手書きで届いたお便りを見る

商品カテゴリからレビューを見る
国産竹炭
竹酢液
竹箸/カトラリー/竹弁当箱
キッチン道具
国産竹ざる
国産竹籠
竹手提げかごバッグ
竹皮草履 /スリッパ/下駄
青竹踏み/孫の手/耳かき
竹垣/縁台/すのこ
文具/小物
竹のアクセサリー・小物
竹のインテリア/照明
花かご/虫かご
竹工芸
竹材
竹のペット用品
竹布
シーンにあわせてレビューを見る
食を楽しむ
お風呂で
スキンケア
健康・冷えに
おやすみに
竹を履く
下駄でお散歩
竹を身につける
お掃除で
お洗濯で
収納・整理に
消臭・防臭・湿気取り・除湿に
竹でなごむ
四代目おすすめ
笑顔のギフト
別注
竹虎
メルマガ
竹虎チャンネル(YouTube/販売)

虎斑竹専門店 竹虎のレビュー
-
レビュー遅くなりすみません。もう何年も愛用しています。洗顔をはじめ体もこの炭石鹸で洗うとサッパリ気持ちいいんです!
-
レビュー遅くなりました・・・踏んでいると痛気持ちいいんです!毎日欠かさずテレビ見ながら踏んでます。
-
麻の葉の鼻緒が欲しかったのですが、違ったものが届きました。左右の長さが1センチ程の差がありました。手作りだからしょうがないと思ってます。
-
ずっと気になっていたのですが、私のお弁当箱コレクションの最後の品として購入しました。ブルーノ・タウトの著書も読みましたが、関連についてもう少し詳細な記載事項等があると参考になります。 使い込んで味のある色艶が出ることを期待しております。
-
夏、蒸し暑い 京都ではこれ無しに過ごせません。 これからが大活躍 ゲスト用にも揃えたいぐらいです。 こんなに気持ちよい履物はあるかしら.... 是非お奨めです。
-
へそ曲がりの主人も単身赴任先から「シャンプーが無くなった!!買っといて」との連絡。これで洗うとかなり気持ちいいらしいです。
-
お湯が柔らかくなるんです。ホントです。 年を重ねると感じるお湯のチクチク感が全くなくて・・・・。 今回が主人の実家にも持っていきます。
-
草履を履くと足痛くなるほど足使っています。 学校から帰ると、汗で汚れた靴下を脱いで 足を洗う習慣と草履の習慣つけて欲しいです とても足に良さそうです
-
面白がってはいています。 はき慣れないのか疲れたりするらしく脱いだりしていますが、足のために子供こそ草履要りますね★
-
高齢者で足腰膝などに問題を抱えている人が大変増えています。これは履物(特に革靴、ヒール、頑丈すぎる運動靴も含めて)に問題がある(注・履物自体より靴が導入された明治以来の日本人の歩き方がその履物にあってない)のではと気づきました。もともと、江戸時代以前の人は、ほとんど足腰膝などには問題がなく、丈夫だったようです。その理由を調べていく中で「足半」という履物を知りました。 「足半」は戦国時代は武士が戦場で重用し、平和な江戸時代になると農民や漁民が作業用で愛用した履物です。昔の人はほとんど素足でこれを履いたようです。これは前足に重心がかかり、足の指や土踏まずが自然に強化されます。外反母趾、偏平足などの足の変形(ゆがみ)の矯正にも役立つと思います。これこそ、現代人の宿命ともいえる足腰膝の悩みを解決する大きなきっかけ=強化器具になると確信して、あちこちにPRの輪を広げているところです。腰や膝の歪み、損傷も元は足から来ていると思われますから。