせておりキルティング生地をそのまま洗う事は難しいかと思います。どうしても水洗いされたい場合には硬く絞ったタオル等で拭いて頂き、十分に天日干しして頂くのがよろしいかと思っています。
自分で作ったカバーを更にかけて、小まめに洗濯はしていましたが、重いので天日干しをしないまま、ずっと使っていました。これからもお手入れをしてなんとか使えるようになるのかどうか、教えてください。
お手入れ方法は、枕カバーは取り外してこまめにお洗濯して頂き、中のキルティング生地に入った竹炭は月に1~2回程度天日干しなどして頂くと気持ち良くご使用頂けると思います。
以前買った竹炭枕は、高さが高すぎて使わずじまいでしたが、リニューアルした竹炭枕は炭の量は変わらずに大きくなって、高さの調整幅も広がっているようなので、袋だけいただけないでしょうか。
大変申し訳ございませんが、袋のみの販売は行っておりません。お持ちの竹炭枕の高さ調節をしていただく場合は、まくらカバーの中に竹炭が入った袋があり、一辺に竹炭を入れた後の縫い口がございます。そちらの糸をほどいて頂き、中の竹炭の量を調節し、口を閉じて頂けたらと思います。
※お使いの内に口が開き、竹炭が出てくる場合がございますので口を閉じて頂く際はしっかりと閉じて下さいませ。
震災後、なかなか安眠が出来ないのですが、竹炭枕はどうなんでしょうか?
竹炭まくらはお陰様で沢山の方にご愛顧頂いております。土窯にこだわり焼き上げた竹炭がたっぷり3キロ入っており、消臭・調湿効果によって一年を通して快適にお使い頂けます。当社竹虎四代目もお気に入りで暑い夜でもぐっすり眠れると毎日愛用しております。「毎朝、快適に起きられる」「肩こりや腰痛が和らいだ」など、お声も沢山頂いております。よろしければご愛用されているお客様の生のお声もご覧くださいませ。竹虎スタッフの家族に更年期により不眠に悩まされている方が、竹炭まくらを使うとぐっすり眠れる!と使い心地に満足しております。震災による心身への影響と更年期を一緒にしては失礼かと思いますが、不眠解消のお声をお知らせできたらと思いました。

快眠の竹炭枕へのお客様のお声 >>>
竹炭まくらを注文しましたが枕カバーはあるのですか?
矢絣柄の綿生地製枕カバーがついております。
竹炭枕やひのき枕などの枕の中で、一番おすすめは何でしょうか?
お陰様で当社で一番人気を頂いております枕は竹炭まくらとなります。土窯にこだわり焼き上げた竹炭がたっぷり3キロ入っており消臭・調湿・吸水性効果により、一年を通して快適にお使い頂けますし当社社長もぐっすり眠れると毎日愛用しております。

また、四万十ひのき枕はひのきのとても良い香りがしますので香り重視で森林浴気分を味わいたいお客様にオススメです。

お客様からお声も沢山頂いておりますのでよろしければご参考にして頂けたらと思います。

竹炭枕へのお客様のお声 >>>

四万十ひのき枕へのお客様のお声 >>>