幻のパーティーバッグと煤竹波網代バッグ

渡辺竹清作、幻のパーティーバッグ


網代編みの巨匠という名にふさわしい渡辺竹清氏。その技では右にでる者はいないと言われた最高峰の技術で編み上げた究極の竹パーティーバッグは、100年たった煤竹で創作されています。芸術的にまで高められた熟練の技が竹に次の100年を生きる新たな命を吹き込んだのです。


かって同氏の作品は世界的に有名な宝石店T社のニューヨークの本店に並べられていていました。日本でもお馴染みで、世界中の人々に愛される数々の作品を生みだされてきた、イタリアはフィレンチェ生まれ、ファッションモデルとして活躍した後、有名女性デザイナーとなられた方からの要請でした。


渡辺竹清先生、竹虎四代目


彼女のデザインしたものの中には日本からインスピレーションを受けた物が多々あり、湯飲み茶碗に取っ手をつけたコーヒーカップや昔の和箪笥の金具をモチーフにした作品など日本人が忘れかけている機能美がありました。渡辺先生の竹の技に着目されたのも古き良き伝統を受け継がれてきたからだと思います。


煤竹格子


パーティーバッグ製作依頼が来た当時、世界中の誰もが知る横文字のブランド名を聞いた先生は「なに、レストランか何か?」と言われたそうです。


しかし、この日本を代表する巨匠と世界的デザイナー、それに百数十年の眠りからよみがえった煤竹という最高の素材が加わってパーティバッグは誕生しました。某ハリウッドスターの奥様がどうしてもと言って追加注文を一度受けた以外は毎年限定生産ですぐ完売。だから幻のパーティーバッグと言われていました。


竹虎四代目


このバックは渡辺先生と非常に懇意だった竹虎二代目からゆずられたパーティーバッグのプロトタイプです。バッグ創作のために渡辺先生とデザイナーの方が通訳を介し、夜を徹して話し合って試行錯誤を繰り返していた時に試作された一点だそうですから苦心の重みが感じられ、店頭に並んでいた完成品よりも尚一層大事に思っています。


年に一度、元旦に着物を着て初詣に行く時にだけこのバッグを持ちます。世界最高のデザインと技、100年の竹の重みに竹虎の歩み、敬愛する祖父への思いなどが交錯します。どこにもない至宝を手にする緊張感でピンと背筋の伸びる思いです。


煤竹波網代バッグ


渡辺先生が惜しまれながらお仕事を引退され既に数年の月日が流れました。ニューヨークの有名宝石店T社さえも魅了した匠の技は、そう簡単に完成されるものではなく先日まで先生のバッグを売切れのままウェブサイトに掲載続けておりました。


煤竹波網代バッグ


渡辺先生とは祖父の代からのお付き合いがあり自分も工房には何度となくお伺いさせて頂いてます。現在も近くに行く機会がある都度お邪魔させていただきますが、そこで名前のでる若手の実力派作家さんがおられます。


煤竹波網代バッグ


一度作品を拝見させていただくと流石に渡辺先生の工房で修業された時期もある方だけあって素晴らしい竹編みの技と心をお持ちのようです。そこで、今回この方にお願いして煤竹波網代バッグ製作いただきました。依頼させていただいてから約2年、ようやく手元に届いた作品を眺めています。


続・誰も見た事がない竹製アタッシュケース

竹製アタッシュケース、竹ダレスバッグ


「自慢しに次の出張に持って行くか」


誰も見た事がない竹製アタッシュケースの事を、今月14日の30年ブログでお話しさせてもらっていました。普通は言うだけとう事が多いと思いますが、自分は本当に提げて行きます。


竹製アタッシュケース、竹スリムダレスバッグ


こので編まれたアタッシュケースを持って飛行機に乗るのは初めての事で少し緊張します。荷物は座席シートの上の棚に入れなければなりませんが、他の方との荷物との兼ね合いが気になりました、大きなトランクに挟まれたらどうしよう...?


しっかり堅牢に製作された竹アタッシュは、そんなにヤワではありません。けれど始めてのフライトですし...そこで考えた末に、ちょうど格安で手配できるようだったので普段はあまり乗る事のないプレミアムシートを予約する事にしたのです。


竹製アタッシュケース、竹スリムダレスバッグ


さて、何とか一日を終え無事に仕事を終えて再び空港に帰って来た時には正直ホッと胸をなでおろしました。しかし、後で思えばこのバッグを持たれるお客様というのは飛行機での移動もおそらくこのような座席に座られる方てはないか?また、このようなシートでないと、竹アタッシュケースに失礼ではないかという気持ちもあっての事だったのですが結局大正解でした。


竹製アタッシュケース、竹スリムダレスバッグ


それにしても、この日は機内のみならず訪問先でも何処でも色々な方にお声を掛けられます。


だいたいが「酒屋さんですか?ステキなバッグですね」


ある飲食店では仲居さんに「裏から入って」と言われた事もあります。皆さん、お酒は造ってませんよ!「竹」+「二」+「人」=「笑」、竹を通して笑顔は作っています。


誰も見た事がない竹製アタッシュケース

竹アタッシュケース、竹鞄


今日は虎竹の里の皆に凄いものを見せたくてやって来た。大都会に行くと街をさっそうと歩く数えきれない程のビジネスマンがいて、その手にはブリーフケースやビジネスバックを持っている。しかし誰か一人でも、こんなバッグを提げている人がいるだろうか?


竹アタッシュケース、竹スリムダレス


いや別にビジネスシーンだけではない、旅行でもいい、高級ブランドでも何でもいい、兎に角、他を圧倒して目を釘付けにしてしまうこれだけの存在感を放っている鞄があれば教えて欲しい。


竹アタッシュケース、竹ダレス


男の鞄にはロマンが詰まっている。日本では1950年当時に度々来日したアメリカのダレス国務長官が持っていた鞄という事でダレスバッグという名前の定着している手提げ鞄などその典型だ。学生の頃から憧れてずっと欲しかったダレスやアタッシュケースがある。雑誌で一目惚れした鞄も、半年待ちして手に入れたオーバーナイトも確かに素敵だが、残念ながら足元にも及ばない。


この竹アタッシュケースは日本人が囲炉裏の生活だった当時の煤竹を追及し、限りなく自然な形の中で燻されたスズ竹で編まれている。だから単に竹を染めたり、塗ったりしたのとは全く違う深い風合いがある。何と竹素材作りだけで2年を費やしているこだわりだ。


竹アタッシュケース、竹ダレス


しかし、男の鞄はカチリと開けた瞬間が勝負。追随を許さない外見であっても内側が手抜きだったら意味がない。だから大きく開いて「どうだ」と言わんばかりに竹達に見てもらう。革職人と念密に打ち合わせした設え、色、素材感。ストッパーの革ベルトもいい、竹虎のロゴマークもいい。


さて、皆に自慢した後は次の出張にでも持って行くか。


修理に帰ってきた長年愛用頂いた虎竹ハンドバック

虎竹ハンドバック


「これは、こじゃんと使うてくれちゅう(とても使ってくれている)!」


修理のために帰ってきた虎竹ハンドバックを見ると、お客様がどれだけ気に入って毎日のようにご愛用いただいているのかが分かります。虎竹の表面には独特の光沢が出て新しい製品より何倍も何十倍も魅力的に見えます。


虎竹ハンドバック持ち手部分


修理をせねばならないのは虎竹ハンドバックのハンドル革部分です。硬い竹と柔らかい革を合わせているので特に稼働する持ち手には負担がかかるようです。他にもこれだけご愛用いただけるのであれば、この際少し手直しされたらよいと思う所があります。今後のご使用で支障がでるという事ではありませんが両サイドのマチ部分に使っている革も同じく修理したくなります。しかし、それはお客様が長年気に入って使用され「味」となっている所なのでそのままとのご要望でした。確かにこれなら早くお手元にお届けできるかと思っています。


スズ竹アタッシュケース

竹虎四代目、スズ竹アタッシュケース


少し変わったアタッシュケースを持っていますが、この色合いの渋さといい編み込み模様の美しさといい素晴らしいものです。持って歩いているだけで何か豊かな気持ちになってくる逸品、これはスズ竹市場籠などでお馴染みのスズ竹というボールペンくらいの細さながら非常にしなやかでありながら粘りと強さを兼ね備えた竹で作られているのです。


ご存じ方なら普通のスズ竹市場籠と同じ素材と言いながら随分と色も風合いも違うのでは?と感じられるかと思います。実は、その通りです。このアタッシュケースに使用された素材は特別で、昔の囲炉裏の煙に長い間燻されて自然と渋く変色した煤竹という竹がありますが、その竹に限りなく近づけた加工を施されているのです。素材として使えるようになるまでだけでも2年を越える手間と時間がかかります。


このような竹素材の鞄は、なかなか日常使いできるものとは一線を画していて使い勝手に満足できるものは少ないものです。しかし、このアタッシュケースについてはかなり実用性という面でも高いレベルにありますので後は内側のあしらいです。どうしても自分が使う事を考えてしうまので多少コストは高くなりますが革を使い、パソコンやA4サイズの書類が少しは持ち運べるような形に仕上げたいと考えているのです。


煤竹アタッシュケース


竹製のアタッシュケースなどあまりご覧になられた事がないかと思います。祖父の代からのお付き合いのある渡辺竹清先生が煤竹で作られたこのような作品もあります。このような大きな鞄の場合に一番の問題になるのが開閉のための蝶番や留め具など金属部分です。


煤竹アタッシュケース


この鞄は蝶番部分は既成品でしたが、後の留め具や持ち手を固定する部分の金具は金属加工の作家の方に製作いただきました。竹の表皮部分を使う場合、フラットではなく微妙な曲面があるのでそれにあわせて手作りいただいたのです。普通は旅行に使えるサイズながらあまりにもったいなくて、せいぜい日帰り旅行くらいにしか持っていけません。


虎竹バックニューヨーカーINパリ 2018

竹虎四代目(YOSHIHIRO YAMAGISHI)、山岸義浩、虎竹バック


今年もパリのプリミエールクラスに参加させていただいちょります。60数年前のデザインに驚いて、どうしても日本唯一の虎竹で復刻したくなり多くの方のお力添えで形になった虎竹バッグです。


虎竹バッグニューヨーカー


マグネット式留め具


虎竹バッグニューヨーカー


虎竹のライン


虎竹バッグニューヨーカー


虎竹の葉で染めた留め紐


虎竹バッグニューヨーカー


フォルム


虎竹バッグニューヨーカー


虎竹染めのインナーバック


虎竹バッグニューヨーカー


竹虎のロゴマーク


虎竹バッグニューヨーカー


アウターバックまで


虎竹バッグニューヨーカー


実に色々と言いたい事はあるのですが自分が初めて感激したあの機能性。竹製の壁掛けが立体的なバックになる、華麗な竹の大変身を知ってもらえたらいいとだけ思っています。




スマホ首、ストレートネック、クレーンネックをご存じですか?

スマホ首、ストレートネック、クレーンネックの竹首枕


昔はなかったけれども生活様式や暮らし方の変化によって生まれた現代病と呼ばれる病があります。たとえば足の親指が小指の方に極端に曲がっていく外反母趾は女性がハイヒールなどを履くよになってできた足の病気であり、その昔の鼻緒の生活の時にはなかったそうです。そこで竹皮草履など室内でも鼻緒の履物が見直されて外反母趾の予防に使われたりしていますので竹が現代病に役立つことは他にもありそうです。


スマホ首、ストレートネック、クレーンネックの竹首枕


今、若い学生さんなどを中心に言われてるのがスマホ首、あるいはストレートネック、クレーンネックなどとも呼ばれる症状をご存知でしょうか?首や肩の傷み、頭痛、めまいなど様々ですが新国民病と言う方もおられるほど多くの方がこの傾向にあるのはパソコンの普及、そして一日中使っているスマホにあるようです。


スマホ首、ストレートネック、クレーンネックの竹首枕g


そんなスマホ首対策に極太孟宗竹を半割にした竹首枕が活躍します。実はこの半割枕の歴史は古くて、ずっと昔から竹の放熱性や肌さわりの良さを活かした竹枕がありました。新しい病が出てくるのは喜ばしい事ではありませんが、この時代になってようやく人が竹枕に追いついてきたのかも知れません。


スマホ首、ストレートネック、クレーンネックの竹首枕


両サイドに入れた切れ込み、竹首枕のデザインはそのまま昔の製品を踏襲した形にしています。


スマホ首、ストレートネック、クレーンネックの竹首枕


素材の孟宗竹は安定させてるために加工する前に高温で蒸し焼き状にして油抜きした状態にしています。ここだけ見ると竹の太さは均一で丸く、身もしっかりと厚みがあるものと勘違いされそうですが、この積み上げられている何十倍もある沢山の素材の中から厳選して、竹枕に適した使用できる竹材料のみ炭化しています。


渡辺竹清先生の煤竹ペーパーウェイト

渡辺竹清先生、竹虎四代目(山岸義浩)


先月は久しぶりに父母と揃って渡辺竹清先生のご自宅兼工房にお伺いさせてもらっていました。先生はお仕事はすでに引退されて悠々自適の生活をされていますが、祖父の代からこうしてお付き合いさせて頂けるのも先代からのお陰です。


渡辺竹清先生パーティーバック


先生の作品に多用されているのは100年、200年前の煤竹。そんな時代を経た竹を後世に伝えるために作品にされていると言われていましたが、このような美しい作品となり命を宿した竹はずっと遺っていくのだと思います。


渡辺竹清作、煤竹ペーパーウェイト


緻密な網代編みと対照的な乱れ編みの作品も創作されていましたが、そんな中のひとつで珍しいペーパーウェイトをいただきました。振ると音がするのは重しのための小石が入れられているため、竹鈴は音で邪気を祓うとされていますけれど、使うたび心地のよい音のする先生の作品も年の初めから良い事の起こる福音のように聞こえて仕方ありません。


続・虎竹名刺入れリニューアル

虎竹名刺入れ


ずっと愛用していて、どこに行くにも常に一緒の虎竹名刺入れかあります。「日本唯一の虎竹ぜよ!」と言ってもどのようなものか誰も知らないのですが、こうして名刺入れとして持っていれば虎竹とはどのようなものなのか知って頂く事ができるので本当に重宝しちゅうのです。虎竹名刺入れをポケットから取り出して説明させていただきますと多くの方が「少し、触らせ下さい。」と言うてくれるので少し嬉しくなってきます。


自然素材は使っている内に経年変色があったりして、風合いが増してくるものですが竹の場合も同じく新品よりも何倍も価値があるように思えて来るのです。ちょうど若い頃、履いていたリーバイスのジーンズを思い出しました。501が好きでずっと履き込んでいましたが、デットストックで手にいれたモノなどは毎日履き込んんでいきます。洗濯も出来るだけせずに色落ちを楽しむのですが、数年経つと自分だけの一本となり何とも愛着がわいてきたのを覚えています。


虎竹名刺入れ


名前を刻印した深い愛着のある虎竹名刺入れですが、実は只今リニューアルを考えて試行錯誤している最中なのです。改善したい箇所は大きく二つあって、ひとつは名刺の収納枚数です。積極的に動いて沢山の方にお会いする仕事の方ににも使っていただきたいと思うと今の収納力は少し足りないと感じています。自分も何かの集まりに参加させてもらった時など、もう少し名刺を持っていたいと思う事もあるのです。試作した立体的なデザインは申し分ありません、これが完成したらと思うと、本当に楽しみです。


そして、もう一点が革の素材と色です。革も自然素材ですので実は同じ型番でも微妙に違っていたり、無くなってしまったりと色々ありますので現在の革は自分がその都度、東京の革業者さんに出向き一枚づつ目で確認して頂いてくるのです。せっかく世界に誇れる虎竹の名刺入れであれば、革の部分についてもその道のプロの方に革の確保、選別から製造までお願いして更にレベルを磨きたいと考えています。


虎竹名刺入れのユーザーは現在、ほとんどが男性の方ばかりです。これをオシャレな女性の方にも手に取っていただけ事を目標にしています。まだまだ時間はかかりそうですが、いずれ納得のいく虎竹名刺入れの進化形をお見せいたします。


旅の疲れを癒す青竹踏み携帯用

青竹踏み携帯用


良く言われる事でもありますが、田舎で暮らす自分達より都会の方が健康的な生活をされていると思うことがあります。一人に一台の自家用車のある田舎では、ほんの近くのコンビニ行くのにも車に乗っていくことに慣れてしまっているので歩くことが少ないのです。歩く事は一番簡単にできる健康の基本ですが自分なども、打ち合わせやデスクワークが多い日などは一日に数千歩も動いていません。


ところが都会に出張に行きますと車には殆ど乗る事はなく、電車の中では立ちっぱなし、駅の階段の登り下りの連続です。高知では絶対に歩かないような距離を重たい荷物を持って歩くので歩数は日頃の3倍から4倍くらいになる事もあります。通勤だけでも毎日こんな生活をされている都会の皆様は、車生活の自分達より絶対に体力もあると思っているのです。


さて、自宅や会社には青竹踏みを常備していて毎日愛用しちょりますが、出張に来てパンパンにはれた足の疲れを癒すためにこそ活用せねばなりません。そこで、孟宗竹に比べて細身の真竹を使い、しかも半割ではなく6対4の比率に割って足裏のツボにワンポイントに効くように工夫した携帯用青竹踏みの出番です。


幅自体も小さく持ち運びには最適ですが、更に携帯しやすいようにハーフサイズに切っています。自然素材なのでバラつきはありますが、重さも約150グラムと軽量で今は巾着袋まで付けています。初めて方には、通常サイズのように両足のせるのバランスをとるのが難しいと思いますので片足づつでご使用ください。働くお父さんを、そっと足元で支えたい小さな巨人と言いたい一品ぞね。