職人への道

若い職人


先日のブログで刃物の研ぎ方の話をしましたが、若い職人に刃物の研ぎかたの基礎を教えました。自分のやり方が本当に合っているのかわかりませんし、一度やっただけでは何もわからないと思うので、基礎を踏まえながら少しずつ自分のものにしていけばいいなと思っています。


1702104001.jpg


研いだのは竹割り包丁と切り出しナイフでした。竹割り包丁は読んで字の如く、竹を割ったり剥いだりする刃物です。竹を割るときに刃がひっかからないように、綺麗に研いだ刃を少しつぶしてから使います。


またあまり綺麗に薄く刃先を研いでしまうと、割っている最中に刃をこねたりした際に刃こぼれの原因にもなりかねず、研ぎ具合は本当に微妙で難しいものとなります。


逆につぶしずぎてしまうと、最初に竹に割り込みを入れる時に刃先を竹に入れにくくなってしまいます。今回初めて竹を割った職人は、まず最初の竹に割り込みを入れることに苦労していましたが、これは包丁の切れ具合ではなく、竹に刃先を入れるコツがまだまだわからない様子でした。


刃物の研ぎ方も、割ったり剥いだりすることも別々の作業ではなく、すべて繋がっています。研ぎ方が悪ければ効率も悪くなりますし、いくら綺麗に研げてもやり方が悪かったり、腕が悪ければ効率も上がりません。それ以前に職人の気持ちの持ち用も技量の上達や効率には大きく影響してきます。


まだまだ先は長く、いつになるかわかりませんが、本当の意味で職人と呼ばれるような職人に自分をはじめ、竹虎本社工場にいる全員でなっていかねばと思うのです。