濃紺の作務衣がトレードマークの竹虎スタッフ、寅子(とらこ)です。まだ竹について勉強中ですが、好奇心旺盛な寅子ならではの竹製品や虎竹の里をお届けします。

虎竹花籠♪冬バージョン

ナンテン,虎竹花籠


先日竹虎配送スタッフがナンテンとサザンカの花を虎竹花籠に活けていました。虎竹花籠には冬のお花もとっても似合いますぞね♪


竹花籠をお正月にも飾って欲しいなあ・・・と竹虎四代目がつぶやいていました。ナンテンはもちろん、菊の花、松の葉などを生けて花台と合わせ床の間に飾れば、虎竹の渋い風合いと合わさって特別な日を彩ってくれそうですね!


竹虎では最近虎竹リースという虎竹をたっぷり4m使って編んだ迫力のあるリースも登場したがです!


竹虎商品ページを見てお気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、2022年は寅年ぞね!竹虎では気合を入れて虎竹製品をご紹介する予定(*^-^*)


みなさんも虎竹の花かごやインテリア雑貨をお家で楽しまれてみてはいかがでしょうか?

虎竹花かごのある暮らし

竹の花かご
竹虎では竹の花かごが続々登場中!とっても素敵で乙女心がくすぐられるがです!!竹花かごの形や色とお花の種類・色・・・いろんな組み合わせが楽しめてどんなお花を飾ろうかわくわく♪


寅子もざくろの花かごをお家で飾ちゅうがよ。お花を入れなくてもそのままの形だけでもかわいいし・・・お庭で摘んだお花を入れても、もちろんかわいい♪ドライフラワーを飾るのもいいなあ~(*^^*)

お部屋にお花を飾るとそれだけでパッお部屋が明るくなる気がするし、お水を変えたり、どんなお花を飾ろうかなあ~と考えたり、そんな時間の一つ一つが心を癒してくれます♪

お家にいながら自然を感じたり、毎日を楽しむものの一つに竹の花かごはピッタリ!寅子はお母さんやおばあちゃんにもプレゼントしたいなあ~と考え中。大事な人への贈り物にも良いかもですね!皆さんにも竹の花かごをお部屋に飾ってみてほしいなあ~♪

竹花かごに関する動画も公開しているのでチェックしてみとうせ~(*^^*)



竹アクセサリーをかわいくコーディネート♪

竹レトロブローチ


か、かわいい~~~!ブローチがいっぱいちや!
これが全部竹でできちゅうきびっくり!カラフルに染められた竹ヒゴがきれいなお花なんかの形に編まれちゅうがやね~。手のひらサイズの小さな竹細工やけんど、この中に職人さんの手わざがギュギュッと詰まっちゅうのがよくわかるちや~。


実はこれは45年以上前のデッドストック!昭和の頃には竹細工のアクセサリーが流行っちょって、ネックレスやベルト、ハンドバッグまで竹づくしやったがやと~♪それにしても、昔のものやのにきれいに残っちゅうちや...。


でもこれって今やったらどんなお洋服に合わせたらいいがやろう...?普段の服装にも合わせられるがやろうか?寅子がそう悩みよったら、スタッフ仲間のなるみちゃんがコーディネートを教えてくれたぞね~♪


竹レトロブローチ、竹イヤリング


なるみちゃんが選んだのは竹レトロブローチ(結び)。すごく似合っちょって素敵ちや!シンプルなトップスの胸元に、ワンポイントのブローチが映えるねえ♪水引みたいなデザインがかわいい~♪
よく見たらイヤリングも竹でできちゅうがやねえ~レトロな感じがかわいいちや(*^^*)♪


なんだか寅子もオシャレに使いこなせる気がしてきたちや!その他のアイテムの合わせ方も動画で紹介してくれちゅうき見てみてください(^^)♪



竹の抱き枕デビューをしますぞね!

竹の抱き枕,竹抱き枕,竹製抱き枕,抱き籠,竹夫人,竹婦人


お昼のニュースで「5月8日(火)沖縄が梅雨入り」と流れていたがです。ええー!もう梅雨入り!?季節が移るのはまっこと早い、確かに一雨降るごとに気温も高くなっている気がしますぞね。


「南国」土佐というだけあって高知の夏はさすがに暑いがです。夏の夜はクーラーをタイマーにして寝ゆうがですけんど、エアコンが切れると暑さで目が覚めてまたセットして、結局一晩中つけている気も...。そこで、今年いよいよ試したいと思っているのが竹の抱き枕!正直価格もお高いき、手にするのはまだまだ先と思いよりました。けんどこの間ちょっと使わせてもらってから、こじゃんと魅力的に感じちゅうがです(^^)


竹抱き枕は竹肌がヒンヤリしてそれだけでも気持ちエイがですけんど、扇風機も一緒に使うと効果倍増!竹の編み目から風が抜けてまっこと涼しいがです。扇風機は風が当たるところは涼しくても、当たらないところは暑いまま。けんど竹製抱き枕なら通気性がエイき風のあたる面積が広いがです。腰や腕にあててクッションと同じように使ってもオッケー!寅子は足まくらにするのが気に入りました。毎年汗疹が出来る膝裏にも風が通ってまっこと快適!


扇風機の電気代は普通のもので1時間使用して約1円、省エネ扇風機なら1円未満のものも多いそうやき、電気代をあまり気にせず使えそうやな~♪寅子が感動した扇風機との合わせ技や、竹抱き枕の種類を紹介した動画がありますき是非ぜひ見とうせ!あー、竹の抱き枕デビューが楽しみー!!何だか早く夏が来てほしいちや~。

青竹踏みの使い方などを紹介する動画ができました!

絵コンテ


カリカリカリ...


あれ~?いつもパソコン画面に向かってキーボードを叩きゆうWeb担当の竹虎スタッフが、今日は珍しく机で何か書きよりますぞね。これは...絵コンテちや!何でも、青竹踏みの使い方や使用例を紹介する動画を作る事になったがやって。なるほど、動画やったら文字を読まなくてもエイき簡単で分かりやすいかも。けんど1~2分の動画にずいぶん念入りな準備。動画なんて撮られ慣れてないき、セリフやカメラワークもイメージしておかないと落ち着かんがやって。「竹虎四代目はぶっつけ本番やけんど、あんなの想像しただけで緊張するちや~」って言いよりました。


青竹踏みは皆さんご存知、昔ながらの健康グッズ。日本人は長時間デスクワークをしている人が多くて、座っている時間が世界一長いがやって。「座りすぎ」はカラダの不調の原因になることも!?そんな日本人にこそ青竹踏みは必需品やき!青竹踏みをまだ使ったことのないあなた!!出来上がった動画を見て青竹踏みの使い方を予習しとうせや~(^0^)




他にも、竹虎四代目専用の超超強力青竹踏みを使ってみた動画や、青竹踏みの使用例、種類を紹介した動画の3本が出来ちょりますき、YouTubeの竹虎チャンネルから是非ぜひ見てみとうせ~。


一日中青竹踏みを踏んでいたおかげか、裸足での撮影でも足先から頭の先までぽかぽか。その日は心なしか階段の上り下りも軽快やったがやって♪しかし人が竹踏みをしているところを見ていると、こう...足裏が竹踏みの刺激を思い出してムズムズしてきますぞね。動画はすぐに青竹踏みが踏める時に見た方がエイかもしれんちや...!!

夏も冷えにご注意!青竹踏みで素足ライフが楽しいぞね♪

夏冷え 青竹踏み 血行促進


みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたろうか?寅子は竹乃子ちゃんに教えてもらった高知県幡多郡黒潮町にある砂浜美術館のTシャツアート展に行ってきましたぞね(^^)青い空、ひろい海、潮風に揺られてTシャツがひらひらする光景はまっこと爽快!サーフィンをしている人も沢山いてこじゃんと気持ちよさそうやったがです。


そう、もう海に入るくらいに暑い!今年に入ってからの最高気温は日本唯一の虎竹の里がある須崎市では29.3度。もうすっかり裸足になって竹皮草履の履き心地を素足で楽しみゆうがです♪


けんど今は季節の変わり目やき気温は安定せず、夜は冷や~とする時もありますぞね。末端冷え性のせいか足もとだけが寒いがです。そんな時、頼りになるのは青竹踏み!踏み出して1分もせず足がポカポカ。血液がつま先までめぐりますぞね。これからの季節クーラーが効きすぎて反対に冷えてしまう事もありますき、青竹踏みには今からもっとお世話になるちや。


そうそう、ゴールデンウィークは他にも、愛媛の宇和島城や岡山の後楽園にも行って歩き回ったがです。帰ってきてからはもちろん青竹踏みをギュムギュム踏んで、は~、気持ちよかったな~。ハッ!思い出したら足の裏がムズムズ。今すぐ踏みたいちや~!!

パリから帰国!竹虎四代目を支えた癒しのアイテム

竹踏み 携帯 旅行 出張


竹虎四代目、おかえりなさーい!


3月2日(木)~3月5日(日)にパリで開催されていたPremiereClasse(プルミエール・クラス)を終えて、竹虎四代目がフランスから帰って来ましたぞね。時差もあってクタクタなはずやけんど、翌日の朝から竹虎四代目は元気に出社。「お腹すいた~」って言いよります。なんでもフランスのパンが美味しくって朝食をたくさん食べる習慣がついてしまったのだとか。寅子は竹虎四代目の体力にビックリしちょります。


展示会で虎竹バッグは大好評やったらしいちや。日本の工芸や日本唯一の虎斑竹の美しさ、バッグの構造の面白さに多くの人が興味を持ってくれたがやって。Facebookやブログでパリジェンヌが虎竹バッグをお洒落に持っちゅうのを見てワクワク♪寅子もこんな風にバッグを持ってバシッと決めたいちや~。


楽しそう、なんて思いよった展示会やけんど実はこじゃんと足が疲れるらしい。それもそうぞね、聞けば朝7時から一日中立ちっぱなし。一緒に同行してくれた須崎市商工会議所の人は夕方には足がむくんで靴が入らんかったがやって!


そんな時、青竹踏み(携帯用)と竹皮草履役がこじゃんと役に立ったらしい。立ち疲れてパンパンの足は竹踏みでやんわりほぐされて、竹皮草履でサラっと快適。足の疲れが取れたらだいぶん楽になりますき♪それに実は竹虎四代目、渡仏前に完成したばっかりの竹炭消臭敷パットも持って行っちょった!ぐっすり眠って一日の疲れをリフレッシュちや。


この三つのアイテムが今回のPremiereClasseを支えた縁の下の力持ちやったみたい。よーし、(勝手に)癒しの功労者賞をあげちゃいますぞね!(^0^)

いよいよ来週!パリのプルミエール・クラスに竹虎が初出展ちや

bag PremiereClasse バッグ 竹


「ボンジュール」「メルシー」


んん?この声は竹虎四代目?けんどいつもの土佐弁と違うちや。ははーん、来週のパリ行きに向けての勉強中やね。ちょうど一週間後の3月2日(木)~3月5日(日)の4日間、フランスで開催されるファッション展示会、PremiereClasse(プルミエール・クラス)に竹虎が出展初参加しますぞね。2016年のニューヨークで開催されちょりましたCOTERIE展より改良を重ねてきた虎竹バックのお披露目ちや!


プルミエール・クラスって寅子は聞いた事なかったがやけんど、アクセサリーとか帽子とか、ファッション小物の分野では国際的に重要な見本市ながやって。なんと!開催場所はパリにあるチュイルリー公園、あの有名なルーブル美術館に隣接する公園ちや。田舎ガールの寅子は展示会名を聞いてもピンと来んかったけんど、そんなフランスの中心地で開催されるなんて...思ってた以上にすごいがじゃない?


展示される虎竹バッグも準備万端。インナーバッグや竹フレームを繋ぐ紐が虎竹染めで、ホッと落ち着く優しい風合いになりましたぞね。しびれたのが、持ち手の金具に刻印された竹虎のロゴマーク。持ち手の金具に竹虎ブランドの証がキラリン。ヒャ~、格好えい~!!こんな洗練された竹のバッグ見た事ないちや!


渡仏が近づくほどに虎竹の里も慌ただしくなってます。パリに持っていくチラシ製作や、高知新聞さんの取材もあってみんな忙しそうちや。竹虎四代目が大きなスーツケース準備しちゅうのを見て「うわ~、いよいよながや~」って何だかそわそわ。花の都パリで一体どんな反応があるがやろう。竹虎四代目、虎竹バッグの土産話を楽しみにしゆうき♪気をつけて行ってらっしゃ~い(^0^)/

ストレートネックと竹半円枕

ストレートネックと竹半円<br>
枕


ストレートネックという言葉を知っちょりますか?最近、首のあたりがなんとなく痛いな~とおもって調べてみるとこんな言葉が出てきたがです。長時間パソコンを使ったり、スマホの操作をしたりすることでうつむき気味の姿勢になり、首の骨がまっすぐになってしまう病気で、若い人に増えているらしいのです。


真っ直ぐになるのがイカンがやろうか?そう思ったがですけど頸椎は後ろに反ったアーチ状になっていて、頭の重さを分散してバランスよく支えているがやと (^^;)ストレートネックになると上手く頭を支えられず、首や肩の筋肉が疲れてしまって首の痛みや肩こりになるがです。よく、おじいちゃん、おばあちゃんが肩や首が痛いなんていうよりますけんど最近はなんと、中学生や高校生にも同じような症状がみられるがやと!!!酷くなると頭痛が起きたり、手のしびれもでてくるらしい...まっこと怖い病気ですちや!


そういえば寅子も、この頃は座ったままパソコンに向かっていたり、スマホを使っている時間が増えていたような気がします...もしかするとストレートネック予備軍になりゆうがやろうか...?これは、早う何とかせんとイカン!


そんな時に、このストレートネックの治療には竹半円枕が効果があるという話を聞いたがです。竹半円枕は孟宗竹を半分に割った作りで、青竹踏みを大きくしたような形ながですけど、竹そのままの形の半円型が特徴です。寅子の家ではお父さんやお母さんが背中や腰の下に敷いてよく使いよりました。この半円の形がうまいこと首を伸ばしてくれてストレッチになるというのでさっそく畳の上にゴザを敷いて、竹半円枕を使ってみたのです。


硬い枕なので気をつけて、そーっと枕の上に首を載せてみると、竹半円枕がしっかりと隙間におさまり、頭の重さでじわじわと首が伸びる感じがします。首の付け根あたりのツボが押されているような感じがしたがですけどあまり痛くありませんでしたので、大体十分ほど寝転がっていました。起き上がった後にはマッサージをしたあとみたいなジーンとした感じがしばらく残っています。


ストレートネックの改善方法は、整体に行ったりストレッチをするなどもあるらしいですが半円枕を使うと一日十分ほど仰向けに寝転がるだけでも効果があるがやそうです。それに、竹半円枕を首の下に敷いたままで頭を左右に軽くふってみると首の付け根周りのツボが押されて、これがまっこと気持ちがいいがです~(^^)お風呂上がりのリラックスタイムに竹半円枕ストレッチ。寅子の首の痛みもこれで早う治るといいな~と横になってみるがです。

ほんとに、人が編んでいるの?

ほんとに、人が編んでいるの?


「どうやって作ってるがやろう??」


虎竹二段フリーボックスを本店で見ている時、ふと思いました。不規則に編まれた竹籠の側面。ユニークな表情がとても面白いのです♪


どうやら乱れ編み、別名やたら編みで編まれており、長さや太さがバラバラの竹ヒゴを使って不規則に編み込んで作るそうです。独特の編み方がなんとも特徴的!


「不思議な編み方!」


そう言いつつ、やたら編みで編まれた竹製品を見ていました。竹製品によって編み方が全然違うんだな!


今度見つけた竹籠は...


「お花みたい♪」


だと思ったがです。だって、虎竹ゴミ箱の底は花の形をしているんですから♪今度はどんな編み方でできているんだろう...?竹籠の編み方を良く良く、見てみます!竹籠の横部分はゴザ目編み、底部分は菊底編みの二通りで編まれているようながです!


ゴザ目編みは縦と横に太目、細めと幅が違う竹ヒゴ使って編んでいくそうです。強度があり、昔から竹ざるや竹かごに良く使われている技法だと分かりました。


また、菊底編みはベースの竹を中心に四方八方へ伸び出る形に重ね、薄く剥いだ竹で中心から外側へと編んでいくそうです。底部分が円の形である竹ざるや竹かごに良く使われている編み方だと知りました!


菊の花に似ているので菊底編み!という名前へと繋がったそうで、分かりやすくて覚えられそう♪な編み方です。だんだんと編み方を知る程に楽しくなってきました!


そういえは、寅子が持ってる竹ざるの一つに、スズ竹そばざる渦があります。これがまた、何とも美しい編み方ながです!この竹ざるを見ると、


「...ほんとに、人が編んでいるの?」


見事すぎるくらいの綺麗な渦ですので、にわかに疑ってしまいそう!スズ竹そばざる渦は、網代編みに底部分を編んだ後、残りの竹ヒゴを起こして竹ざるに編み上げるという網代底編みで作られています。底部分の網代編みは、平たく太い同じ幅の竹ヒゴを、交差に目をずらしながら編むようながです♪


手に取ってみるときっちりと隙間なく竹ヒゴで編まれていることが分かります!


四ツ目編みに六ツ目編みなど、その編み方を組み合わせて作る竹製品、まだまだ!色んな種類がある竹の編み方!色んな編み方で編まれた竹製品を見ると、職人さんのセンスがきらりと光っている!ように見えました。


竹は編み方によって、幾重にも表情が異なるので不思議!


「あれは、何編みやろ!?」


と考えるだけで竹細工の楽しみがまた一つ、広がりそうです。