飯籠について

飯籠


飯籠なども、かっては全国各地に沢山おられた職人さんが当たり前のように作っていた家庭の必需品のような竹籠の一つですろう。小さい頃には縁側で遊んでいる時にふと上を見上げると、軒下にこのような籠を吊してあったのを覚えちゅうがです。炊飯にしろ、保温にしろ現代は何でも便利なものがありますけんど、前にお伺いしたことのある竹細工の職人さんは、炊きあがったご飯の残りは今でも竹籠に移されていると言われていました。


飯籠には、ただ単に持ち運ぶだけなら、そんなに必要のない長い持ち手が付いちょりますが、これが軒下に吊していた名残ながです。時代と共に持ち手が短くなってきたり無くなったり、細かいデザインなど竹細工には無縁のようですが実は色々とあるがです。


ところで、飯籠の上蓋ですが、どうやって外すのかご存じですろうか?そうです、もちろん蓋の持ち手を持って蓋を外していただいても結構ですが、上蓋は下籠にカチリと、はまっていて少しですが力も必要です。そこで、もっと簡単で、すぐに開けられる方法があるがですぞね。これにも籠につけられた長い持ち手が必要ながですが...。


秘密は、この動画でご説明しちゅうがです。



コメントする