竹炭の効果と使い方

創業明治27年竹の老舗「竹虎」四代目がお教えします
竹炭というと、お部屋や冷蔵庫の消臭であったり、ご飯を炊く時に一緒に入れるとおいしくなるらしいというのは有名な話ですが、竹炭の使い方はそれだけではないんです!私たちの暮らしの中で色々使える便利な竹炭はどのような用途、使い方があるのか、またその効果はどうなのか。シーンにあわせてご説明します。

竹炭の使用前と使用後について

飲料水や炊飯用に使う場合は、最初に水洗い
お使いの前には、必ずよく水洗いをして竹炭の粉や汚れを落としてください。洗剤を使わずに水のみで洗ってください。また、竹炭の鋭利な部分でケガをしたり、手に竹炭が黒くついて取れにくくなったりする場合もありますので、手袋をしての水洗いをオススメします。洗面台などで水洗いをされると竹炭の汚れが黒くつきますが、スポンジで軽くこすると簡単にとれます。

使った後の竹炭を更に有効利用
ガーデニング、家庭菜園に
ご使用後の竹炭は、細かく砕いてガーデニングや家庭菜園の用土づくりにお役立て下さい。竹炭を土に入れる事により用土の透水性・通気性・保水性かよくなり、必要なミネラル成分が補給され作物の生長を促進する環境が作れます。有用微生物の増殖も活発になり、特に作物の根に栄養分を運ぶはたらきをする菌根菌を増やすのに竹炭は最適です。
用土に入れる量は容量比で10~15%を目安にし、酸性の用土や粘土質の用土には少し多めにいれるなど調節します。多く入れすぎるとアルカリ度が高まり逆効果になることがありますのでご注意ください。地元では、竹炭を利用して綺麗な花を栽培している農家の例もあります。
生ゴミ処理に
少し特殊ではありますが、生ゴミ処理機の中に、ゴミを堆肥にリサイクルするコンポスト型があります。このコンポスト容器の中に生ゴミと一緒に竹炭を砕いて入れておくと竹炭が微生物の住みかになり、活動が盛んとなります。結果、生ゴミの分解・発酵が早くなり発酵時に発生する悪臭も竹炭が吸収します。混合の割合は、生ゴミ2に対して竹炭1の割合を目安とします。

飲料水やごはんに入れてミネラル補給

毎日飲む飲料水に
水1リットルに対して竹炭6~8片(50g)を目安にご使用ください。飲み水はだいたい10~15度Cくらいの、体温より20~25度C低い温度で清涼感が増して美味しく飲める適温と言われます。
日本では、飲み水のほとんどを水道水に頼っています。ところが水源の水質汚染が深刻な為に、水の消毒・殺菌に多量の塩素が使われています。その結果、水はカルキ臭く、味もまずくなっています。水道水に竹炭を入れると、カルキ臭のもとになっている塩素をはじめ、カビ臭や水の味をまずくしている有機物や不純物をことごとく吸着します。

炊飯に使うとごはんがふっくら
竹炭を入れると炊飯器内の平均温度が大気圧で温度より上がるため、その分デンプン分子の運動が盛んになり、網の目構造を押し広げて水分子が入り易くなります。さらに、竹炭から放出された遠赤外線が米や水に吸収され熱エネルギーに変わり、米の内部まで熱を伝えます。
また、水分子の運動が活発になり、その結果水のクラスター(分子)を小さくし、デンプンの網の目構造の中に入り易くなることも考えられています。竹炭を入れた場合、ご飯に含まれる水の量が約17%も増えます。この差は、ご飯が冷えた後にもその効果がハッキリと現れ、炭を入れていないとパサつきますが、入れた方はムッチリとして冷やご飯も美味しくいただけます。米2合に煮沸消毒した竹炭4~5片を入れて炊飯します。
使用する竹炭はこちら
飲料水、炊飯用最高級竹炭
飲料水に入れたり、炊飯に入れるにはこちらの竹炭がオススメです!1000度以上の高温で焼かれた最高級の竹炭で精錬度も高く安心して食べ物と一緒にお使いいただけます。
【ご使用方法】
● 飲料水(ミネラルウォーター)に使う場合:水1リットルに対して竹炭約50g(竹炭6~8片)使用します。約2週間お使いいただけます。(竹炭に含まれるミネラル分は、約10日間くらいで減少します。)
●飲料水のカルキ臭をなくす為に使う場合:水1リットルに対して竹炭約50g(竹炭6~8片)使用します。約1ヶ月~3ヶ月間お使いいただけます。
●炊飯に使う場合:お米2合に対して約20g~30g(竹炭4~5片)使用します。約1ヶ月~3ヶ月間お使いいただけます。
土窯づくりの最高級竹炭(ペットボトル用)
土窯にこだわり、高温で焼き上げた最高級竹炭のペットボトル専用竹炭です。竹炭を入れた美味しい竹炭ミネラルウォーターを手軽にお楽しみいただけます。
【ご使用方法】
●ペットボトルに水道水を入れ、煮沸消毒した竹炭(ペットボトル用)を1本入れてください。
竹炭を食用として取り入れる

食べる竹炭、竹炭パウダー
お客様自身がお好みでご愛用いただける食品添加用の竹炭パウダーから竹炭パウダー入りのお菓子や、竹炭入りコーヒーまで、色々と取りそろえています。

竹炭パウダーで楽しいクッキング
近年ではデトックス効果などから海外でもバンブーチャコール(bamboo charcoal)と注目され、料理に欠かせない無添加食品として親しまれています。竹炭パウダーの効果と使い方では、竹炭粉末の効能やレシピをご紹介しています。
使用する竹炭はこちら
竹炭パウダー(15ミクロン)
竹炭食パンや竹炭シフォンケーキ、竹炭シュークリーム、竹炭ラーメン...。粒子が細かく混ざりやすいので、色々使えて便利です。竹炭パウダーで竹炭の黒いお料理を楽しんでみませんか。
竹炭で洗う&入浴剤に

今日から自宅でアルカリ温泉
竹炭を入浴剤として使うと、含まれるミネラル(灰分)がお湯の中に溶けてアルカリ性になり、お肌に大変良いアルカリ温泉と同じ湯質になります。お風呂の湯に含まれる塩素(カルキ)や湯垢などの有機物なども吸着され竹炭の孔に着生する微生物が分解してくれます。竹炭を使用することにより、肌によい成分のミネラルが美容と健康によい働きをして肌によくない成分の除去もするという二重の効果が得られます。
全身を竹炭で洗う
竹虎では、竹炭を配合した石鹸やシャンプー・リンスもラインナップ。また竹酢液は入浴剤としてもお使いいただけます。
使用する竹炭はこちら
お風呂用最高級竹炭
窯だし状態のほぼそのままでお届けさせて頂きます。長さがまちまちであったり、竹炭の角が欠けていたり、汚れがあったりしますが、品質には全く違いがありません。届いたその日からお使いいただけるように竹炭を入れる洗濯ネットもセットになっています。
【ご使用方法】
浴槽(ご家庭用150リットル)に対して約500g使用します。そのまま入れますと竹炭がバラバラになりますので洗濯ネットのようなものに入れて浴槽に入れます。約2週間~3週間お使いいただけます。
消臭・調湿効果で快適に過ごす

竹炭を置いておくだけで消臭、除湿効果が
竹炭を電子顕微鏡でのぞくと、無数の細かい孔があいています。その孔は外に向かって通じていて、それが通気性、通水性に優れている所以であります。1gの竹炭の表面積は、備長炭の3~5倍の何と約700平方メートルにも達しています。湿気の多いときには湿気を吸収し、乾燥してくると吸収した水分を放出して室内の湿度を調整する調湿機能に優れています。
使用する竹炭はこちら
【消臭・調湿用竹炭】土窯づくりの竹炭(バラ)1kg/3畳用
【消臭・調湿用竹炭】土窯づくりの竹炭(バラ)2kg/6畳用
【消臭・調湿用竹炭】土窯づくりの竹炭(バラ)5kg/15畳用
【消臭・調湿用竹炭】土窯づくりの竹炭(バラ)10kg/30畳用
【消臭・調湿用】土窯づくりの竹炭(バラ)
竹炭は、燃焼温度によって性質が変わります。こちらは400℃以下の低温で焼かれた炭で、アンモニアのようなアルカリ性物質をよく吸着してくれます。湿気の多いときには湿気を吸収し、乾燥してくると吸収した水分を放出して室内の湿度を調整する調湿機能に優れています。
竹籠と消臭・調湿用竹炭のセット
竹炭パワーで消臭・除湿!インテリアにもマッチする、おしゃれな竹かごに消臭・調湿用竹炭をセットにしました。かご付きだから届いてすぐ使える便利さ、コンパクトサイズで置き場所も選びません。お部屋に、玄関に、トイレや洗面に、あらゆる場所の消臭・調湿にお役立てください。
お家のシックハウス対策に

高温で焼かれた最高級竹炭
シックハウス症候群は、住宅の建材、床下の薬剤処理木材をはじめ、生活用品や家具、カーテンなどからも発生する揮発性の化学物質が要因とされる体調不良のことです。
この最高級置き竹炭は、炭窯の燃焼温度の目安である700度以上の800~1000度の高温で焼かれています。そのため、酸化物質とより結合しやすくシックハウスの原因といわれるホルムアルデヒドなど有害物質の吸着に優れていますのでシックハウス対策に最適なのです。
使用する竹炭はこちら
シックハウス用最高級置き竹炭
竹炭は信じられないような内部表面積を持っていて、ホルムアルデヒド等の健康に有害な物質を吸着してくれます。特に、シックハウス用最高級竹炭は昔ながらの土窯を竹炭専用に改良された窯で熟練の竹炭職人が二週間という時間をかけて、じっくりと高温で焼き上げているのです。6畳間に竹炭約2kgが基準ですが、竹炭を設置するお部屋の環境や広さに合わせてお使い下さい。
快眠や健康な生活に役立つ竹炭

竹炭グッズで健康な毎日
竹炭の消臭・調湿効果などを活かして作られた、快眠や健康に役立つ竹炭製品も色々ございます。その中から竹虎が特におすすめする品をご紹介いたします。
使用する竹炭はこちら
快眠の竹炭まくら
土窯で焼いた竹炭がタップリ3キロも入った竹炭枕は消臭、調湿、癒し効果と、ちょっと硬めの寝心地で朝までグッスリ快眠。ゆとりのある枕カバーは、中の竹炭を動かして高さをお好みで調節できて更に快適です。
竹炭ベッドパッド
竹炭ベッドパッドは、竹炭を微粉末にし樹脂綿加工してつった布団パット。体臭や汗、アンモニア臭に対して竹炭の消臭効果が働きます。竹炭の癒し効果で、加齢臭にお悩みの方にはもちろん朝晩ぐっすり眠りたい方にも好評いただける消臭敷パットです。
空気清浄機「竹風」
有害物質だけでなく、ホコリやチリ、タバコや生ゴミなどの生活臭まで吸い取ってきれいな空気にしてくれる空気清浄機です。
お肌にやさしくエコロジーなお洗濯

肌の弱い方でも安心して気持ちよく洗えます
竹炭から生まれた人にも自然にも優しい、100%天然の洗濯用洗剤。竹炭の洗い水は、通常の水と比べ一つ一つの水の分子が小さく、竹炭や竹炭灰から抽出したミネラル分と合わさって水を活性していきます。それと、ケイ素・カリウムが高濃度に抽出されたアルカリ溶液である竹炭の洗い水の成分が服の汚れを落としていきます。しかも、竹炭の豊富なミネラルで柔軟剤を入れなくてもふんわり、ソフトな仕上がり。すすぎも1回でOKなので経済的です。
お花や野菜の鮮度を長持ち

花瓶の中に竹炭を入れると花が長持ち
花瓶に入れた生け花や、野菜などからはエチレンガスが発生しています。エチレンガスは熟成老化を早めるもとで、竹炭を野菜や花瓶の中に入れておくと、このエチレンガスを吸着してくれます。その結果、生け花や野菜の鮮度を通常より長く保つことができます。
使用する竹炭はこちら
最高級竹炭
飲料水・炊飯用にも使っている最高級竹炭をお使い下さい。
【ご使用方法】
水1リットルに対して約50g(竹炭6~8片)をお使い下さい。約3ヶ月~半年お使いいただけます。
竹炭で癒しの空間づくり

心安らぐ竹炭の数々
癒しを感じる竹炭は、お部屋の装飾としても最適です。高温で焼く土窯にこだわった竹炭は見た目にも美しく、癒しのインテリアにぴったりです。またポリレジン素材の型に竹炭塗料を塗布した、かわいい竹炭ペットシリーズも多数ご紹介しています。
使用する竹炭はこちら
【日本唯一の虎斑竹100年計画】飾り竹炭(丸竹)5本
【日本唯一の虎斑竹100年計画】飾り竹炭(丸竹)10本
【日本唯一の虎斑竹100年計画】飾り竹炭(丸竹)孟宗筒付5本入り
飾り竹炭(丸竹)孟宗筒付10本入り

食卓を彩る竹炭

竹炭の食器
あっと驚くような極太の竹をそのまま焼き上げた、野趣あふれる竹炭のお皿。食べ物の鮮度を保つ働きがあると言われる竹炭は、その色合いがどんな食材も引き立ててくれるので驚きです。また竹炭粉末を練り込んだ真っ黒な陶器は個性豊かな逸品です。
使用する竹炭はこちら
床下の湿度調整

床下の湿気はお家の大敵!調湿効果の高い竹炭
床下の湿気は土台などの木材を腐らせて住宅の耐久性を著しく低下させるとともに、害虫の好む高湿度な環境をつくる原因となります。ということは、お家を長持ちさせ、健康に暮らせる家づくりのためには、床下の湿気対策がとても大切であると言えます。高い調湿効果を持つ床下用竹炭は、吸湿はもちろん、乾燥すると湿気をはき出す特徴があり半永久的に使えますので、床下の湿気対策に最適なのです。
使用する竹炭はこちら
国産竹炭住宅床下用消臭・調湿竹炭(1箱1坪分)1~10坪分
国産竹炭住宅床下用消臭・調湿竹炭(1箱1坪分)11~50坪分
国産竹炭住宅床下用消臭・調湿竹炭(1箱1坪分)51坪分から
国産竹炭不織布入り床下用竹炭<標準プラン>1坪当たり12袋セット約96リットル
国産竹炭不織布入り床下用竹炭<しっかりプラン>1坪当たり16袋セット約128リットル
床下用粒竹炭
竹材を粉砕してロータリーキルンに送入して連続的に炭化するキルン窯で焼かれた床下用竹炭は軟質ではあるものの、均質で湿度の調整や消臭、脱臭には非常に効果的で、コストパフォーマンスの面からも床下の湿気対策に最適な竹炭です。
【ご使用方法】
粒竹炭を1坪あたり15kgを床下に敷き詰めるだけです。

竹炭で家庭菜園の土づくり

竹炭で土質の向上
多孔質の竹炭は水や空気を通しやすいので土の中に混ぜ込むと酸素を十分に含み通気性、水はけ、水持ちの向上になります。また、竹炭には2~4%程度の植物の成長に必要なミネラル成分が含まれていて、植物を元気にします。
使用する竹炭はこちら
竹炭(園芸用)
ご自宅のお庭やプランターで自宅用の野菜を作ったり綺麗な花を咲かせたり、楽しいガーデンライフに役立つ竹炭です。土壌に対して10%を目安に竹炭を混ぜてください。また、プランターや鉢植えの土の上にそのまま置き炭として使用することもできます。
ペットの小屋やトイレの臭い対策に

ペットとの暮らしをより快適に
竹炭粒を小屋の敷材やトイレ砂に混ぜておけば、小屋やトイレの隅におけば動物特有の臭いを抑え快適な空間になります。敷材の掃除の際に竹炭粒も一緒に交換します。敷材のない場合は、竹炭粒を布か紙で包み置くようにしてください。犬猫だけでなく鳥やハムスター、昆虫など幅広いペットにお使いいただけます。ペットが竹炭粒を食べてしまう場合もありますが、竹炭は無害ですのでご安心下さいませ。
また金魚などの観賞魚の水槽には、水2~3リットルに対し竹炭粒100グラムを目安にお使いいただけます。水槽の水を浄化し匂いを抑え、竹炭のミネラル分で魚や水草が元気になると言われていています。
使用する竹炭はこちら
【国産】【浄水用】最高級竹炭粒(5mm)1kg入り
【国産】【浄水用】最高級竹炭粒(10mm)1kg入り
【国産】【浄水用】最高級竹炭粒(15mm)1kg入り
【国産】【浄水用】最高級竹炭粒(20mm)1kg入り
最高級竹炭粒
炊飯・飲料水用の竹炭を粒状にしました。竹炭にあいている無数の細かい孔が、空気中の匂い物質を吸着します。
愛犬家にも安心して使える安心の竹酢液
竹酢液(ちくさくえき)は、竹炭を焼くときに出てくる煙を冷やして採取したものです。犬や猫のリンスに500倍程度に希釈して、ご使用ください。動物独特の臭いを抑えるとともに、毛色がツヤツヤになります。
竹炭ベッドパッド
竹炭ベッドパッドは、竹炭を微粉末にし樹脂綿加工してつくった消臭効果抜群の敷きパッド。5センチダイヤキルトで気軽にお洗濯できますので、ペット特有のニオイやうっかり粗相も安心です。
竹炭を身に着ける

竹炭を使った竹炭シート
竹炭ベッドパッドに使用している土窯づくりの竹炭を使った竹炭シートを、マスクやアイマスクに。消臭効果の高い竹炭で、気持ちよくお使いいただけます。また竹炭の光沢をそのままに活かしたアクセサリーには職人技が光ります。
使用する竹炭はこちら

竹虎のおすすめ商品
竹首枕
竹製大根おろし(鬼おろし)と鬼おろし竹皿のセット
杉蒸篭(せいろ)18cm2段
竹炭マスク
【国産】青竹踏み
虎竹の里 竹炭石鹸(100g)3個セット
快眠の竹炭まくら
土窯づくりの竹炭(バラ)5kg
虎竹の里 竹炭シャンプー・竹炭リンスセット
竹炭の洗い水 1リットル
素朴な当縁食器籠
虎竹スクエアバスケット(書類籠)
白竹ランチボックス(大)
白竹三段ピクニックバスケット
虎竹茶
スズ竹蕎麦ざる(網代)20cm
丸竹ざる(二重巻)中
竹炭パウダー(15ミクロン)1kg
竹ワインクーラー/wine cooler
【飲料水、炊飯用】最高級竹炭(平炭)200g
虎竹洗濯籠(特大)
黒虎竹女箸
安心の竹酢液(ちくさくえき)1L
米とぎざる(3合用)
極上竹カレースプーンと極上竹フォークのセット
磨き当縁ざる(小)
虎竹の里 竹炭大粒豆
竹皮健康スリッパ(鼻緒) 女性用 23.5cm
竹炭ベッドパッド(マット)シングル
虎竹名刺入れ(名入れ/刻印)
商品カテゴリ
