竹椀籠特集


暮らしに合わせて♪竹椀籠特集
竹虎の竹椀籠特集では国産・日本製の竹の食器かごを紹介します!竹製食器かごには、一人暮らしにおすすめの小さいサイズから大容量の大きい竹かごまで様々。自分のライフスタイルにぴったりの収納グッズで、ごはんの後の洗い物も楽しくなりそうです♪
1人、2人暮らしにおすすめ♪小さめ竹椀籠

二人暮らしの食器も余裕で入るお一人様の茶碗かご(丸)
お一人様の茶碗かご(丸)は高さを絶妙に調節し、容量と出し入れのしやすさにこだわりました。お一人様という名前ですが二人暮らしにも安心の収納力です。
-
お一人様の茶碗かご(丸)
水分がたまらないように半割した竹で足を付けています。高さを保ち乾燥を早めることで、竹籠自体も長くご愛用いただけます。


小ぶりでおしゃれ♪白竹丸足付椀籠
白竹丸足付椀籠は、目にも清々しい食器かご。足付きで、水切れや通気性にも優れています。シンプルなデザインなのでインテリアとしてもおしゃれです。
-
白竹丸足付椀籠
底には厚み、幅ともしっかりとした太い力竹が入っています。食器類など籠にかかる重みをしっかりと支えてくれます。
抜群の収納力!3人からのファミリー向け


竹職人の知恵が光る竹輪入り、真竹茶椀籠
真竹茶椀籠はどこか懐かしい定番の形の竹製食器かご。口部分の内側には竹輪がはまっていて、籠全体をガッチリと支えているので本当に丈夫。何かで留めてあるように思える竹輪はですが、実は竹の弾力だけで突き合わせているだけ。年数とともに乾燥して固く締まる竹の特性を考えてあてがわれた匠の技なのです。
-
真竹茶椀籠
茶椀籠として台所でお使いになるのもいいですが、パンかごとして、フルーツかごとして、小物いれなどとしてリビングなどでも。日本の逸品だからこそ、長く長くお使いただきたい伝統の竹かごです。


伝統の技が光る淡竹椀かご
淡竹椀かごは、少し深めに編み込んで、収納力にゆとりを出しました。飾り気はありませんが、丈夫で使いやすい実用的な水切りかごです。
-
淡竹椀かご
柔らかな竹を巻き付けた巻き縁で仕上げられています。また、沢山の食器類を入れても大丈夫なように、少し厚めでしっかりとした力竹をクロスに入れています。


懐かしさただよう青竹茶碗籠
青竹茶碗籠は、真竹で編み込んだ昔ながらの食器籠です。シンプルながらもどこか懐かしく、ホッとやすらぐ存在感からは本物の迫力が伝わります。
-
青竹茶碗籠
縁巻きは、当て縁とよばれる技法でしっかりと仕上げています。より耐久性を高めるため、縁巻きは厚めの竹ひごで仕上げています。自然そのままの竹節や竹の表情をお楽しみください。
ちょっと珍しい?ユニークな竹椀籠


スタイリシュな虎竹スクエア茶碗籠
竹籠をシンプルな四ツ目で編み上げ、現代の暮らしの中にとけこむようなモダンで実用性の高いバスケットタイプの竹茶碗籠にしました。四角い形をした籠を美しく編み上げるのには高度な技術が必要とされます。通気性の良さや堅牢さに加え、キッチンの隅にスッキリと収納できる機能美も兼ね備えた、長くご愛用いただきたい竹食器かごです。
-
虎竹スクエア茶碗籠
底の足部分は、厚めの竹ヒゴをUの字型に火曲げしてしっかりと差し込んでいます。角部分の補強はもちろん、竹足を高めにつけることで通気性を高めています。


コンパクトに使える真竹四角椀かご
真竹四角椀かごは、あまり見かける事のない角型の竹製水切りかごです。台所や流しの隅に無駄なく置くことができます。四角い形を美しく編み上げるのには高度な技術が必要。熟練の技術が生んだモダンな竹かごなのです。
-
真竹四角椀かご
真竹四角椀籠の特徴のひとつは、ざっくりと粗く四ツ目編みされた底部分です。内側にくる竹ヒゴはすべて一番丈夫で水切れの良い竹表皮がくるように編まれていて、堅牢な作りとなっています
竹虎のおすすめ商品
【国産】青竹踏み
国産竹ざる 60cm
国産四ツ目竹ざる 60cm
えびら(竹編み平かご)大
えびら(竹編み平かご)四ツ目編み(小)
青竹ざる(小)28cm
杉蒸篭(せいろ)18cm2段ガスコンロ・IH対応鍋つきセット
竹炭の洗い水 1リットル
虎竹の里 竹炭石鹸(100g)3個セット
竹製大根おろし(鬼おろし)と鬼おろし竹皿のセット
竹炭サプリメント
調湿竹炭パック(大)
ワンジャリ 快眠の消臭竹炭枕
お達者クラブの竹炭(バラ)5kg
虎竹の里 竹炭シャンプー・竹炭リンスセット
安心の竹酢液(ちくさくえき)1L
竹首枕
虎竹革手提げ籠バッグ
虎竹花籠 手付まりも
虎竹スクエア茶碗籠
虎竹ランチボックス(大)
白竹三段ピクニックバスケット
竹曲がり孫の手
虎竹縁台 大 150cm
黒竹玄関すのこ 90cm
虎竹名刺入れ(名入れ/刻印)
竹炭ベッドパッド(マット)シングル
虎竹角漆箸
米とぎざる3~5合用
竹炭珈琲
商品メニュー
