
|
![]() |
![]() |
虎斑竹(虎竹)は、表面に虎皮状の模様が入っているところからこう呼ばれています。この模様は幹に付着した寄生菌の作用によるとの学説もありますが、全国でも安和でしか成育しない本当に不思議な竹なんです。でも、自分たちにとって「竹」といえば虎竹のこと。初代宇三郎が明治27年に創業以来ずっと竹で商ってきました。だから自分はうまれながらの竹屋。大きくなったら竹をかつぐ...ホントに漠然となんですが使命のようにずっと思ってきました。 | |
![]() |
|
自分にはすぎた弟なんです。すべては、彼が工場長として現場をとりしきってくれているお陰です。祖父や父が竹をかついで働く姿をみながら遊んだ2人が、こうして同じように虎竹と向かい合える幸せ。つくづくこの幸運に感謝です。 |
|
|

|
|

インターネットをはじめたものの、誰にも見てもらえず、お客様なんて一体どこにいるんだろう?とずっと思っていました。何度止めようと思ったか知れません。自分のような優柔不断な男がそれでも何とか今日まで止めずにここまで来られたのは、そして最優秀中規模サイト賞という大きな賞がいただけたのは、ずっと支えてくださった皆様のお陰です。
汗だくになって働く職人さん、あかぎれもつれの内職さん、皆様のゴツゴツした手が立ち止まりそうな自分の背中をいつも押してくれています。だからこの受賞は、竹虎を応援してくれる皆が頂いた賞だと思います。 |

竹虎四代目の紹介はこちら >>> |
Tweet |