虎竹の伐採シーズンとなりました。

虎竹,伐採,高知,虎竹の里


虎竹の伐採シーズンとなりました。竹は種類によって多少のズレはあるものの、一般的に秋から冬にかけてが伐採時期となっています。虎竹を伐ってくれる切り子さんと呼ばれる方たちも、山の下草刈りから始め、今は伐採のために山に入ってくれています。


真竹やハチクなどは束買いといって、大きさによって束の入り本数が決まっていて、この大きさは1束いくらという値段を決めて、束のまま取引していました。黒竹も入り本数買いと2尺束といって、束の円周が2尺(約60cm)の束にして、1束の値段を決めて山主さんなどから買ったりしています。


虎竹はそのような一般的な竹の取引とは全く違った取引方法です。切り子さんが伐り出した竹を土場という広場に降ろし、大きささや色のあるなしによって20通りの規格に選別します。その選別した竹をさらに自分が25通りに分けて選別し、値段を決めて取引しています。


このように山から伐り出された段階で、規格に合わせて1本1本全ての竹を吟味して選別するのは、この虎竹の里だけの光景ではないでしょうか。それは山に生えている虎竹すべてにまんべんなく綺麗な色がついているわけではなく、虎竹として出荷できる竹は一部しかないためです。


毎年この時期になると、この土場には竹がこうやって広がり、虎竹の里では当たり前の光景になっています。しかしこれも決して当たり前ではなく、切り子さんが山の道を通れるように整備し、下草を刈り、そして虎竹を伐採し、枝を打ち、束にして運びだして来てくれるおかげです。


こうやって出てきた竹を見るたびに、切り子さんの山や山道を想い、その伐採や運びだしの苦労を思います。切り子さんをはじめ、先人、地域の方々、そして共に働いてくれている竹虎の素晴らしい仲間たちのおかげで竹虎は今年も日本唯一の虎竹を扱い、竹屋をやってこれました。


来年も虎竹や全ての人への感謝をいつも忘れず、その人たちに少しでも報え、応えていける自分にならなければと思うのです。

段違いすのこ

竹,編み方,網代網,桝網代編み


すのこの別誂えの注文をいただきました。玄関のシューズボックスへの導線に不便を感じており、黒竹すのこを置いてシューズボックスへ行きやすいようにと、玄関の幅いっぱいに別誂えで作れないかというお問い合せからのご注文となりました。


既成の奥行き40cm、幅90cmものを1つ置いて、もう1つ幅いっぱいになるように、玄関のサイズに合わせて作るというものです。お話を聞いていると玄関の廊下につながる靴を脱ぐ部分がほんの少し奥に出っ張った形状をしており、真っ直ぐではないことが分かりました。


同じ奥行きのものを並べると、その部分に隙間ができてしまうので、その出っ張った部分に合わせた黒竹すのこのご提案をさせていただきました。


また1枚物で、その部分だけ奥行きを広く作ることも可能ですし、同じ竹で1本で通すほうが綺麗には見えるのですが、それですと幅が大きくなりすぎて、掃除などの時に大変だということで2枚物で作ることをお勧めし、了承してもらってからの、製作となりました。


奥行きが変わると、それに合わせた桧の足からの製作となり、材料となる桧の手配や加工、塗装などで、時間もかかってしまい、多少の割り高にはなってしまいます。


それでも玄関の凹凸や幅にぴったりとあったサイズで製作し、お届けしたお客さまからは、大変気に入っていただき、作って良かったとの言葉を頂き、こちらも大変嬉しい別注すのこの製作となったのです。