竹虎インターンシップの募集
竹虎インターンシップ
2024年の参加者を募集中です!!

竹虎インターンシップのはじまり
「高知が好き」「高知の会社を知りたい」「高知を盛り上げたい」
そういった学生さんの熱意を知ったことがきっかけで竹虎インターンシップははじまりました。インターンシップに興味はあったものの、ハードルの高いものだと思っていた竹虎四代目。しかし、小さくとも日本唯一の虎斑竹を世界に向けて情報発信していく竹虎の姿を知ってもらうことが、地域の活性につながるかもしれない。そういった想いを込めて、2001年から現在に至るまでたくさんの学生さんを受け入れてきました。

参加者募集中!
虎斑竹専門店 竹虎では夏のインターンシップを希望する学生さんを募集いたします。竹虎インターンシップの開催日は2024年8月19日(月)~8月30日(金)、応募締め切りは8月8日(木)までです。ページ下の応募フォームよりお申し込みください。
▼以下のような学生さんにおすすめです!
- 高知を元気にしたい
- 竹や自然、田舎が好き
- 手仕事やモノづくりに興味がある
- 日本の伝統文化を守り繋いでいきたい
- 環境問題、地域資源を考えたい
- インターネットを活用した発信を学びたい
高齢化などで減りつつある山の仕事、消えつつあるモノ作り、職人の仕事、日本の手仕事や竹の世界ついて深く知っていただけるチャンスです。
【インターンシップ2024年開催日時】
2024年8月19日(月)~8月30日(金)
※応募締め切りは8月8日(火)
ページ下の応募フォームよりお申し込みください。
【内容】
・日本唯一の虎斑の竹林見学
・油抜き、目打ち、花籠づくり体験
・検品梱包作業
・WEBページ、もしくは動画内容の考案など
・最終発表会
【開催場所】
2024年8月19日(月)~8月23日(金)
[竹虎本社]〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
2024年8月26日(月)~8月30日(金)
[竹虎EC事業部]〒781-0013 高知県高知市薊野中町33-50 高知ビル3F
※インターンシップ説明会の開催日は現在未定です。
※宿泊施設、食費、交通費はご自身でご負担いただきます。
JRの運行時刻の関係で須崎駅-竹虎本社間のタクシーのみ弊社で手配・費用負担する場合がございます。(要相談)
※開催期間、場所は状況により短縮する場合がございます。
【問い合わせ先】
竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
0889-42-3201 竹虎インターンシップ担当まで
recruit@taketora.co.jp
竹虎インターンシップ実施内容
竹虎インターンシップでは、竹そのものはもちろん、加工や製品として変化していく部分や、それをwebで発信するところまで、製品が生まれてお客様のもとに届くまでの過程を丸ごと体験してもらいます。例年10日間を2部構成で実施しています。(※新型コロナウイルスやその他の状況により内容は変更する可能性があります)
インターンシップ前半は竹虎本社で現場研修を行います。日本唯一の虎竹の竹林見学や竹の伐り出し作業、土場での選別作業などを体験していただきます。内職さんの作業を見学したり、日本唯一の虎竹を使った花かご作り研修も実施しています。後半は本社での学びを踏まえ、ページや動画を制作するためのアイデア出しをしていただきます。伝える力の最大化がテーマです!

また、新型コロナウイルスの流行に伴い工場部分のみの3日間の短縮開催やZoomを用いてオンライン開催にも挑戦しました。竹虎四代目による工場・竹虎本店案内と竹虎工場長による福音鈴作りのワークショップを行い、竹虎の取り組みやたくさんの竹製品、そして日本唯一の虎斑竹を使った福音鈴作りを体験していただきました。
竹林に生えている素材から様々な職人の手をへて工場から製品となりエンドユーザーにどのように届けられているのか、若い学生さんの目でしっかりと見ていただきたいと考えています。過去のインターンシップの様子を竹虎YouTubeチャンネルでも発信していますので、気になった方は是非ご覧ください。
竹虎四代目より学生のみなさんへ
有意義な夏休みにしたいと思う学生さんなら誰でも大歓迎です、学部・学年を問いません、!インターンシップは自分の進みたい業界や会社に参加するという方法もありますが、自分があまり関心がなかったり知らなかったりする会社に飛び込んでみるという事も学生の時にしかできないインターンシップならではの二度と出来ない貴重な体験だと思います。

高知県須崎市安和には日本唯一の美しい虎竹の林があります。どうして、400世帯700人足らずが暮らす、こんな小さな田舎の会社がユニクロのような大きなファッションブランドとコラボをしたり海外メディアに注目されたりするのでしょうか?創業明治27年竹虎の秘密を若い皆さんの目で確かめ、体感するチャンスです。
地元高知のご出身の方でもこのような竹が自分たちの郷土にある事はあまりご存じなかったと思います。竹虎は明治27年(1894年)に竹材商として創業しこの竹と共に長い歴史を歩んで来たわけなのですが1985年から「21世紀は竹の時代」と言い続けてきました。それは、継続利用可能な唯一の天然資源といわる竹の成長力と抗菌作用や消臭性をはじめとする機能性新素材への利用、竹炭、家畜の飼料など新しい竹の活用を考えると竹には無限の可能性を感じるからです。

夏のインターンシップは虎竹の里にしか成育しない虎竹を中心としたこの無限とも言える可能性を秘めた竹を見つめ竹を考える又とない機会になるかと思っています。まず、なによりも高知が好きで自然が好きで、人が好き、ご自分の考えをもって竹のように真っ直ぐなマインドの学生さんとインターンシップでご一緒できたらと考えています。

竹虎について


虎斑竹専門店 竹虎は創業明治27年(1894年)、虎斑竹(とらふだけ)という高知県須崎市安和にのみ成育する虎模様の浮き出る不思議な竹を中心に竹製品を製造加工している竹材専業メーカーです。「虎斑竹(虎竹)」は淡竹(ハチク)の仲間に分類され、高知県須崎市安和の虎竹の里でのみ、稈の表面に虎模様が浮かぶ不思議な竹です。

虎竹をガスバーナーで炙り、竹自身から出る油分で拭き上げると虎模様がはっきりと浮かび上がります。この珍しい虎竹(Tiger Bamboo)を取材するためにイギリスBBC放送までもが虎竹の里を訪れ、神秘的な虎竹に「ミラクル!」を連発されていました。

ニューヨークCOTERIE(コーテリー)展・パリPremiere Classeに出展するなど海外への展開、世界竹会議での基調講演など通して伝統の竹文化の発信をしています。また日本唯一の虎竹を使った電気自動車「竹トラッカー」をクラウドファンディングを使い製造、高知から横浜までの長距離ラン、メキシコでの走行に成功。百年続く伝統と、新しい時代に挑戦する気概をもった会社です。 2008年ユニクロコラボTシャツ発表、2018年第6回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞など受賞歴多数、メディア掲載500回以上。
国内外から注目される全国唯一の虎斑竹(とらふだけ)を育む、のどかな虎竹の里から「虎竹のある暮らし」のご提案をさせていただいています。
竹虎四代目が伝えたいこと

自分はどうして生まれてきた?一体何ができる?どんな人になりたい?仕事とは?
安心してください。ボクもずっと悩んで、迷ってきました。そして、こんな自分でも「自分だけの道」が見つかりました。何も知らないボクですがひとつだけ断言できることがあります。若いあなた、あなたには素晴らしい可能性があり、実はあなたにしか出来ない世の中の役割というものが必ずあるのです。かって坂本龍馬さんはこんな風にその事を言ったのだと思います。
「世に生を得るは、事を成すにあり」
あなただけの道を見つけるのに少しでもお役にたてるインターンシップになればと願っているのです。

人は誰でも幸せになるために生きていると思います。若い頃は幸せの意味を間違って理解していました。「楽すれば、楽が邪魔して楽ならず。楽せぬ楽が、はるか楽々」江戸時代から続くある薬問屋さんの当主の言葉にこのようなものがありますが、楽=幸せではないのです。では、幸せな人生とはどんなものでしょうか?それは仕事(自分の役割)の中で見つけらます。人は一人では生きられません、誰かと真剣に関わっていく事ができるのが仕事です。朝起きた時、自分にしか出来ない、自分だけの仕事が待っていること。この幸せの意味を知った瞬間、人生はバラ色に変わりました。インターンシップの先にみなさんが見ている「仕事」こそ幸せな人生への入り口なんです。

無限の可能性を秘め広がるインターネットの時代に生まれた皆さんは最高にラッキーです。人と人をつなぐ信じられないようなツールが高知のような田舎に初めて光を届けてくれました。インターネットこそ地方の活力の源、才能ある一人一人のみなさんが明日を変えていくのです。
竹を忘れていてる日本の人々に竹を伝えるエバンジェリストになる。
地方からの情報発信、地産外商にはインターネットの活用が欠かせません。ますます重要度を高め拡大するeコマースに大きな可能性を感じている中、新しい感性をもった若い皆さんに竹の素晴らしさを多くの方に伝えていただきたいと考えています。

【インターンシップ2024年開催日時】
2024年8月19日(月)~8月30日(金)
※応募締め切りは8月8日(火)
ページ下の応募フォームよりお申し込みください。
【内容】
・日本唯一の虎斑の竹林見学
・油抜き、目打ち、花籠づくり体験
・検品梱包作業
・WEBページ、もしくは動画内容の考案など
・最終発表会
【開催場所】
2024年8月19日(月)~8月23日(金)
[竹虎本社]〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
2024年8月26日(月)~8月30日(金)
[竹虎EC事業部]〒781-0013 高知県高知市薊野中町33-50 高知ビル3F
※インターンシップ説明会の開催日は現在未定です。
※宿泊施設、食費、交通費はご自身でご負担いただきます。
JRの運行時刻の関係で須崎駅-竹虎本社間のタクシーのみ弊社で手配・費用負担する場合がございます。(要相談)
※開催期間、場所は状況により短縮する場合がございます。
【問い合わせ先】
竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
0889-42-3201 竹虎インターンシップ担当まで
recruit@taketora.co.jp
竹虎インターンシップ申込み
※お申込み内容を担当が確認後、ご連絡いたします。
-
インターンシップ 高知 2001夏
-
インターンシップ 高知 2001春
-
インターンシップ 高知 2002夏
-
インターンシップ 高知 2002春
-
インターンシップ 高知 2003春
-
インターンシップ 高知 2008夏
-
インターンシップ 高知 2009夏
-
インターンシップ 高知 2009春
-
インターンシップ 高知 2010夏
-
インターンシップ 高知 2010春
-
インターンシップ 高知 2011夏
-
インターンシップ 高知 2012夏
-
インターンシップ 高知 2012夏 感想
-
インターンシップ 高知 2013夏
-
インターンシップ 高知 2013夏 日報
-
インターンシップ 高知 2014夏
-
インターンシップ 高知 2014夏 感想
-
インターンシップ 高知 2014夏 日報
-
インターンシップ 高知 2015夏
-
インターンシップ 高知 2015夏 感想
竹虎のおすすめ商品
真竹茶椀籠
杉蒸篭(せいろ)18cm2段
竹製大根おろし(鬼おろし)と鬼おろし竹皿のセット
竹首枕
二重竹ざる(ふたえばら)60cm
お達者クラブの竹炭(バラ)5kg
虎竹スクエア茶碗籠
調湿竹炭パック(大)
虎竹の里 竹炭シャンプー・竹炭リンスセット
竹炭の洗い水 1リットル
虎竹花籠 手付まりも
虎竹スクエアバスケット(書類籠)
虎竹網代弁当箱(大)
白竹三段ピクニックバスケット
竹曲がり孫の手
虎竹縁台 大 150cm
虎竹名刺入れ(名入れ/刻印)
竹炭サプリメント
【国産】檜中華蒸籠(せいろ)24㎝身蓋二段セット
快眠の竹炭まくら
真竹磨き楕円菊底手提げ籠
虎竹角漆箸
安心の竹酢液(ちくさくえき)1L
虎竹米とぎざる 2合 20cm
極上竹カレースプーンと極上竹フォークのセット
【国産】青竹踏み
虎竹の里 竹炭大粒豆
黒竹玄関すのこ 90cm
竹炭ベッドパッド(マット)シングル
ソフト竹炭まくら
商品メニュー
